■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■中国特許の調査は中国で 中国特許の調査は中国でやるのが一番と思いませんか? 中国特許の要約や第1請求範囲を和訳したデータベースが日本に あります。 そのうちの一つはレイテック社のCNwebです。機械翻訳です ので少々分かりづらいですが、簡単な調査には十分役立ちます。 なお、キーワード検索をすると、入力した日本語を中国語に翻訳し て入力しますので、精度は高いと思えます。 しかし、信頼性を高めようと思ったら、明細書の全文を検索でき、 しかも中国語の分かる中国人による調査が一番です。 ★六車技術士事務所では、先日、中国を訪問し、調査事情を調べて きました。 ある調査会社では、概念検索も助けにして全文検索を行い、それ を目視チェックして上手に調査していました。もちろん中国人が中 国語でやっています。 システムを作った人は中国生まれですが、米国籍をもった技術者 です。データベースを外部に提供すると共に、自分たちの調査に使 っています。 中国人の人件費は大学が急増したせいもあり、けっこう安価に優 秀な人材が使えるようです。なお、日本語の分かるスタッフが合計 4名もいました。 もし、中国での特許調査をお考えならぜひ一度、ご相談ください。 経験豊富な当事務所が安価に仲介いたします。 メール⇒ http://www.patentcity.jp/mailtomug.htm 今回の中国出張は、問題のある実用新案の無効化のためにあらかじめ 司法鑑定をとっておくという新サービスを進める日峯(にっぽう)国 際特許事務所の高田所長と同行しました。もしこれに興味のある方が おられましたら、お問い合わせください。 生活面では、辛い四川料理が口に合って体調は良かったですね、少々 太ってしまいましたが。 中国では日本語を勉強する人が多いですから、そのうちに日本特許の データベースも作って安価に調査サービスをするようになったら・・・、 そのときは引退ですね。(~_~; ---------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/ ---------------------------------------------- |