■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■廃プラを燃やしてもリサイクル? 地球温暖化対策は余談を許さない状況のようです、が? 武田邦彦氏の「偽善エコロジー」の本で、リユース、リデュ ース、リサイクルなどカタカナで書くとしゃれた感覚になり 偽善行為が見抜けなくなると書いてあります。 その1つに、日本では廃棄プラスチックを燃やしても「サーマ ルリサイクル」という言い方で、リサイクルしたとみなされる ということが紹介されています。 焼却と書けばダメだと分かるのに、サーマルリサイクルと書く ことでリサイクルした気分になっているとの指摘です。 そんなアホなことがあるのかと思っていましたら、先週出た判 決でズバリ、「サーマルリサイクルシステム」という名称の特 許が対象になっていました。 要するに廃プラスチックを燃料として加工するシステムです。 だったら面倒な分別回収などせずに、ゴミの助燃材として使っ てしまえば良さそうなものです。なんで、リサイクルというの でしょうかね、本当に。 下記はその要約です。 特開2001-012713(登録特許3108720号) 【要約】【課題】 圧縮成形した廃棄物固形化燃料を流動層ボイ ラにて安定的に完全燃焼させることができ、その結果、流動層 ボイラ内壁面の汚損防止による流動層ボイラの連続運転期間の 長期化と、流動層ボイラの燃焼効率の向上とを図ることができ るサーマルリサイクルシステムを提供する。 【解決手段】 回収した廃プラスチック及び繊維質材料を原料と して廃棄物固形化燃料を製造する燃料製造装置と、廃棄物固形 化燃料を燃焼させる流動層ボイラとを備えているサーマルリサ イクルシステムであって、燃料製造装置は、破砕された廃プラ スチック及び繊維質材料を所定の重量割合で混合させた混合物 を略1g/cm3の密度に圧縮し所定の形状に成形する圧縮成形 機を備えていることを特徴とする。 これをめぐる裁判の判決は、下記URLの「IP判決e速報」のホ ームページで「最近の判決から」として紹介してあります。 http://www.patentcity.jp/muguruma/ipsokuho/index.html なお、武田邦彦氏の本の内容は、リサイクルはよく見極めな いとは無駄が多くなり役立たない、むしろ資源を枯渇させる とか無駄使いすることになると、指摘しています。 買い物のレジ袋追放が、精神運動でしかなく、地球温暖化防 止には役立たないどころか、わずかに逆効果となり、割り箸 追放が日本の山林資源を荒廃させるなど、多くの実例が紹介 されています。 また、ダイオキシンは怖くない物質で、過去も将来もこれに よる被害はありえないと書いてあります。焼却炉の清掃など していた人が大きな被害にあったと聞いたことがなく、野焼 き禁止などバカげているという主張です。 私は大変面白い本に思えました。しかし、エコ市民運動に興 味をもっている連れ合いは拒否反応でした。(~_~; -------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 http://www.patentcity.jp/muguruma/index.htm http://www.patentcity.jp/patentcity/index.html -------------------------------------------------------------- ◎六車技術士事務所 のバックナンバー・配信停止はこちら ⇒ http://archive.mag2.com/0000181771/index.html このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます |