■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ 2013.7/21 ■新特許分類・CPCの記事を執筆 ある本に特許情報の投稿を頼まれたので、CPCの翻訳とそれを 使った便利な検索・表示システムの記事を書こうとしています。 実例を豊富に書き入れるつもりです。 ところで、CPCに関心を持つ人は多いのですが、資料を買ってま で勉強して仕事に役立てようとする人は少ないようです。 ネット環境で、無料で手に入れる習慣が付いてしまったせいか、 貴重な資料でも無料でないとイヤだと思うのでしょうか? しかし数少ない人達ですが、WebCPCを買っている意欲的な 会社もあります。前向きな行動を続けていけば、その結果の差は やがて大きくなるように思います。 そういえば、日本の知財関係は委縮の時代なのでしょうか? 出願件数は減少し、訴訟や判決も少なく・・・。 いや日本全体が委縮の時代かもしれませんね。これで良いのかな? 産業活性化こそが若者に仕事を作ってくれるものであり、明日は 明るいと感じられる快適、健全な社会への道だと思うのですが。 昔、南アフリカの首都・プレトリアの特許事務所に行ったことが あります。ある日の昼休み、通りすがりの若者がいきなり入って きて、「何か仕事をくれ」と言ったのには驚きました。 日本もそんな国にならないようにしないといけません。 ■「IP判決e速報」の無料サービス化 知財関係の最新の判決を抄録作成した「IP判決e速報」をPatentCity で無料サービスしています。ただしこれは月曜日になると先週分は消 えてしまい見ることができませんのでご注意ください。 http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html ◆例えば、先週の記事にはフィリップス社の審決取消請求や 株式会社インターリンクがソフトバンク社を損害賠償請求、 また「ウイルス」という登録商標の審決取消請求などが出 ていましたが、これらは既に見られません。 ◆今週分には、特許権侵害差止請求、著作権の侵害差止や損害 賠償などが出ています。 ◆今回の記事は面白かった!と思った方はワンクリックしてください。 (クリックしても何も義務はないし、誰なのか分かりません) http://clap.mag2.com/kaethihaet?130721 --------------------------------------------------------- ◆過去のメルマガ一覧 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm PatentCity http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html メール http://www.patentcity.jp/mailtomug.htm ---------------------------------------------- |