WebCPC CPC COOPERATIVE PATENT CLASSIFICATION
E04C 構造用部材;建材(橋のためのE01D;特別に、絶縁材または他の保護のために設計されるE04B;援助をつくるとして使用する諸元E04G;採鉱のためのE21;トンネルのためのE21D;工務をつくるための広い用途のレインジを有する構造用部材F16、特にF16S)
E04C 1/00 ブロックの建築素子または建築物の部品の組立のための他の形鋼(比較的薄い形式のE04C 2/00;荷重を支持するために設計される構造の細長い諸元E04C 3/00例えば、柱またはピラーE04C 3/30;普通煉瓦の製造または母材料、石材、または同類B28、 C03、 C04;諸元を舗装することE01C;全体的な建築物組立E04B例えば、壁E04B 2/00、水路床E04B 5/00、屋根E04B 7/00、天井E04B 9/00; {屋根葺E04D;壁または天井のためのかぶりE04F 13/00;床仕上E04F 15/00}特別につくり込みダクト立坑のために設計される構造用部材E04F 17/00; {特定のための建築物のための諸元E04H 7/00};オーブンまたは炉をつくるための特殊な機素F24B, F27D)
E04C 1/24 ・建築物上に向かう水路床のための諸元、天井、屋根、アーチ、またはビーム(E04C 1/39 to E04C 1/42 優位をとる;床仕上E04F 15/00)
E04C 1/34 ・・諸元を充てんするとして使用のために設計される
E04C 1/36 ・・・ジョイストまたは桁間の
E04C 1/38 ・・・うねのあるかクロスうねのある水路床の、天井、または鉄筋コンクリートからなる屋根
E04C 1/39 ・特殊な改良によって、特徴付けられる、例えばダクトの位置を決めることとして役に立つこと、ソフィットを形づくるための、コーニス、または基盤岩、ウォールプレートまたは戸枠を定めるための、前障のための
E04C 1/392 ・・{換気のための、暖房または冷却作用}
E04C 1/395 ・・{前障、塀、植付け壁のために、例えば可聴音を吸収すること(垂直の園芸のためのナベA01G 9/022)}
E04C 1/397 ・・{ダクトの位置を決めることとして役に立つこと(E04C 1/392 優位をとる)}
E04C 1/40 ・異なる母材料の部品から組立てた、例えば異なる母材料の体層または母材料を充てんすることに関するまたはインサートを絶縁することに関する石材から成る
E04C 1/41 ・・絶縁材および荷重コンクリートから成る、石材または石材のような母材料
E04C 1/42 ・ガラスまたは他の導光体の{(ガラス煉瓦でできているパネルE04C 2/546)}
E04C 2/00 建築物の部品の組立のための比較的薄い形式の建築素子、例えばシート状物質、スラブ、またはパネル(母材料または製造は、関連したサブクラスを見る、例えば B27N, D21J;元の位置に作られるE04B;特別に、絶縁材または他の保護のために設計されるE04B 1/62;荷重を担持している床構造E04B 5/02, E04B 5/16;自立のスラブからなる屋根E04B 7/20;諸元をおおっている屋根または同類E04D 3/00;覆工または仕上げ工程のためのE04F 13/00)
E04C 2/02 ・指定された母材料によって、特徴付けられる(半透明であるE04C 2/54)
E04C 2/04 ・・コンクリートまたは他の石材のような母材料の;石綿セメントの; {セメントおよび他の鉱物の繊維の}(E04C 2/26 優位をとる;母材料または製造B28、 C04)
E04C 2/041 ・・・{多くのより小さい諸元から成る例えば煉瓦、また、hardenableな母材料のスラブと結合される}
E04C 2/042 ・・・・{より小さい諸元またはhardenableな母材料を扱うための装置;プレハブ方式のパネルのための煉瓦積み機械(煉瓦積み機械一般にE04G 21/22)}
E04C 2/043 ・・・{プラスタの(E04C 2/049 優位をとる)}
E04C 2/044 ・・・{コンクリートの(E04C 2/049 優位をとる)}
E04C 2/049 ・・・{完全にまたは部分的に絶縁材の例えば気泡コンクリートまたは泡立たれたプラスタ}
E04C 2/06 ・・・補強される
E04C 2/08 ・・金属の、例えば薄板金(E04C 2/26 優位をとる)
E04C 2/10 ・・木材の、繊維、豆砕石、植物性ステム、または同類;プラスチックの;泡立たれた製造物の({E04C 2/049}, E04C 2/26 優位をとる; {水硬セメントおよび鉱物の繊維E04C 2/04})
E04C 2/12 ・・・固体の木材の
E04C 2/14 ・・・・補強される
E04C 2/16 ・・・繊維の、豆砕石、植物性ステム、または同類
E04C 2/18 ・・・・結束線を有する、鉄筋、または同類
E04C 2/20 ・・・プラスチックの
E04C 2/205 ・・・・{発泡プラスチックの、またはプラスチックおよび発泡プラスチックの、任意に、補強される}
E04C 2/22 ・・・・補強される{E04C 2/205 優位をとる}
E04C 2/24 ・・・積層されて、グループのうちの2つ以上時までにおおわれる母材料から成るE04C 2/12, E04C 2/16, E04C 2/20
E04C 2/243 ・・・・{少なくとも母材料存在の一つ絶縁する}
E04C 2/246 ・・・・{完全にカバーされる母材料の組合せ式E04C 2/16 そして、E04C 2/20}
E04C 2/26 ・・グループのうちの2つ以上時までにおおわれる母材料から成るE04C 2/04, E04C 2/08, E04C 2/10 またはグループのうちの1つにおいて、指定されない母材料をもつこれらのグループのうちの1つ時までにおおわれる母材料の{(セメントおよび鉱物の繊維のE04C 2/04)}
E04C 2/28 ・・・グループによって、完全におおわれる母材料の組合せ式E04C 2/04 そして、E04C 2/08
E04C 2/284 ・・・母材料存在の少なくとも1絶縁する
E04C 2/288 ・・・・絶縁材およびコンクリートから成る、石材または石材のような母材料
E04C 2/2885 ・・・・・{か中で埋められて、石材のような母材料によって、完全に囲まれている絶縁材については例えば不連続な絶縁材}
E04C 2/292 ・・・・絶縁材および薄板金から成る
E04C 2/296 ・・・・絶縁材および非金属であるか詳細不明のシート状物質から成る(E04C 2/288 優位をとる)
E04C 2/30 ・形鋼または構造によって、特徴付けられる(半透明であるE04C 2/54)
E04C 2/32 ・・波形であるかそれ以外はくぼむシートのような母材料の中で形づくられる;普通のシーツのような母材料の体層の有無にかかわらずこの種の体層から成る
E04C 2/322 ・・・{平行の起伏を有する}
E04C 2/324 ・・・{抗外の切開または救助を有する(E04C 2/326 優位をとる)}
E04C 2/326 ・・・{起伏を有する、機素の複数の方向の切開または救助}
E04C 2/328 ・・・{他に分類されない僅かに曲げられるか折り重ねられたパネル}
E04C 2/34 ・・2つ以上の間隔を置かれたシートのような部品から成る(E04C 2/32 優位をとる;中空壁のためのスペーサE04B 2/44)
E04C 2/3405 ・・・{側面図を作られたスペーサ・シートによって、離れて間隔を置かれる}
E04C 2/36 ・・・横断方向に、配置された帯母材料によって、離れて間隔を置かれる、例えばハネコム・パネル(層をなした製造物のためのハチの巣形であるか他の芯部材B32B)
E04C 2/365 ・・・・{ハニカム構造によって}
E04C 2/38 ・・取付けられたリブ、フランジ、等を有する、例えばフレーム・パネル‖(構造を形づくるために他のパネルまたは諸元に付属すると共に関して、場所で関連した構造について参照する例えば E04B 2/00)
E04C 2/382 ・・・{コンクリートまたは他の石材のような物質の骨組を有する}
E04C 2/384 ・・・{メタル枠を有する}
E04C 2/386 ・・・{unreconstitutedされたか積層木でフレームを有する}
E04C 2/388 ・・・{その他の材料でフレームで、例えば繊維、プラスチック}
E04C 2/40 ・・一緒に堅くまたは可動に接続される多くのより小さい構成機器から成る、例えばかみ合って、蝶番式接着により連結{特定の形鋼の中で、例えば可変形鋼または脚長で長方形でない、例えばフレクシブルまたは望遠鏡式のパネル(E04C 2/041 優位をとる)}
E04C 2/405 ・・・{2つ以上の蝶番式接着により連結部品から成る}
E04C 2/42 ・・グレーティング;格子状のパネル(補強素子E04C 5/00;内蔵グレーティングE04F 19/10;グレーティング一般にF16S 3/00)
E04C 2/421 ・・・{鉄筋のような諸元でできている、例えば不連続な鉄筋一方向へ}
E04C 2/422 ・・・・{格子図形の交差ポイントで連結している連続的鉄筋を有する}
E04C 2/423 ・・・・・{切込を有する}
E04C 2/425 ・・・・・{穴のあいた鉄筋でできている}
E04C 2/426 ・・・・{格子図形の交差ポイントで接続していないままである連続的鉄筋については例えば波打つ鉄筋を有する}
E04C 2/427 ・・・{メタルラスまたは他の統一されたグレーティング}
E04C 2/428 ・・・{接続手段を切り離す、例えばグレーティングを下にある構造に接続すること}
E04C 2/44 ・目的によって、特徴付けられる
E04C 2/46 ・・特別に壁を作ることに適している(E04C 2/52, E04C 2/54 優位をとる;スラブ形の諸元の構造E04B 1/02;比較的薄い形式の諸元の壁E04B 2/72)
E04C 2/48 ・・部屋と同程度高いかより高い、すなわち少なくとも2つの水路床を有する継手に関する条項を有する(E04C 2/52 そして、E04C 2/54 優位をとる)
E04C 2/50 ・・水路床天井または屋根を作るために特別に構成される自立のスラブ、例えば荷を積んでいることが可能である(E04C 2/52, E04C 2/54 優位をとる;スラブ形の諸元の構造E04B 1/02;床構造E04B 5/00; {自立のスラブからなる屋根E04B 7/20;}天井E04B 9/00;屋根葺E04D;床材E04F 15/00)
E04C 2/52 ・・補助のための特殊な改良を有する、例えばダクトの位置を決めることとして役に立つこと(E04C 2/54 優位をとる;そのためのブロック形の諸元E04C 1/39;ダクトを組み入れている床構造E04B 5/48)
E04C 2/521 ・・・{ダクトの位置を決めることとして役に立つこと;換気のための、暖房または冷却作用}
E04C 2/523 ・・・・{換気のための}
E04C 2/525 ・・・・{暖房または冷却作用のための(太陽集熱装置F24J 2/04;貯熱量F28D 20/00)}
E04C 2/526 ・・・{他に分類されない改良については、連結するために、を輸送する不浸透性であるか密封したようになるための、例えばシール性}
E04C 2/528 ・・・・{影響されないまたは密封した他に分類されないパネル}
E04C 2/54 ・・スラブのような半透明の諸元(窓を伝達するための水路床E04B 5/46;半透明のまたは露出工事天井E04B 9/32, E04B 9/34;半透明の屋根葺E04D 3/06, E04D 3/28)
E04C 2/543 ・・・{統合したウェブを有する中空のマルチ壁のあるパネル}
E04C 2/546 ・・・{ガラス煉瓦でできている}
E04C 3/00 荷重を支持するために設計される構造の細長い諸元(援助をつくるとしてE04G)
E04C 3/005 ・{rollableである桁または柱、折り畳みであるかそれ以外は奥行または標高において、調節できる(形式のための支保部材としての桁E04G 11/54)}
E04C 3/02 ・ジョイスト、桁、トラスまたはtrusslike構造、例えば前もって作られる;まぐさ;トランサム; {筋違}(E04C 3/38 優位をとる;可動部によって、特徴付けられる構造のための、分離可能である、または折り畳み部品E04B 1/343; {ささえられた母屋E04B 7/024})
E04C 3/04 ・・金属の(E04C 3/29 優位をとる;補強素子としてE04C 5/06;製造B21)
E04C 3/06 ・・・固体を有する大幅に、すなわちunaperturedされる、ウェブ(E04C 3/10, E04C 3/11 優位をとる){ハネコム桁E04C 3/083}
E04C 3/065 ・・・・{ケーブルまたはダクトのウェブの移動のための特殊な改良を有する}
E04C 3/07 ・・・・少なくとも部分的に、strip-またはシートのような母材料は、ベントまたはその反対の中で変形した
E04C 3/08 ・・・隙間のあるウェブを有する、例えば鉄筋のような構成機器からなるウェブを有する;ハネコム桁(E04C 3/10, E04C 3/11 優位をとる)
E04C 3/083 ・・・・{ハネコム桁;隙間のある固体のウェブを有する桁}
E04C 3/086 ・・・・・{城郭風の種類の}
E04C 3/09 ・・・・少なくとも部分的に、strip-またはシートのような母材料は、ベントまたはその反対の中で変形した
E04C 3/10 ・・・プレストレスを与えられる
E04C 3/11 ・・・非平行の上下の外縁を有する、例えば小屋組(アーチげた、ポータル骨組E04C 3/38)
E04C 3/12 ・・木材の、例えば強化材を有する、腰入れ部材を有する(E04C 3/292 優位をとる)
E04C 3/122 ・・・{薄層からなる}
E04C 3/125 ・・・{そのためのキャップ}
E04C 3/127 ・・・{中空の断面を有する}
E04C 3/14 ・・・固体を有する大幅に、すなわちunaperturedされる、ウェブ({E04C 3/127,}E04C 3/17, E04C 3/18 優位をとる)
E04C 3/145 ・・・・{ケーブルまたはダクトのウェブの移動のための特殊な改良については、例えば強化材}
E04C 3/16 ・・・隙間のあるウェブを有する、例えばトラス(E04C 3/17, E04C 3/18 優位をとる)
E04C 3/17 ・・・非平行の上下の外縁を有する、例えば小屋組
E04C 3/18 ・・・金属を有する{またはその他}強化材または腰入れ部材
E04C 3/185 ・・・・{合成強化材}
E04C 3/20 ・・コンクリートまたは他の石材のような母材料の、例えば強化材または腰入れ部材を有する(補強素子E04C 5/00)
E04C 3/205 ・・・{隙間のあるウェブについては、例えば立体網、トラス(E04C 3/26 優位をとる)}
E04C 3/22 ・・・諸元継ぎ合わされたインラインによって、組立てた
E04C 3/26 ・・・プレストレスを与えられる(E04C 3/22, E04C 3/29 優位をとる;部材にプレストレスを与えることE04C 5/08)
E04C 3/28 ・・グループによって、おおわれないその他の材料のE04C 3/40 - E04C 3/44
E04C 3/285 ・・・{ガラスの}
E04C 3/29 ・・異なる母材料の部品から組立てた{すなわち合成構造}
E04C 3/291 ・・・{隙間のあるウェブを有する}
E04C 3/292 ・・・木製で金属母材料
E04C 3/293 ・・・鋼で具体的な母材料(内部強化材または腰入れ部材を有するコンクリートE04C 3/20)
E04C 3/294 ・・・・機素の外側で横に延びている桁のような構造と結合されるコンクリートの(強化材として使用する軽荷重量桁E04C 5/065;床構造の一部としてE04B 5/23)
E04C 3/30 ・柱;ピラー;圧縮材(装てんしているエンドのために設計されないE04C 3/02;ぼうず、電柱、独立の構造としてE04H 12/00)
E04C 3/32 ・・金属の(E04C 3/36 優位をとる)
E04C 3/34 ・・内部であるか外の強化材の有無にかかわらず、永久的な形式諸元の有無にかかわらず、コンクリートの他の石材のような母材料の例えば金属かぶり(E04C 3/36 優位をとる)
E04C 3/36 ・・グループによって、おおわれないその他の材料のE04C 3/40 - E04C 3/44;2つ以上の母材料の組合せ式の
E04C 3/38 ・アーチげたまたはポータル骨組(曲がっていることが可能なまっすぐな桁E04C 3/02;膨張装置E04H 15/20)
E04C 3/40 ・・金属の(E04C 3/46 優位をとる)
E04C 3/42 ・・木材の、例えば垂木屋根のためのユニット(E04C 3/46 優位をとる)
E04C 3/44 ・・コンクリートまたは他の石材のような母材料の、例えば強化材または腰入れ部材を有する(E04C 3/46 優位をとる)
E04C 3/46 ・・グループによって、おおわれないその他の材料のE04C 3/40 - E04C 3/44;2つ以上の母材料の組合せ式の
E04C 5/00 補強素子、例えばコンクリートのための;そのための補助の諸元({補強材を作るための方法または装置B21D};材料組成{C04B}、 C21、 C22;補強素子の配置、関連したサブクラスを参照)
NOTE - このグループにおいて、次の期間または式が、示される意味によって、用いられる:E04C 5/01 ・金属の補強素子、例えば非構造のコーティングを有する{(E04C 5/08 優位をとる)}
E04C 5/012 ・・{離散的な補強素子、例えば繊維}
E04C 5/015 ・・{防食コーティングまたは処理している組版、例えば上記は、waterglassを含むかまたは他の金属に基づいた(離散的な補強素子のコーティングC04B 20/10)}
E04C 5/017 ・・・{セメントを含んでいる防食コーティングまたは処理している組版}
E04C 5/02 ・・低い剛軟度の
E04C 5/03 ・・・押し跡を有する、図法、リブ、または同類、コンクリートに付着を増やすための
E04C 5/04 ・・・マット({マット5のかんなから突き出ている補強素子と結合される/06B;三次元マットE04C 5/0636};プラスタのためのベースE04F 13/04)
E04C 5/06 ・・すなわち基本的に三次元大きさの中で、高い剛軟度の例えばラチストラス{(アンカレッジ装置は、バルコニのために特別に適応したE04B 1/0038;コンクリート壁のための管継手鉄筋の支持装置E04G 21/125)}
E04C 5/0604 ・・・{主筋および開閉スチラップ・ロッドから成るプリズムであるか円筒状の強化材かご(E04C 5/0631 優位をとる)}
E04C 5/0609 ・・・・{2つ以上の協同しているかご部品から成る閉じたかご例えば横向きなちょうつがい式であるか入れ子にされた部品}
E04C 5/0613 ・・・・{1つの単一体でできている閉じたかごは、強化材マットを曲げた}
E04C 5/0618 ・・・・{spiral-またはコイル形のスチラップ・ロッドを有する閉じたかご}
E04C 5/0622 ・・・・{かごを切開する、例えば接続スチラップ・バスケット(E04C 5/0609 優位をとる)}
E04C 5/0627 ・・・{プレハブ方式の補強マットから成る三次元強化材は、マットのかんなから突き出ている補強素子と結合した(E04C 5/0645 優位をとる)}
E04C 5/0631 ・・・・{補強マットは、別個のプレハブ方式の強化材かごまたは桁と組み合わさった(E04C 5/064 優位をとる)}
E04C 5/0636 ・・・{2つ以上の平行面をたくわえている補強素子から成って、連結される三次元補強マットは、部品を補強することを切り離す(E04C 5/0645 優位をとる)}
E04C 5/064 ・・・・{形をなされている各々のかんなの補強素子、または、形づくる、longitunalで横の鉄筋のマット}
E04C 5/0645 ・・・{補強筋、例えば床スラブのためのshearheads}
E04C 5/065 ・・・軽量桁、例えばプレキャスト部品を有する(軽量桁一般にE04C 3/08, E04C 3/294)
E04C 5/0653 ・・・・{プレキャスト部品を有する}
E04C 5/0656 ・・・・・{失われた型枠を有する}
E04C 5/07 ・金属以外の母材料の補強素子、例えばガラスの、プラスチックの、または金属でできているだけではない(非構造のコーティングを有する金属諸元E04C 5/01)
E04C 5/073 ・・{離散的な補強素子、例えば繊維}
E04C 5/076 ・・・{そのための特別に構成される実装、例えば薬注のための}
E04C 5/08 ・部材は、プレストレスト構造において、使われるために特別に適応した{(補強された目的の一般に生産B28B 23/00;元の位置に生じられる初期応力のある構造E04G 21/12)}
E04C 5/085 ・・{fRPでできている引張りの部材}
E04C 5/10 ・・ダクト
E04C 5/12 ・・アンカー装置(工具または腰入れのための方法{元の位置に}E04G 21/12)
E04C 5/122 ・・・{引張りの部材は、ウェッジ-働きによって、停泊する}
E04C 5/125 ・・・{引張りの部材は、アンカレッジを確実にするために側面図を作られる、例えばそのとき、ねじ山を備えている、バルジ、起伏}
E04C 5/127 ・・・{fRPでできている引張りの部材}
E04C 5/16 ・強化材のための補足編、例えば管継手、スペーサ、スチラップ({E04C 5/06 優位をとる;}補強素子を接続している工具E04G 21/12)
E04C 5/161 ・・{鉄筋のエンドのための保護キャップ}
E04C 5/162 ・・{管継手または強化材のための部品を接続するための手段(E04C 5/168 優位をとる)}
E04C 5/163 ・・・{1つの一つの方向に流れている強化材}
E04C 5/165 ・・・・{スリーブによって、同軸継手}
E04C 5/166 ・・・{異なる方向へ動作している強化材}
E04C 5/167 ・・・・{クリップまたは他の強力な諸元によって、継手}
E04C 5/168 ・・{強化材のための部品を接続していて、強化材を形式から間隔を置いて配置しているスペーサ}
E04C 5/18 ・・{スペーサ}金属のまたは大幅に金属の{(E04C 5/168 優位をとる)}
E04C 5/20 ・・金属以外のまたは追加の金属部品だけを有する母材料の、例えば金属結束線を有するコンクリートまたはプラスチック・スペーサ{(E04C 5/168 優位をとる)}
E04C 5/201 ・・・{埋め込み別個の保持針金またはクリップを有するスペーサ}
E04C 5/203 ・・・{木工丸鋸歯研削盤および球面のスペーサ}
E04C 5/205 ・・・{梯子または帯スペーサ}
E04C 5/206 ・・・{間隔距離を適応させる手段を有するスペーサ}
E04C 5/208 ・・・{特に円筒状の補強しているかごに適応するスペーサ}
E04C 2002/00 建築物の部品の組立のための比較的薄い形式の建築素子、例えばシート状物質、スラブ、またはパネル(母材料または製造は、関連したサブクラスを見る、例えば B27N, D21J;元の位置に作られるE04B;特別に、絶縁材または他の保護のために設計されるE04B 1/62;荷重を担持している床構造E04B 5/02, E04B 5/16;自立のスラブからなる屋根E04B 7/20;諸元をおおっている屋根または同類E04D 3/00;覆工または仕上げ工程のためのE04F 13/00)
E04C 2002/001 ・パネルの機械の特徴
E04C 2002/002 ・・統合化昇降手段を有するパネル、例えばラグを上げることに関する
E04C 2002/004 ・・側面図を作られた外縁を有するパネル、例えば段のある、ギザギザである
E04C 2002/005 ・パネルの外観
E04C 2002/007 ・・れんが壁の外観を有するパネル
E04C 2002/008 ・・自然の石垣の外観を有するパネル
E04C 2002/02 ・指定された母材料によって、特徴付けられる(半透明であるE04C 2/54)
E04C 2002/04 ・・コンクリートまたは他の石材のような母材料の;石綿セメントの; {セメントおよび他の鉱物の繊維の}(E04C 2/26 優位をとる;母材料または製造B28、 C04)
E04C 2002/044 ・・・{コンクリートの(E04C 2/049 優位をとる)}
E04C 2002/045 ・・・・タイ・アンカーにより接続される2つの平行のリーフを有する
E04C 2002/046 ・・・・・平らなアンカー
E04C 2002/047 ・・・・・ピンまたはロッドは、アンカーを成形した
E04C 2002/048 ・・・・・曲がった針金アンカー
E04C 2002/30 ・形鋼または構造によって、特徴付けられる(半透明であるE04C 2/54)
E04C 2002/34 ・・2つ以上の間隔を置かれたシートのような部品から成る(E04C 2/32 優位をとる;中空壁のためのスペーサE04B 2/44)
E04C 2002/3405 ・・・{側面図を作られたスペーサ・シートによって、離れて間隔を置かれる}
E04C 2002/3411 ・・・・くぼまれたスペーサ・シート
E04C 2002/3416 ・・・・・円筒状のダボを有する
E04C 2002/3422 ・・・・・多角形のダボを有する
E04C 2002/3427 ・・・・・円すいのダボを有する
E04C 2002/3433 ・・・・・スペーサ・シートの両側から延びているダボを有する
E04C 2002/3438 ・・・・・・鞍形のダボを有する、例えば鎧格子のある種類スペーサ・シート
E04C 2002/3444 ・・・・生子板
E04C 2002/345 ・・・・・三角形の起伏を有する
E04C 2002/3455 ・・・・・台形の起伏を有する
E04C 2002/3461 ・・・・・長方形の起伏を有する
E04C 2002/3466 ・・・・・正弦波起伏を有する
E04C 2002/3472 ・・・・側面図を作られたスペーサ・シートの複合の体層を有する
E04C 2002/3477 ・・・シートに管状部材緯線によって、離れて間隔を置かれる
E04C 2002/3483 ・・・シートから印を押されるスペーサによって、離れて間隔を置かれる
E04C 2002/3488 ・・・構造のように骨組によって、離れて間隔を置かれる
E04C 2002/3494 ・・・製作のための装置は、スペーサ・シートの側面図を作った
E04C 2003/00 荷重を支持するために設計される構造の細長い諸元(援助をつくるとしてE04G)
E04C 2003/02 ・ジョイスト、桁、トラスまたはtrusslike構造、例えば前もって作られる;まぐさ;トランサム; {筋違}(E04C 3/38 優位をとる;可動部によって、特徴付けられる構造のための、分離可能である、または折り畳み部品E04B 1/343; {ささえられた母屋E04B 7/024})
E04C 2003/023 ・・まぐさ
E04C 2003/026 ・・筋違
E04C 2003/04 ・・金属の(E04C 3/29 優位をとる;補強素子としてE04C 5/06;製造B21)
E04C 2003/0404 ・・・ビーム、桁、または断面アスペクトによって、特徴付けられるジョイスト
E04C 2003/0408 ・・・・アッセンブリまたは横断面によって、特徴付けられる
E04C 2003/0413 ・・・・・いくつかの部品から確立されること
E04C 2003/0417 ・・・・・・取外し可能である
E04C 2003/0421 ・・・・・上記は、1つの一つの一体的部品から成る
E04C 2003/0426 ・・・・断面の母材料分配によって、特徴付けられる
E04C 2003/043 ・・・・・少なくとも一つの閉空胴から成る中空の横断面
E04C 2003/0434 ・・・・・閉空胴で自由な開断面
E04C 2003/0439 ・・・・・開いた部品および中空の部品から成る横断面
E04C 2003/0443 ・・・・横断面の相当な形鋼によって、特徴付けられる
E04C 2003/0447 ・・・・・circular-またはオーバル-形である
E04C 2003/0452 ・・・・・H-または私-形である
E04C 2003/0456 ・・・・・・{中空のフランジ、すなわち、"dogbone"金属ビーム}
E04C 2003/046 ・・・・・L-、または、T字状である
E04C 2003/0465 ・・・・・square-、または、rectangular-形dした
E04C 2003/0469 ・・・・・triangular-形dされる
E04C 2003/0473 ・・・・・ウーまたはC-形である
E04C 2003/0478 ・・・・・X形である
E04C 2003/0482 ・・・・・Z-、または、S型である
E04C 2003/0486 ・・・別個のトラス諸元から成る構造の類のトラス
E04C 2003/0491 ・・・・1つの一つの抗外において、または平行のいくつかの抗外において、位置しているトラス諸元
E04C 2003/0495 ・・・・非平行のいくつかの抗外に位置しているトラス諸元
--- Edited by Muguruma Professional Engineer Office(C), 2013 ---