六車農園−団地での畑作り                  ©Masamichi Muguruma, 2009.8.23-






 こうやって待っているとご飯をはやくもらえるんだよ、
急がば回れっていうからときどき、くるくる回るンだけどね。



インターネットで聞くラジオ




_

  

2012.4/16(月)、晴れ
 発泡スチロールの箱に入れてビニールを掛けているキューリやトマトが芽を出し始めました。
 

 ところが数日前に芽を出していたのは何かに食われています。昨年秋も白菜やキャベツが食べられました。だんご虫も食べるそうです。困った。
   

 そこで、竹酢液をごくうすく薄めて撒いてみました。これから数日水かけの時に撒いてみます。

 ネギがようやく大きくなり出しました。トウが立つ前に大きくなってほしいものです。




2012.4/18(水)、晴れ
 キューリの双葉は一部虫に食われていましたが、その後順調です。竹酢液を薄めて撒いたのが効果会ったのかもしれません。食われたキューリの所に種を追蒔きしました。


 2,3日前、スナップエンドウの支柱に対して赤い荷造り紐を横に掛けました。今日はスナップエンドウを水仙の葉で支柱などに軽くくくりつけました。水仙の葉は2週間ばかり前に切ってあったもので水分がなくなっていたり記録なっているものです。
 右下;支柱の高い位置に引き上げるため、水仙を支柱に強くくくり付け、その後、水仙をスナップエンドウに軽くくくり付けたものです。
 

 下;横に張った荷造り紐に水仙の葉をくくり付けてスナップエンドウを上に伸ばそうとしているものです。


 一昨年から植えていたフキが地下茎を伸ばしてあちこちに芽を出しました。


 ゴボウの皮を剥(む)かずにそのまま食べると健康に良いとのこと。そこで、水洗いしながら荒いタワシで泥を落とし、皮を剥かずにささがきにしました。水に漬けずにそのまま電子レンジで水分を飛ばし、次にオーブンで乾燥しました。カリカリゴボウと名前を付けました。食べてみると結構いけます。
(食べ過ぎはいけません)
 

・・・念のためと思ってインターネットで「カリカリゴボウ」を検索してみたら既にたくさん出ていました。そっちの方が旨そう。ところが多くのものは「皮付きだが切った後で水にさらす」とか、逆に水にさらすとは書いてないが「包丁の背で皮をこそげ」などと書いてあります。皮付きで水にさらさないものは見た目がきれいでないので敬遠されるようです。

 しかし、ゴボウ専用の説明を見ると次のように書いてあるものが多いです。
@たわしなどでよく土を落とすだけにし、皮をむかない
A水にさらさない
例⇒ http://www.supplement.mints.ne.jp/goboucha/chouri.html



2012.4/19(木)
 ゴボウは湿っぽい感じがして結局フライパンで煎ることにしました。まだ僅かに湿っぽい感じがしていますがだいぶ抜けました。体積もちいさくなりました。




2012.4/22(日)、曇り、最高気温は13度の予報
 風のあった昨日よりはましだが、結構寒い。桜も散り損ねていましたが、しかたなく三々五々、勝手に散り始めている感じです。

 ポットに蒔いたキューリ、トマトの種は2,3本出たきり。ナス、カボチャは全く出ません。ところが、腐葉土と肥料を入れて天地返ししておいた畑ではカボチャと思われる芽がでています。


 いつ種がここに蒔かれたのか分かりません。堆肥場にカボチャの種を捨てて、それが腐葉土と一緒にここに来たのだろうかと思います。しかし、堆肥場にはカボチャの種を捨てた記憶はほとんどありません。1,2度やったかもしれない程度です。
 または、家の生ごみ処理機に捨てた種が分解されずに残ったのかもしれませんが、生ゴミ分解の土はここにはほとんど持ってきていないはずだし・・・。1度くらい持ってきたような気もしますが。

 いずれにしろ、稀なケースを生き抜いて寒い中をただ一本だけ芽を出したカボチャの頑張り屋さんは大事にしてやらねばなりません。

 インゲン豆は石垣に近いところなので風を受けず暖かいのか芽を出してきました。
 

 同じ日に蒔いた枝豆はほとんど顔を出していません。枝豆は1つだけ、植え付けが浅かったのか、緑のマメが顔を出していますが芽が出たとは言えない状況です。

 大根も芽を出しました。しかし、すぐ横にあるゴボウとオクラは芽を出す気配もありません。


 ほとんどの花は雄しべを中心に点対称(例えば)ですが、パンジーの花ビラの模様は線対称です。

ときどき、人面花とでも言いたくなりそうな面白いものがあります。
 

 これなどは、五月も近いので
鍾馗(ショウキ)様のような顔つきもあります。
 

 良く見ると同じ株のものはみな同じ顔です。
  

    

 ソラマメがぐんぐん伸びています。これくらいの寒さは関係ないようです。


 久しぶりに放射線量を測定しました。
畑の地上1mでの測定結果は以下の通りです。
(0.14+0.08+0.14+0.14+0.05)/5=0.11μSv/h

 畑の堆肥の中;堆肥を掘り下げて放射線量計を入れ上から堆肥を掛け、上下とも約10cm以上の堆肥で被いました。測定結果は下記の通りです。
(0.08+0.14+0.19+0.07+0.05)/5=0.106μSv/h
※やり方はいつもと同じで30秒ごとの測定値を5回計って平均値を出しました。

 いずれも昨年秋ころよりも減っています。特に堆肥の中は2011.9/12(月)には0.7μSv/hありましたからだいぶ減っています。

 今堆肥になっているのは昨年秋に切った葉なので3.11直後の原発事故の放射能の雨水の吸い込んだ土壌から吸収しているはずなのですがあまり強く出ませんでした。

 昨年9月に測定したものは原発事故の直後から積み上げていた堆肥なので、強く出ていましたが、今年のものが少なくなっているようです。

 そういえば、3/11(日)ころ北京のホテル18階で放射線強度を測定しました。その結果、下記のように結構あるものだと驚きました。半分くらいかと思っていました。
 (0.12+0.10+0.05+0.08+0.12)/5=0.094μSv/h



2012.4/24(火)、晴れ、15度くらい
 だいぶ暖かになりましたが予想していた20度には届かなかったようで、薄着したら午後から寒くなってしまいました。

 ニンジンが芽を出し始めています。その脇にまたカボチャ?
玉ねぎの脇にもまたカボチャ?
 夕方になって近くで畑をやっている3,4人集まって意見交換。誰かがカボチャはもう少し葉が丸いのではないか? ヒマワリではないかと言いだしました。確かに茎がすっきりとしておりいかにも高く伸びそうな感じです。カボチャの茎は毛が生えていたような記憶があります。
こりゃきっとヒマワリだ。畑ではもったいない。
 

 ヒマワリなら芽の出てくる理由は分かります。昨年大きなヒマワリの花からたくさんの種ができ、それを堆肥場に捨てたので芽が出ているのでしょう。一昨日不思議だった謎が解けたようです。

 ポット植えのキューリの芽がまた食べられてしまいました。ナメクジかもしれません。結局、いま芽のでているキューリはゼロです。これではいつになっても育ちません。それで畑に直播きしてみました。これでナメクジが来ない保証はないのですが、散らばっていればナメクジが来る機会も減るだろうと。
やはり来るかな〜、(~_~;


 ツワブキの若芽が出てきました。九州では肉厚のこの若芽を食べます。熱いお湯に10秒足らず付けて、冷まし、皮をむいて水に漬け、その後、油でいためて醤油で味付けします。実にうまいです。


 茨城ではツワブキはもっぱら鑑賞用のようで、フキを食べます。逆に、私が育った九州ではフキは小さくて固くてほとんど食べません。フキは北に行くほど大きいようです。秋田では50cm以上、北海道には2m近いのもあります。たしか1987年の夏、家族で車で行って見てきました。阿寒湖の少し手前の群生地でした。案内には明治の頃には馬に乗った人の背丈もあるようなお化けのような大きなフキもあったそうです。



2012.4/26(木)、曇り
 トーモロコシの種を蒔きました。畑は雑草ばかり伸び、種は芽がでません。
連休明けにはキューリの苗を買ってくる方が良いかも。



2012.4/28(土)、曇りのち晴れ
 東京や内陸部の宇都宮などは最高気温が24度だというのに、日立市は11:50で14度です。3時ころでも15度くらいの予想です。寒い。ナメクジ退治の薬を種のポットの下に撒きました。ところがその半日後、それが原因とは思えませんが、3,4本出ていたナスの芽の2本が根元からぽっきり折れています。どうしたのか?

 昼過ぎから日射しが出て少し暖かくなりました。17度くらい。

 フキがだいぶ大きくなりましたので少し取りました。後は取らずに地下茎を延ばしてもらい来年の春にもう少したくさん頂きましょう。一昨年、数本を移植したもの。


 雑草の草刈をしました。新しい所にユリが2本芽だっていたのですがそのうちの一本を切ってしまいました。ああ無情。


 これが草刈の前。


サツマイモは今年は専門店に予約しようと思っています。わずか20本くらいですが。 

家の畑のネギの根元に土を寄せました。ところがよく見ると、先日種を蒔いたセロリ―の土です。ありゃりゃ・・・(~_~;



2012.4/29(日)、晴れ
 ようやく日立市でも最高気温が20度になりました。
 12月から1月頃、深ネギの根を1cm位残しておいて土に埋めておいたものです。立派に新芽が伸びています。根の先にある茶色の部分が元の深ネギ1cmでしょう。




2012.4/30(月)、曇り
ことし初めてのスナップエンドウ。枯れた所にはもらった絹さやの苗を植えたので混じっているかも。似たようなものだろうと思います。


 近くのFさんが玉ねぎの苗を買ってきていたつもりが深ネギだったとのこと。大きくなり過ぎたそうですが旨そう。


 苗を買ってきました。キューリと中だまトマト、それぞれ2本ずつ。これは家の畑に植えます。裏の畑に植えてきたのは激辛唐辛子1本。長ナス2本。


 カボチャ、キューリ、ゴーヤの種を裏の畑に直蒔きにしました。

  ⇒5月に続く


 ■ 投稿訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)



 とーちゃんの遊び相手をするのはなかなか大変です。今日は高い高いさせてくれ〜というので付き合ってますワン


東海村近辺の今日の放射線量