■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■中国の「司法鑑定」というのを知っていますか? 4月6日から中国/北京に出張し、司法鑑定事務所を訪問します。 中国の「司法鑑定」は日本に同じものがないので、わかり難い と思いますが、司法制度の一翼を担うものです。 1950年ころから1980年代に整備され、1996年までの間に240万件 もの処理をしているそうです。 2006年時点では、1819機関が登録され、2万人余りが鑑定業務 に携わっているそうです。 ★知財関係の司法鑑定はこの一部です。知財関係を扱う司法鑑 定機関は多くなく、かつては北京でも5箇所だけと言われて いました。最近は増えてきているようです。 説明図⇒ http://www.patentcity.jp/patentcity/shiho-np0806.pdf JETROからもいくつも報告書が出ています。面白いと思うの は、出しているのがJETRO 北京センター知的財産権部が、司法鑑 定制度全体についての報告としてまとめているところです。 つまり、これまで日本とは司法鑑定制度はあまり関係が無かったが、 知的財産の関係で無視できないことになるものとして考えていると いうことが伺えます。 私も実はあまり詳しくないのですが、この方面に豊富な経験を もっている日峯(にっぽう)国際特許事務所の高田先生と一緒 に訪問します。私は、一昨年7月に次いで2回目ですが、高田先 生は7,8回行っていると思います。 興味のある方はご連絡いただければ、お役に立つことがあるかも しれません。 ★また、北京知立方科技有限公司/PatentCoolを訪問します。 ここでは、中国特許やUSPを対象に英文での概念検索システ ムを開発しています。 どの程度、実用になると考えているか聞いてみたいと思います。 ---------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/ ---------------------------------------------- |