■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ 元気な中年のみなさ?ん、メタボ対策、体脂肪率は大丈夫ですか? 私の場合ですが、家の体重計に付いているもので計ると18%くらいです。 ところが、フィットネスクラブにある2つの装置で計ると、20%と23%と出ます。 この違い・・・家の18%のものは主に足を計るもので、 クラブで20%と出た装置は足、手、ボディーの平均だそうです。 また23%と出るのは手や上半身を測定する装置だそうです。 たしかに、20%と出た装置の詳細表示では、足は17%台、手は23%となっ ています。 つまり私は、足は脂肪が少ないが、体内脂肪とか手の脂肪がやや多いということ になるのでしょうか。 「体脂肪」でIPCやFI記号を検索してみてもありませんが、Fタームでは超音 波を使ったものが下記のように1つあります。 (WebFtermによる表示) 4C601 超音波診断装置 4C601DD00 測定対象 4C601DD01 ・厚さ、幅、長さ 4C601DD02 ・・体脂肪層の厚さ,脂肪量 これは病院や人間ドックで使うような装置のようです。家庭やフィットネス クラブで使うような電気式のものではないようです。 そこで、概念検索で「電気的な方法で体脂肪率を測定する」で検索してみま した。概念検索としては簡単な質問ですが、時によってはこんなものもあり ます。 1件目に下記のようなものが出ています。 ※詳細⇒ http://www.patentcity.jp/muguruma/mag090225.htm ------- 特開平6-189928 平成6年7月12日 積水化学工業株式会社,株式会社セルコ A61B 5/05 B 7638-4C 体脂肪率測定方法およびその装置 【要約】【目的】測定のために特別な技術や手順を必要としないBI法の 利点を生かしながら、より速やかに体脂肪率を測定することを可能とする。 ------- FI記号として「A61B 5/05 B」が付いています。WebFIで表示してみると、 下記のようなものということが分かりました。なるほど、体脂肪の電気的な 測定とは、「生体インピーダンスの測定」なんですね。 -------- A61B 診断;手術;個人識別 A61B 5/00 診断のための測定または記録方法または機器;個体の識別 A61B 5/05 ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録 A61B 5/05, B 生体のインピーダンスを測定するもの -------- そこで、WebFIにより、(生体)*(インピーダンス)を検索してみると下記のように 合計4つあることが分かりました。 ※詳細⇒ http://www.patentcity.jp/muguruma/mag090225.htm#3 ◆回答件数= 4 (WebFI V2.91) ◆検索内容=(生体)*(インピーダンス) ---------- A61B 診断;手術;個人識別 A61B 5/00 診断のための測定または記録方法または機器;個体の識別 A61B 5/04 ・人体またはその部分の生体電気信号の検出,測定または記録 A61B 5/04,300 ・・電極 A61B 5/04,300P 信号の導出一般〔測定値の伝送一般,G08C〕例.雑音防止 装置,インピーダンス変換装置を有するもの ----------- A61B 診断;手術;個人識別 A61B 5/00 診断のための測定または記録方法または機器;個体の識別 A61B 5/05 ・電流または磁場による診断のための検出,測定または記録 A61B 5/05, B 生体のインピーダンスを測定するもの ----------- G01N 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 G01N 27/00 電気的,電気化学的,または磁気的手段の利用による材料の調査または分析 G01N 27/02 ・インピーダンスの調査によるもの G01N 27/02, D 電気的手段の利用一般〔生体,バイオ,医療等に関するもの〕 ----------- G01N 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 G01N 27/00 電気的,電気化学的,または磁気的手段の利用による材料の調査または分析 G01N 27/02 ・インピーダンスの調査によるもの G01N 27/02, D 電気的手段の利用一般〔生体,バイオ,医療等に関するもの〕 G01N 27/02, E ・電気回路〔生体,バイオ,医療等に関するもの〕 ----------- ところで、ある特許には下記のように書かれていますし、クラブでも同じような ことを聞きました。 筋肉が引き締まったスポーツ選手等は、一般の健常者と比較して、細胞内液量に 対する細胞外液量の割合が小さいので、従来の体脂肪測定装置で測定すると、細 胞内液電気抵抗に対する細胞外液電気抵抗の比が小さく測定され、この結果、 痩せていても体脂肪率が実際よりも高く算出されてしまうという問題があった。 とすると私の場合、筋トレで鍛えた腹筋や腕により「体脂肪が実際よりも高く算 出されてしまう」状態なのでしょうか? ※詳細⇒ http://www.patentcity.jp/muguruma/mag090225.htm#5 それとも、このような効果が出るのはテレビで見るようなボディービルで鍛え上 げた筋肉モリモリマンのような場合をいうのでしょうか? だんだん分からなくなってきました。 ふー(眠い)ど、どこだ・・・zzz -------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html -------------------------------------------------------------- |