■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■概念検索の上手な使いこなし 上手に概念検索を使えますか? 再現率の高い概念検索を行なうには、「質問者の意図をコンピュ ータに正確に伝えること」が大切です。 つまり、上手な質問文の作成法が大切です。このことは100回言って もよい原則と思えます。 明細書1つを渡して「これに似たものを探してちょうだい」と 言ってもコンピュータも困るはずです。 人間の調査員だって、この中のどこに似た特許を探していますかと 聞きたくなりますよ。 コンピュータは、それほど賢くありません。 明細書は、たとえ少々の綴りの間違いも修正して読むほど 賢い人間を対象として書いてあります。 コンピュータに質問を出す場合は、上手な質問が必要なのです。 ところが、システム開発者はこのことを重視しない人が多いです。 自動車を作っている人が運転の上手な人とは限りません。 ピアノを作っている人が上手な演奏者とは限りません。 ★システムの製造者と違った観点を利用者が見つけることで、上手な 使いこなしができるといえます。・・・⇒じゃ、面倒だね。 自動車の上手な運転にはドライバースクールに行き、音楽大学 に行かないと上手に慣れないことに似ています。 ■概念検索の開始時期、論文集 概念検索の利用可能な主な検索システムの開始時期、および 概念検索について私が知っている論文を掲載しました。 論文は概念検索の理論的なものよりも利用に関するものが多く なっています。(自動車でいえばエンジンや車体の詳細ではなく 運転法に関するものと思ってください。) http://www.patentcity.jp/patentcity/gainen.htm 概念検索と聞くとその理論について興味をもつ人が多いです。 私も何度か聞いたことがあるのですが、正直なところ完全には分 かりません。コンピュータ専門の研究者の話すことは、用語が難 しいです。(~_~; 自動車の運転がパーフェクトにできても、エンジン製作の理論 なんて分かりゃしないでしょうから、あまり気にしなくても良い のではないかと思います。(逃げ;) もちろん、興味と時間のある人が勉強するのを止めるわけでは ありませんが・・・ -------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html -------------------------------------------------------------- |