■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ 2018.6.25 ■「紐づけ」のことを英語では何と言うのでしょうか? link ではなくて、tagged data とか indexed data などと言うようです。 be tied up を使って This contract is tied up with this product. などを紹介している記事もあります。 correlate A to B とも紹介があります。 そこで、tagged dada, indexed data, is tied up, are tied upの4つに絞って、それらを使っている米国特許(登録)件数を調べてみました。 また比較としてlinkも調べました。 結果・・・1998年にtagged upなどは112件だったのが、2017年には516件と増えています。しかし5倍足らずです。 3月7日号で紹介した日本公開特許の「紐づけ」のように200倍を超す増え方ではありません。 またlink(s,ed)は同20年の間におよそ27000件から97000件に3.6倍に増えています。なお、この間に米国特許は約16万件から35万件と2.2倍に増えています。 下図は米国特許(登録)全件に対する割合を示しています。 tagged data, etc・・・tagged dada, indexed data, is tied up, are tied upの合計 link, etc・・・link, links, linkedの合計 tagged data, etcは0.07%〜0.15%であり、図ではほとんど見えません。 下図は、1998年の全件比を1とした場合の各年の割合です。これで見ればlinkは1.7倍になっているが、taggedは2.1倍になっているのが分かります。 日本語の「紐付け」に対する英訳がtagged upなどではないのかもしれません。 または、日本で200倍にもなっているのは日本人特有の何かがあるのかもしれません。例えば、流行語のようなものか、または微妙な違いをことさら強調表現したい技術者気質か、または話題となった技術への集中出願とか? --------------------------------- ◆今回の記事は面白かった!と思った方はワンクリックしてください。 (クリックしても何も義務はないし、誰なのか分かりません) http://clap.mag2.com/kaethihaet?20180625 --------------------------------- 知ってましたか?、概念検索は無効資料調査に最も適しています。 概念検索の無料セミナーを開きたい方、詳細は下記URL。 ⇒ http://www.patentcity.jp/merumaga/20180119.htm --------------------------------- ◆過去のメルマガ一覧 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm 発行元 六車技術士事務所/六車正道 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm メール http://www.patentcity.jp/mailtomug.htm ---------------------------------------------- |