2006年1月から使われている特許分類IPC第8版を対象に,キーワー ドから妥当なIPCを検索するWebIPC8は大変効果的な検索が行なえます。 例えば,「貴金属と酸化物を含む電気接点」を探そうとするとき, 「貴金属and酸化and接点」などで検索したいものですね。 ところが,該当のIPCである"H01H 1/0237"は「酸化物をも含むもの」 としか説明が書かれていないので,「貴金属and酸化and接点」で検索 したのでは,とても検索されません。 ※世の中に存在するIPC検索システムの多くはこのような 単純な検索機能がほとんどです。 ところがWebIPC8では,人がIPCを理解するように,つまり,ドットを 考慮した上位のIPCのつながった文章を対象に検索します。 【上位のIPCのみ並べたもの】 H01H 1/00 接点(液体接点29/04) H01H 1/02 ・ それらの材質を特徴とするもの H01H 1/021 ・・ 複合材料[8] H01H 1/023 ・・・ 基本材料に貴金属を有するもの[8] H01H 1/0237 ・・・・ 酸化物をも含むもの[8] 【H01H 1/0237の説明文として検索対象になる文章】 接点,それらの材質を特徴とするもの,複合材料,基本材料 に貴金属を有するもの,酸化物をも含むもの 上のような文章をH01H 1/0237の説明文として検索するので, 検索条件が「貴金属and酸化and接点」であっても検索できる わけです。 ★★★ここがポイント・・・このように,WebIPC8では7万個 近い全てのIPCサブクラスにおいて,上記のように,直接上位 のIPCの説明文のつながった形の文章を検索します。 WebIPC8の詳細説明は下記URLにあります。ぜひご覧ください。 http://www.patentcity.jp/muguruma/webipc8.htm ■過去の索引 http://www.patentcity.jp/merumaga/index.htm ---------------------------------------------------------------- 発行元 六車技術士事務所 配信申し込みや配信中止 http://www.mag2.com/m/0000181771.html -------------------------------------------------------------- |