■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ◆◆特許調査は順調ですか? IPC8版はどうなっているのか分かりますか? ある組織の人たちは、複雑なIPC8版には付き合いきれないと 思いはじめているようです。 その点、FI記号は、単純であり、項目数はIPCよりも3倍も多く、 しかも特許出願の多い分野は詳細に分けられているなど実態に即 していますので、日本特許の調査をするには最適のツールです。 とはいえ、厚さ5cmのルーズリーフ3冊のFI記号表は、 重くて、場所をとって、自分の机の上に置きっぱなしもできず、 また、毎年購入もできず古いまま・・・(~_~; ◆最適なはずのFIを使ってないのではありませんか? それはもったいないことです。 そこで登場したのが、WebFIです。 冊子体のFI記号表と全く同じ参照機能があり、もちろん電子媒 体ですから、コピーは自由。 それに加えて、キーワード検索がきわめて高性能。 例えば、「音声認識でピッチを利用」するFIを探したい。 検索式; (声)and(認識)and(ピッチ) このような検索式では、IPDLやその他のいくつかの FI検索システムでは、必要なFIを検索できません。 WebFIの検索結果; なんと、7つもありました。 代表例 G10L 13/08,127A ピッチ しかし、上記のFIの説明は「ピッチ」だけであり、簡単すぎて、 「G10L 13/08,127A」が何のピッチやら分かりません。 ところが、WebFIの検索結果は下のように直系上位のFIを 圧縮表示してくれますので、よく理解できます。 G10L 音声の分析または合成;音声認識[4] G10L 13/00 音声の合成;テキストを音声に変換するシステム[7] G10L 13/08 ・テキストから音声を合成するための,テキストの分 析,またはパラメータの生成,例,表記素から音素への変換, 韻律の生成,強勢またはイントネーションの決定[7] G10L 13/08,120 ・・音声合成規則部に関するもの G10L 13/08,126 ・・・韻律に関するもの G10L 13/08,127 ・・・・設定するパラメータに特徴があるもの G10L 13/08,127A ピッチ なるほど、音声合成に関し、韻律に関して設定するパラメータに特徴 があるものの中で、ピッチに関するFI記号であることが分かります。 上のように、圧縮表示して目的とするFI記号の全体像をみせてく れるのも、WebFIの特徴の一つです。 さらに、このFIと同格の部分を表示させると、下のようにアク セントとか、ピッチパターンなど様々な技術に細分されていること が分かります。 G10L 13/08,127A ピッチ G10L 13/08,127B アクセント G10L 13/08,127C ピッチパターン G10L 13/08,127D ポーズ G10L 13/08,127E パワー G10L 13/08,127F 継続時間 G10L 13/08,127Z その他 ◆IPDLのFI検索のようにWebFIを無料で使えませんか? 読者の皆様の会社のどこかがWebFIのスポンサーになっていた だきますと、全国民の皆様が無料で利用できるのですが・・・ ◆上手にFIを検索できるのは良いが、弊害はないだろうか? あまりにもみごとにズバッと検索できるので、それに頼ってしまい、 関連するFIを少し広く見るという習慣がなくなると怖いかも。 対策;何事も気をつけて使いましょう。切れるカミソリは 注意しないと眉毛まで剃ってしまうかもしれません。 ◆◆判例速報◆◆ 倒産確率計測装置(みずほ第一フィナンシャルテクノロジー、他) に関する特許の審決取り消し訴訟の判決が出ています。 下記URLに流れるメッセージあり。 http://www.patentcity.jp/patentcity/ 銀行がこのような特許を出願し、審決取り消し訴訟までやる時代に なったのですね。すばらしいのか、怖いというべきか。 ■過去の索引 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm ---------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 配信申し込みや配信中止 http://www.mag2.com/m/0000181771.html -------------------------------------------------------------- |