WebCPC CPC COOPERATIVE PATENT CLASSIFICATION

H01G コンデンサ;コンデンサ、レクチファイア、探知器、切換装置または感光性の装置、電解タイプの(誘電体としての指定された材料の選択H01B 3/00; {セラミックC04B})

H01G 2/00 グループの単一の一つにより適用されられないコンデンサの詳細H01G 4/00-H01G 11/00

H01G 2/02 ・実装

H01G 2/04 ・・特別にシャシー上の取付けに適している

H01G 2/06 ・・特別に印刷回路支持体上の取付けに適している

H01G 2/065 ・・・{表面実装のための、例えばチップコンデンサ}

H01G 2/08 ・冷却配置;加熱準備;準備に通気すること

H01G 2/10 ・ハウジング;カプセル化{警告:完全でない、また見よH01G 4/224}

H01G 2/103 ・・{シーリング、例えば導入線のための;カバー}

H01G 2/106 ・・{コンデンサをハウジングに取り付けること}

H01G 2/12 ・腐食からの保護(H01G 2/10 優位をとる)

H01G 2/14 ・電気であるか熱オーバーロードからの保護(冷えることによってH01G 2/08)

H01G 2/16 ・・ヒュージング素子を有する

H01G 2/18 ・・壊れやすい接触を有する

H01G 2/20 ・放出に対して電極の端を妨げるための準備

H01G 2/22 ・静電であるか磁気遮蔽

H01G 2/24 ・特徴的なマーク、例えば色分け

H01G 4/00 固定コンデンサ;それらの製品の処理(電解コンデンサH01G 9/00)

H01G 4/002 ・詳細

H01G 4/005 ・・電極

H01G 4/008 ・・・材料の選択

H01G 4/0085 ・・・・{揚げた電極}

H01G 4/01 ・・・自立の電極の形状

H01G 4/012 ・・・非自立の電極の形状

H01G 4/015 ・・・自己回復作用に対する特別な準備

H01G 4/018 ・・誘電体

H01G 4/02 ・・・ガスまたは蒸気誘電体

H01G 4/04 ・・・液体誘電体

H01G 4/06 ・固体の誘電体

H01G 4/08 ・・無機の誘電体

H01G 4/085 ・・・{堆積する蒸気}

H01G 4/10 ・・・金属酸化物誘電体{(H01G 4/085 優位をとる)}

H01G 4/105 ・・・・{ガラス誘電体}

H01G 4/12 ・・・セラミック誘電体{(H01G 4/085 優位をとる;セラミック材料それ自体C04B 35/00)}

H01G 4/1209 ・・・・{セラミック誘電材料によって、特徴付けられる(H01G 4/1272, H01G 4/1281 優位をとる)}

H01G 4/1218 ・・・・・{チタン酸化物またはチタン酸塩を主成分として(H01G 4/1245 優位をとる)}

H01G 4/1227 ・・・・・・{アルカリ土属チタン酸塩を主成分として}

H01G 4/1236 ・・・・・{酸化ジルコニウムまたはジルコン酸塩を主成分として(H01G 4/1263 優位をとる)}

H01G 4/1245 ・・・・・・{上記は、また、チタン酸塩を含む}

H01G 4/1254 ・・・・・{ニオブまたはタングステンに基づいて、タンタル酸化物またはniobates、タンタル酸塩}

H01G 4/1263 ・・・・・・{上記は、また、酸化ジルコニウムまたはジルコン酸塩を含む}

H01G 4/1272 ・・・・{半導セラミックコンデンサ}

H01G 4/1281 ・・・・・{穀物境界線を有する}

H01G 4/129 ・・・・{上記は、ガラス質の位相を含む。例えばガラス・セラミック}

H01G 4/14 ・・有機誘電体

H01G 4/145 ・・・{堆積する蒸気}

H01G 4/16 ・・・繊維様材料の、例えば紙

H01G 4/18 ・・・合成材料の、例えばセルロースの派生物(H01G 4/16 優位をとる)

H01G 4/183 ・・・・{セルロースの派生物(H01G 4/145 優位をとる)}

H01G 4/186 ・・・・{ハロゲン化される(H01G 4/145 優位をとる)}

H01G 4/20 ・・グループのうちの1つ以上から誘電体の組合せを使用することH01G 4/02 to H01G 4/06(H01G 4/12は、優位をとる)

H01G 4/203 ・・・{繊維様材料または合成材料}

H01G 4/206 ・・・{無機で合成材料}

H01G 4/22 ・・・・インプリグネイテッド

H01G 4/221 ・・・・・{含浸剤の構成によって、特徴付けられる}

H01G 4/222 ・・・・・・{ハロゲン化される}

H01G 4/224 ・・ハウジング;カプセル化

H01G 4/228 ・・端末

H01G 4/232 ・・・積み重なるかころの上を動かされるコンデンサの2枚以上の層を電気的に接続すること

H01G 4/2325 ・・・・{端末の材料によって、特徴付けられる}

H01G 4/236 ・・・ハウジングによって、リードすること、すなわちlead-through

H01G 4/242 ・・・端末を囲んでいる容量性素子

H01G 4/245 ・・・ころの上を動かされる電極の層間のタブ

H01G 4/248 ・・・容量性素子を受け入れているかまたは囲んでいる端末、例えばキャップ(H01G 4/252 優位をとる)

H01G 4/252 ・・・容量性素子におおわれている端末(H01G 4/232 優位をとる)

H01G 4/255 ・・静電容量値を修正するための手段

H01G 4/258 ・・温度補償手段

H01G 4/26 ・折られたコンデンサ

H01G 4/28 ・管状コンデンサ

H01G 4/30 ・積み重ねられたコンデンサ(H01G 4/33 優位をとる)

H01G 4/302 ・・{セラミック体において、形成される空腔の金属の注入によって、得られる}

H01G 4/304 ・・{得るさらにコンデンサ}

H01G 4/306 ・・{薄膜技術によって、作られる}

H01G 4/308 ・・{転送技術によって、作られる}

H01G 4/32 ・損傷コンデンサ

H01G 4/33 ・薄-または厚膜コンデンサ(薄-または厚膜回路H01L 27/00{潜在的ジャンプまたは表面バリヤのないコンデンサは、集積回路のために特別に適応した、それの詳細、そのための多段階製造プロセスH01L 28/40})

H01G 4/35 ・貫通コンデンサまたは騒音防止のコンデンサ

H01G 4/38 ・多数のコンデンサ、すなわち固定コンデンサの構造上の組合せ

H01G 4/385 ・・{単一ユニット多数のコンデンサ、例えば1つのコイルのデュアル・コンデンサ}

H01G 4/40 ・他の電気素子(主にコンデンサからなる構造)を有する固定コンデンサの構造上の組合せ例えばRCの組合せ(薄いまたは厚膜回路H01L 27/00; {潜在的ジャンプまたは表面バリヤのないコンデンサは、集積回路のために特別に適応した、それの詳細、そのための多段階製造プロセスH01L 28/40})

H01G 5/00 静電容量が機械的手段によって、多様であるコンデンサ、例えば軸を回すことによって;それらの製品の処理

H01G 5/01 ・詳細

H01G 5/011 ・・電極

H01G 5/012 ・・・置換可能な液体または粉である電極のうちの少なくとも1本

H01G 5/013 ・・誘電体

H01G 5/0132 ・・・{液体誘電体}

H01G 5/0134 ・・・{固体の誘電体}

H01G 5/0136 ・・・・{可動電極を有する}

H01G 5/0138 ・・・・{可動誘電体を有する}

H01G 5/014 ・・ハウジング;カプセル化

H01G 5/015 ・・集電装置

H01G 5/017 ・・温度補償

H01G 5/019 ・・静電容量特徴を修正するための手段

H01G 5/04 ・電極の効果的領域の変化を使用すること

H01G 5/06 ・・平坦であるかかなり平坦な電極の回転のために

H01G 5/08 ・・・連続して活発になること

H01G 5/10 ・・螺旋形の電極の回転のために

H01G 5/12 ・・一部の回転よる-円筒状である、円錐である、または球面電極

H01G 5/14 ・・電極の縦の移動のために

H01G 5/145 ・・・{側面図を作られた電極を有する}

H01G 5/16 ・極間距離の変化を使用すること

H01G 5/18 ・・傾向の変化のために、例えば撓曲させることによって、螺旋包装によって

H01G 5/38 ・多数のコンデンサ、例えば一組にまとめられる

H01G 5/40 ・このサブクラス(主にコンデンサからなる構造)によって、適用されられない他の電気素子を有する可変コンデンサの構造上の組合せ例えばRCの組合せ(RC-フィルタH03H)

H01G 7/00 静電容量が非機械式手段によって、多様であるコンデンサ;それらの製品の処理(潜在的ジャンプまたは表面バリヤを有するコンデンサH01L 29/00)

H01G 7/02 ・エレクトレット、すなわち永久に極性を与えられた誘電体を有する

H01G 7/021 ・・{有機誘電体を有する}

H01G 7/023 ・・・{高分子合成物の}

H01G 7/025 ・・{無機誘電体を有する}

H01G 7/026 ・・・{セラミック誘電体を有する}

H01G 7/028 ・・{異質な誘電体を有する}

H01G 7/04 ・印加温度を有するその垂直方向透水性能のバリエーションのために選ばれる誘電体を有する

H01G 7/06 ・給与電圧を有するその垂直方向透水性能のバリエーションのために選ばれる誘電体を有すること、すなわち強誘電コンデンサ(エレクトレットH01G 7/02)

H01G 9/00 電解コンデンサ、レクチファイア、探知器、切換装置、感光性であるか温度に敏感な装置;それらの製品の処理

H01G 9/0003 ・{電気であるか熱オーバーロードからの保護;冷却配置;カソード膜の形成を避けるための手段(H01G 9/12 優位をとる)}

H01G 9/0029 ・{製造工程}

H01G 9/0032 ・・{誘電層の形成(陽極処理一般にC25D)}

H01G 9/0036 ・・{固体電解質層の形成}

H01G 9/004 ・詳細

H01G 9/008 ・・端末

H01G 9/012 ・・・特別に固いコンデンサに適している

H01G 9/016 ・・・特別に二重層コンデンサに適している

H01G 9/02 ・隔膜;セパレータ

H01G 9/022 ・電解質、導管(電解質または電気泳動的な方法、そのための装置C25;第一のための、第2のまたは燃料電池H01M)

H01G 9/025 ・・固体電解質(H01G 11/54 優位をとる)

H01G 9/028 ・・・有機半導体化している電解質、例えばTCNQ

H01G 9/032 ・・・無機半導体化している電解質、例えばMnO2

H01G 9/035 ・・液体電解質、例えば材料を含浸すること(H01G 11/54 優位をとる)

H01G 9/038 ・・電解質は、二重層コンデンサのために特別に適応した

  警告 - このグループが、新しい文書の分類法のためにもはや使われない

  10月1日、2012.バックファイルは、グループに連続的に再分類されているH01G 11/54

H01G 9/04 ・電極{または誘電層のその上に形成}

H01G 9/042 ・・材料によって、特徴付けられる(H01G 11/22 優位をとる)

H01G 9/0425 ・・・{特別にカソードに適している}

H01G 9/045 ・・・アルミニウムを主成分として

H01G 9/048 ・・それらの構造によって、特徴付けられる(H01G 11/22 優位をとる)

H01G 9/052 ・・・焼結電極

H01G 9/0525 ・・・・{そのための粉(金属的粉一般にB22F)}

H01G 9/055 ・・・エッチングされた箔電極

H01G 9/058 ・・特別に二重層コンデンサに適している

  警告 - このグループが、新しい文書の分類法のためにもはや使われない

  10月1日、2012.バックファイルは、グループに連続的に再分類されているH01G 11/22

H01G 9/06 ・・・容器の取付け

  警告 - このグループが、新しい文書の分類法のためにもはや使われない

  10月1日、2012.バックファイルは、グループに連続的に再分類されている
H01G 11/66 - H01G11/74

H01G 9/07 ・・誘電層

H01G 9/08 ・・ハウジング;カプセル化

H01G 9/10 ・・・シーリング、例えば導入線の

H01G 9/12 ・・・展開を許している孔または他の手段

H01G 9/14 ・・構造上の組合せ{または回路}修正するための、または補償すること、電解コンデンサの電気的な特徴(インピーダンスネットワークH03H)

H01G 9/145 ・液体電解コンデンサ(H01G 11/00 優位をとる)

H01G 9/15 ・固体の電解コンデンサ(H01G 11/00 優位をとる)

H01G 9/151 ・・{損傷箔電極を有する}

H01G 9/153 ・・{皮膚繊維}

H01G 9/155 ・二重層コンデンサ

  警告 - このグループが、10月より新しい文書の分類法のためにもはや使われない
  1、2012.バックファイルは、グループに連続的に再分類されているH01G 11/00 そして、そのサブグループ

H01G 9/16 ・特別にレクチファイアまたは探知器としての用途のための(H01G 9/22 優位をとる)

H01G 9/18 ・自己インタラップ装置

H01G 9/20 ・感光性の装置

H01G 9/2004 ・・{電解質によって、特徴付けられる、例えば上記は、有機電解質から成る}

H01G 9/2009 ・・・{固体電解質}

H01G 9/2013 ・・・{イオンの液体から成る電解質、例えばアルキルimidazoliumヨウ化物}

H01G 9/2018 ・・・{イオンの電荷輸送種によって、特徴付けられる、例えばレドックス・シャトル}

H01G 9/2022 ・・{特徴づける彼が、電極に対処される}

H01G 9/2027 ・・{上記は、酸化物半導体電極から成る}

H01G 9/2031 ・・・{上記は、チタン酸化物から成る、例えばTiO2(H01G 9/2036 優位をとる)}

H01G 9/2036 ・・・{上記は、混合酸化物から成る、例えばZnOは、TiO2分子に適用された}

H01G 9/204 ・・・{上記は、亜鉛華から成る、例えばZnO(H01G 9/2036 優位をとる)}

H01G 9/2045 ・・{上記は、不純物の有無にかかわらず周期系(C、Si、Ge、Sn、Pb)の第4の群の素子から成る半導体電極から成る、例えばドーピング材料}

H01G 9/205 ・・{上記は、不純物の有無にかかわらずAIII-BV合成物から成る半導体電極から成る、例えばドーピング材料}

H01G 9/2054 ・・{上記は、AII-BVI合成物から成る半導体電極から成る、例えばCdTe、CdSe、ZnTe、ZnSe、不純物の有無にかかわらず、e.gドーピング材料(H01G 9/2027 優位をとる)}

H01G 9/2059 ・・{上記は、活性軽い吸収材料として、有機染料から成る、例えば電極に吸着されるかまたは溶液に溶かされる}

H01G 9/2063 ・・・{上記は、2つ以上の染料の混成から成る}

H01G 9/2068 ・・{パネルまたは光電気化学電池の列、例えば光電気化学電池に基づく光電子モジュール}

H01G 9/2072 ・・・{上記は、太陽スペクトルの異なる一部に敏感な2つ以上の光電極から成る、例えば縦に並んだ細胞}

H01G 9/2077 ・・・{封止配置、例えば電解質の漏出を予防する}

H01G 9/2081 ・・・{細胞の連続相互接続}

H01G 9/2086 ・・・{繊維の形の光電気化学電池}

H01G 9/209 ・・{軽い捕獲配置}

H01G 9/2095 ・・{上記は、sustrateな柔軟なから成る}

H01G 9/21 ・温度に敏感な装置

H01G 9/22 ・合同の縮小および酸化を使用している装置、例えばレドックス装置またはソリオン

H01G 9/26 ・電解コンデンサの構造上の組合せ、レクチファイア、探知器、切換装置、各々を有する感光性であるか温度に敏感な装置

H01G 9/28 ・電解コンデンサの構造上の組合せ、レクチファイア、探知器、このサブクラスにより適用されられない他の電気部品を有する切換装置

H01G 11/00 複合型コンデンサ、すなわち異なる正および負の電極を有するコンデンサ;電気的な二重層[EDL]コンデンサ[EDLCs];方法は、それの製造のためにまたはそれのパーツの中で特別に適応した

  NOTE - グループH01G 11/02 グループに優先するH01G 11/04 - H01G 11/14

  警告 - これらのグループのための2012.01は、次の通りである:-H01G 11/00 : H01G 9/155 - H01G 11/02 : H01G 9/28;- H01G 11/04 - 11/20: H01G 9/155;- H01G 11/22 - 11/50: H01G 9/058;-H01G 11/52 : H01G 9/155;- H01G 11/54 - 11/64: H01G 9/038;- H01G 11/66 - 11/76: H01G 9/016;- H01G 11/78 - 11/84: H01G 9/155;- H01G 11/86 : H01G 9/058

H01G 11/02 ・複合減少-酸化反応を使用すること、例えばレドックス装置またはソリオン

H01G 11/04 ・複合型コンデンサ

H01G 11/06 ・・イオンまたはアニオンがそこへ位置調整可能にかつ方向反転可能に不純物を添加されることができている電極のうちの1本を有する、例えばリチウムイオン・コンデンサ[LICs]

H01G 11/08 ・構造上の組合せ、例えばアセンブリまたは接続、他の電気部品を有する複合型またはEDLコンデンサの、主成分である少なくとも一つの複合型またはEDLコンデンサ

H01G 11/10 ・多数のハイブリッドまたはEDLコンデンサ、例えば配列またはモジュール(ハウジング、ケースまたはそれの実装H01G 11/78)

H01G 11/12 ・・積み重なるハイブリッドまたはEDLコンデンサ

H01G 11/14 ・配置または調節であるか保護ハイブリッドまたはEDLコンデンサのための方法(非常用の保護回路準備は、コンデンサのために特別に適応した、そして、通常の使用条件から望まれていない変化の場合には自動スイッチングを遂行することH02H 7/16;過剰な電流を制限するための非常用の保護回路準備または切断のない電圧H02H 9/00)

H01G 11/16 ・・電気オーバーロードに対して、例えば上記は、ヒューズを含む

H01G 11/18 ・・熱オーバーロードに対して、例えば加熱、冷やすかまたは通気すること

H01G 11/20 ・・改革または不純物の除去のための方法、例えば清掃

H01G 11/22 ・電極

H01G 11/24 ・・構造上の特徴によって、特徴付けられる、例えば形式、形状、表面積、ポロシテまたは寸法、メイクアップしているかまたは電極に含む材料の;したがって粉の構造上の特徴または使用する分子によって、特徴付けられる

H01G 11/26 ・・電極の構造によって、特徴付けられる、例えば多層である、形状、寸法、ポロシテまたは表面特徴部

H01G 11/28 ・・・集電装置を配置するかまたは配置した、電極および集電装置間の層または位相、例えば接着剤

H01G 11/30 ・・それらの材料によって、特徴付けられる

H01G 11/32 ・・・カーボンに基づく、例えば活性炭材料

H01G 11/34 ・・・・カーボンの乾留または活性化によって、特徴付けられる

H01G 11/36 ・・・・ナノ構造体、例えばナノファイバー、ナノチューブまたはフラーレン

H01G 11/38 ・・・・カーボン・ペーストまたは混合;バインダまたはその中の添加物

H01G 11/40 ・・・・繊維

H01G 11/42 ・・・・粉または分子、例えばそれの構成

H01G 11/44 ・・・・そのための原料、例えば樹脂または石炭

H01G 11/46 ・・・金属酸化物、例えばルテニウム酸化物

H01G 11/48 ・・・伝導性の重合体

H01G 11/50 ・・・特別にリチウムイオン・コンデンサに適している、例えばリチウム・ドーピングのためのまたは割込み分類のための

H01G 11/52 ・セパレータ

H01G 11/54 ・電解質

H01G 11/56 ・・固体電解質、例えばゲル;その中の添加物

H01G 11/58 ・・液体電解質

H01G 11/60 ・・・溶媒によって、特徴付けられる

H01G 11/62 ・・・溶質によって、特徴付けられる、例えば塩類、アニオンまたはその中のカチオン

H01G 11/64 ・・・添加物によって、特徴付けられる

H01G 11/66 ・集電装置

H01G 11/68 ・・それらの材料によって、特徴付けられる

H01G 11/70 ・・それらの構造によって、特徴付けられる

H01G 11/72 ・・特別に多数であるか積み重なるハイブリッドまたはEDLコンデンサの統合に適している

H01G 11/74 ・端末、例えば集電装置の拡張

H01G 11/76 ・・特別に多数であるか積み重なるハイブリッドまたはEDLコンデンサの統合に適している

H01G 11/78 ・ケース;ハウジング;カプセル化;実装

H01G 11/80 ・・ガスケット;シーリング

H01G 11/82 ・・ハウジングに固定するかまたは容量性素子を組み立てること、例えば取付電極、容器またはカプセル化の集電装置または端末

H01G 11/84 ・・複合型またはEDLコンデンサの製造のための方法、またはそれの構成素子

H01G 11/86 ・・特別に電極に適している(電極の製造のためのカーボンの乾留または活性化H01G 11/34)

H01G 13/00 装置は、コンデンサを製造するために特別に適応した;方法は、グループの中に提供されないコンデンサを製造するために特別に適応したH01G 4/00 to H01G 11/00

H01G 13/003 ・{装置またはコンデンサをカプセル化する方法}

H01G 13/006 ・{装置または印加端末のための方法}

H01G 13/02 ・曲がったコンデンサ用の機械(ワインディング一般にB65H)

H01G 13/04 ・乾燥(一般にF26B);飽和させること

H01G 13/06 ・金属面を取り除くことの供給を有する

H01G 15/00 コンデンサまたは他の装置の構造上の組合せは、各々を有するこのサブクラスの少なくとも2つの異なる主群によって、カバーした(主成分として最低1つのハイブリッドまたは電気的な二重層で[EDL]コンデンサを含むことH01G 11/08)

H01G 17/00 コンデンサまたは他の装置の構造上の組合せは、他の電気素子(このサブクラスにおおわれない)を有するこのサブクラスの少なくとも2つの異なる主群によって、カバーした例えばRCの組合せ(薄-または厚膜回路H01L 27/00;RC-フィルタH03H)

H01G 2004/00 固定コンデンサ;それらの製品の処理(電解コンデンサH01G 9/00)

H01G 2004/06 ・固体の誘電体

H01G 2004/24 ・・[D0608]

H01G 2005/00 静電容量が機械的手段によって、多様であるコンデンサ、例えば軸を回すことによって;それらの製品の処理

H01G 2005/02 ・IPC5 空気を有する、ガス、または誘電体としての真空

H01G 2009/00 電解コンデンサ、レクチファイア、探知器、切換装置、感光性であるか温度に敏感な装置;それらの製品の処理

H01G 2009/0007 ・二重層コンデンサ

H01G 2009/001 ・温度高感度装置

H01G 2009/0014 ・固体の電解コンデンサ

H01G 2009/0018 ・・損傷箔電極を有する

H01G 2009/0021 ・・皮膚繊維

H01G 2009/0025 ・液体電解コンデンサ

H01G 2009/04 ・電極{または誘電層のその上に形成}

H01G 2009/0404 ・・材料によって、特徴付けられる(合金は、一般に見えるC22C)

H01G 2009/0408 ・・・Alの基礎上の

H01G 2009/0412 ・・構造によって、特徴付けられる

H01G 2009/0416 ・・・エッチングされた箔電極(金属の一般にエッチングC23F;金属の一般に電子エッチングC25F)

H01G 2009/048 ・・それらの構造によって、特徴付けられる(H01G 11/22 優位をとる)

H01G 2009/05 ・・タンタル、ニオブまたは焼結材料からなるIPC5、固体半導電解質を有するこの種の電極の組合せ、例えば使用されない二酸化マンガン、サブグループを示す、そして、H01G 9/00F, H01G 9/04B

H01G 2009/0503 ・・・材料によって、特徴付けられる

H01G 2009/0506 ・・・・特別にカソードに適している

H01G 2009/0509 ・・・構造によって、特徴付けられる

H01G 2009/0513 ・・・・焼結される

H01G 2009/0516 ・・・・・そのための粉(金属的粉一般にB22F)

--- Edited by Muguruma Professional Engineer Office(C), 2013 ---