■■■■■メールマガジン;六車技術士事務所■■■■■ ◆FI記号活用ツール(WebFI)を発売します。(2006.9.25) http://www.patentcity.jp/patentcity/ ・FI記号はIPC(国際特許分類)を元に、20万以上の項目に細分展開され ているもので、日本特許では最も信頼のおける検索キーです。 (IPCは約68,000項目) ・WebFIは、FI記号をWeb形式にまとめ、クリックするだけで参照で きるようにしたツールです ・WebFIは、キーワードで検索も可能です。検索は、 ●●●人がIPCやFI記号を理解するように、上位から下位までの説明文を 合成した長い文を対象に検索します●●● このため、他と比較できないくらい、たいへん実用的なものです。 ・検索例1;「酵母や微生物の培養での換気」のFI記号を検索するとき、下 記のような検索式が利用いただけます。 (酵母 微生物 バクテリア)*(培養 培地 増殖)*(通気 換気) 回答として2つのFI記号が表示されますが、下記はそのうちの一つです。 ※下記はドットの異なる直系上位のFI記号のみを圧縮表示してあります。 WebFIでは、クリックすれば詳細なFI記号全体が表示できます。 C12N 微生物または酵素;その組成物 C12N 1/00 微生物,例.原生動物;その組成物 C12N 1/00, A・・培養 C12N 1/00, B・・・培養条件の制御〔原料供給条件,PH,温度〕 C12N 1/00, C・・・・通気条件の制御 つまり「C12N 1/00, C」が該当のFI記号です。このFIの説明には「通気 条件の制御」としか書いてありません。しかし、その上位のFIを理解すれ ばこれが該当のFIということが分かります。 ※これまでの多くのFI検索システムでは、例えば「培養」とか「通気条件 の制御」など、各FIの説明を単独に検索していますので、とてもこのよ うな実用的な検索を行うことができません。 ・検索例2;下記は、検索内容=(映像 映画 動画)*(デジタル ディジタル) *(表示 ディスプレイ), IPC=GHセクション、で検索した結果です。 G06F 電気的デジタルデータ処理 G06F 3/00 計算機で処理しうる形式にデータを変換するための入力装置 ;処理ユニットから出力ユニットへデータを転送するための出力装置, 例.インタフェース装置[4] G06F 3/14 ・表示装置へのデジタル出力 G06F 3/153 ・・陰極線管を用いるもの[3] G06F 3/153,320 ・・・グラフイツクデイスプレイを用いるもの G06F 3/153,320L・・・・・動画・図形の移動 ・WebFIの一部を下記URLで使ってみることができます。 http://www.patentcity.jp/muguruma/WebFI/index-FI.htm ※検索はできませんが、検索結果を見ることができます。 ◆知財関係判決速報 「赤毛のアン」の商標権に関する判決が出ています。また、職務発明に 関する判決も出ています。下記URLの流れる案内に一部が出ています。 http://www.patentcity.jp/patentcity/ ----------■過去の索引 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm ------------------------------------------------------ 発行元 六車技術士事務所 配信申し込みや配信中止 http://www.mag2.com/m/0000181771.html -------------------------------------------------------------- |