■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■SDI活動は研究の源泉 毎週発行される新しい技術情報、つまり、特許情報を定期的に 受け取るためのしかけを、SDI(Selective Dissemination of Information)と言います。 何もしなくても自分の研究に合致した最新情報が配布されるので すから、研究的な活動の基本的なサービスといえます。特許情報 関係者はすでに知っている人がほとんどでしょう。 ※Selective Dissemination of Informationは「英辞郎」にも 収録されています。ただし、省略形のSDIは《米》戦略防 衛構想などとなっています。 ところで、知財スペシャリストへのSDI活動はどうでしょうか? 最新の知財裁判の判決情報が自動的に配信される体制ができて いるでしょうか? ★「IP判決e速報」は先週の知財関係判決の抄録を月曜日まで に届けるサービスです。無料サービスもありますので、ぜひ 相談してみてはいかがでしょうか? http://www.patentcity.jp/muguruma/ipsokuho/sub1.html ■学者の研究とノーベル賞 1970年代のことですが、ある大学教授から、自分の研究は特許 をとらずに世間の人に大いに使ってもらうのだと、いうことを聞 いたことがあります。 そして昨年、昨年の日本人のノーベル賞受賞の先生が、「特許 をとらなかったので、広く使ってもらって良かった」と発言され ているのを、最近またテレビで報道していました。 昔はそれでも良かったかもしれませんが、今になってもそんな 考えでは困ります。 現在の多くの研究者は知的財産の重要性はかなりわかっている と思いますが、そうでない人も結構いるように思います。誤解を 与えるような報道は如何なものでしょうか? 以前にも書いたことですが、これは誤った考えであり、マスコ ミ関係者もそのことをよく知ってもらい、テレビで放送する意味 を考えてほしいものです。 ミスリードしないでいただきたいものです。 また、両先生のお知り合いの方がいらっしゃれば、よく説明し てあげて欲しいものです。 両先生が過ちに気づかれて、訂正会見などされるのが一番良いの ですが。 ★そもそも、ノーベル賞の源泉になっている資金が、ノーベルが 自分の300件あまりの特許で稼いだ金なのです。 ★もし、ノーベルが特許で儲けていないとノーベル賞も存在しな いことになります。 スズキさんやネギシさんは知っているのかな? 本当にすばらしい技術ならば、特許をとり、実施したい人に妥 当な実施料をとって使わせ、その費用をさらにすばらしい研究に 投資していただくことが最良の選択です。 公的機関の研究者が税金を頼りに研究するというのは、特許の とれない領域でなら当然のことですが。 もし万が一、何百億円もの貯金ができたら、もっと賞金の高い、 世界的な賞でも作っていただけば、将来の研究者の励みになると思 います。 日本の仁科記念賞の賞金・・・50万円が2人に(ある年の実例) ノーベル賞の賞金・・・約1億円が5の部門に ※6番目のノーベル経済学賞の基金はスウェーデン国立銀行負担 そこまでやれなくても、タイガーマスク程度のことはできるで しょう。 学者、研究者のみなさん、特許を取って、稼いで、その金で有 益な次の研究を加速しましょう。大きな仕事・研究をするには金 がかかります。 ただし、簡単には金の儲かる特許は取れませんよ。 公知例をよくよく調査して、妥当な権利範囲を設定することが 大切です。簡単には良い特許は取れません。 特許庁の無料のIPDLなどの簡単な調査ではなく、調査専門機 関に依頼しましょう。 ノーベルも特許出願では異議申し立てを受けて、あわや潰れか けたところを切り抜けて特許登録に至ったそうです。 私は昨年、I大学で知的財産法の講義をおこないましたが 一連のことを紹介しておきました。 ◆過去のメルマガ一覧 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html メール http://www.patentcity.jp/mailtomug.htm |