■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ■発明の父は? 必要は発明の母といいます。困ったことがあってそれを解決したい と願う「必要」が、新しい発明の源泉です。熱意といってもいいもの です。ただしそれだけでは不足です。 発明の父ともいうべきものは、対象技術に関する知識です。 ン十年前の参議院の選挙か何かのテレビの政見放送で、ある人が、 「私は公約としてエネルギー問題を解決する、現在100ボルトになって いる電圧を変圧器によって3万ボルトにしてこれで東京都の全家庭を カバーし一挙にエネルギー問題を解決する、企業も政府も知っていな がら実用化を怠っている、ぜひ私を当選させてください」 と真顔で言っておりました・・・(~_~; 上のハナシは極端な例としても、新技術開発は関連技術の知識が無 くてはトンチンカンな結果になります。 リンゴの落ちるのを見た人は何万人もいたでしょうが、引力の不思 議さを解決したいという意欲があり、先輩の研究をたくさん勉強して いたニュートンだけが万有引力の発見にたどり着いたわけです。 専門知識は学校で勉強する基礎知識に加えて、最先端の技術を勉強 することで習得できます。しかし、最先端の技術の勉強は容易ではあ りません。 それは以下のような問題があるからでしょう。 (1)必要な専門知識のありかが分からない、 (2)難しい表現なので理解できない、 (3)自分の技術との関連性が分からない。 そこで、特許情報の出番です。特許情報をデータベースとして利用 すると、比較的簡単に専門知識を入手できます。 (1)ありか・・・特許情報は全技術をカバーしているので、検索すれば 探せます。 (2)難しい表現・・・特許情報は、平均的な技術者が再現、実施できる ように分かり易く書いてあります。 (3)自分の技術との関連性・・・特許明細書には具体的に、実例をあげ て書いてあります。 (2)と(3)は特許情報の特徴です。(1)は使いこなしの上手、下手でだい ぶ違いますが、「概念検索」という簡単な手法も実用化されています。 ■概念検索って使い物になるの? もし「地球温暖化防止のために燃焼廃ガスから炭酸ガスを回収する」 技術を探したい場合は、概念検索システムでは上の文章をそのまま入力 するだけで、当たりの可能性の高い順に関連特許を並べて表示してくれ ます。 利用者は、上位50件くらいの特許を見て、最新の専門技術を勉強す ることができます。概念検索はアイデア発想支援のツールとして有益な 方法です。 概念検索を試行的に使ってみたい人へ; 概念検索はいくつかのシステムがありますが、私の経験によれば下記 は、抄録の表示機能なども含めて考えて一番良いように思います。 検索式を使った検索もあわせてフル機能を1ヶ月も使えます。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/tokkyo/sr/id.html この日立のシステム=Shareresearch(シェアリサーチ)は、昭和58年 以降の全文を対象に検索でき、しかも固定費用で検索も表示も使い放題 に使えますので大変お得です。個人や特許事務所でも大変役に立つもの と言えます。 ■概念検索で漏れなく検索できますか? たぶんできません。・・・あれれ? 実は私も長年、漏れのないシステムを探しているのですが、なかなか いいものがないですね。 ところが、最近絶対に漏れの起きない調査法を見つけました、少々手 間がかかりますが。 そのやり方は?・・・明日お知らせします。 ■過去の索引 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm ---------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 配信申し込みや配信中止 http://www.mag2.com/m/0000181771.html ---------------■過去の索引 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm ------------------------------------------------- |