六車農園−団地での畑作り                  ©Masamichi Muguruma, 2009.8.23-






 こんなの使ってお日様を見ても三日月と同じじゃないか、なんで大騒ぎしてるんだろうね、ワン


インターネットで聞くラジオ




_

  
 
2012.5/18(金)、小雨
 5/15(火)に庭の小梅とソラマメにアブラ虫退治のスミチオンを少量散布しました。これだけは撒かないと退治できません。牛乳を散布するとアブラ虫が動けなくなって退治できるという話があって撒いてみましたが全く効果なしでした。

 数日前の写真です。ナス4本、ズッキーニ2本を植えました。種を蒔いたナスは土が悪かったようでダメです。また種を買ってきたので秋ナス用に蒔き直しです。


 スイカの脇にトーモロコシ6本を定植。まだ10数本余っていますが定植させる場所がありません。困った。(~_~;
 脇の雑草が畑の栄養を吸ってしまって元気です。食べられないものか?


 スイカの調子がよくありません。土に完全に腐葉土化していないものを混ぜたのがまずい模様です。特に今年はたくさん入れたのが良くなかったみたいです。3年めで少し慣れてきたために、緊張不足でいろいろまずいことをしています。(ジャガイモ畑に石灰撒き過ぎのことも)

 荒れ地に穴を掘って、5/5(土)にアルバイト2名の手伝いで蒔いた黒豆の芽が1週間くらい前からでてきました。ほぼ100%の発芽です。豆は強いし、時期が合うと発芽も良いですね。
密生しているところは、耕地を広げて植え替えています。耕地とはいってもカヤなどの雑草の根っこを掘り起こすだけで、茶色の土の中には小石がごろごろの場所です。どれだけ実るか心配です。


 敷地の外れのコンクリート脇のカヤの根っこを掘り起こして枝豆を蒔いたものが、すでに2,3日前から芽を出し始めました。
  右下;5/11(金)に根っこの掘り起こし作業をおこなったばかり。
 



2012.5/21(月)、晴れ
 金環日食がありました。



 
2
012.5/23(水)、晴れ
 ゴーヤの花壇の横幅が窓1枚分だったのを2枚分に広げました。今年の夏の直射日光防止に役立ちそうです。


 サツマイモを植え付けしました。数時間水につけていたら茎のあちこち(葉のある所)から白い根が出ていました。
 畑がないのでネギの間を縫って植えています。1,2週間先にはネギを取って、マルチなどやってちゃんと植えたいと思っています。


 ナス2本に花が付いています。後で買った4本は小さかったせいか成長が良くありません。


 玉ねぎの一番成長の良い所です。早めに取ってここにトーモロコシを定植したいのですが、まだ少しかかりそうです。今年は早く苗を育てたいと思って種を売っているか今日店に行ってみましたがまだ出ていませんでした。



 
2012.5/24(木)、晴れ
 5/5(土)に蒔いた黒豆が元気に芽を出しています。


 全く肥料はやっていないし、土の中はすぐ石ころなのに、気持ちが良いくらいにうまく育っています。


 ソラマメが、地面からワーッと噴き出したように隆々としています。このような状態を見ると、何と言うか一種の羨ましさを感じます。歳のせいでしょう。(~_~;
 といっても彼らはわずか1ヶ月で枯れてしまうのですから羨むことはないのですが。

 
 ソラマメの初ものです。やや実が小さいものの何とか食べられそう。


 ソラマメの名前の由来。
ソラマメは小さいときは空を向いています。

実が入ってくるとだんだん寝てきます。

 水平になりました。

 だらーんと下を向くと収穫時期です。

Sent: Thursday, May 24, 2012 10:40 PM
氏名 = 富士山 ポン美
そら豆の名前の由来、画像とともに、「へぇ〜」と思わずパソコンの前で頷いてしまいました。すごいですね!その段階を見て楽しみたいので、来年、育ててみたいと思いました!(実はソラマメを食べることは苦手なのですが・・・)

こちらは今日、サツマイモ用の畝を作りました。腐葉土を混ぜました。

隣に落花生とポップコーンを植えるようです。トウモロコシではなくポップコーン・・・。私は初めてですが、経験者が「食べる時が楽しいよ」と言うので、頑張ります。植える場所を考えないと、背が高くなったときに他の作物が日陰になってしまう・・・?
   



2012.5/25(金)、曇り、のち小雨
ポン美さんへ; 実は私も小さい頃に固いソラマメを食べさせられた記憶があり、好みの食べ物ではありませんでした。ところが、昨年作ったのが結構美味く、また面白くて今年も作ってみたものです。

「トウモロコシではなくポップコーン」とは(?_?)
 私の記憶では、トウモロコシをフライパンの上で加熱して破裂させたものと思っていました。まさかあの破裂したのが実るのか・・・新植物登録では?

 と思って、調べてみましたら新種ではないようです。残念、(~_~; ポップコーンに適したトウモロコシは皮の固い爆裂種と言うそうで、蒸かして食べるスイートコーンと言われるものとはちょっと違うものだそうです。

「トウモロコシではなくポップコーン」の意味は「スイートコーンではなくポップコーン用のトウモロコシ」ということのようですね。

 昨日長ナスや青梗菜をポットに種蒔きしました。土は降るって小石などをどけました。3月頃に種蒔いたときは寒かったので、土振るいなどやっていなかったので発芽しにくく芽が出ても可哀そうな状況でした。


 カボチャをまた定植しました。またウリハ虫が出てきたのであんどん(周囲をカバー)しました。数日前に周囲カバーを付けたスイカは元気を取り戻したようです。あんどんを付けて根元を塞ぐとなぜかウリハ虫は来ないようです。

 上は空いているのだから入ってこれそうなものなのに、なぜ入ってこないのでしょうか? 知人は「ウリハ虫は垂直下降ができないか怖いのではないか」と言っていましたがどうでしょうか?

 あんどんを付けたナスとズッキーニ。


 レジ袋であんどんの作り方;底の接着部分にハサミを入れ、切り裂きます。


 両端部は入り組んでいますので、注意してハサミで切り裂きます。


 両端部を切り裂いたところ。


 このように出来上がり。取っ手を下にしてこれを野菜に被せました。


 ゆでたスナップエンドウは犬も大好きです。




2012.5/27(日)、晴れ
 ジャガイモの一部の葉に黒い点が入ってきました。これは3年連作と酸度が低くなった(pH≒6.2)ための病気です。こうなったら早めに切り取って焼却せよとの記事を見つけたので、切り取ることにしました。ただし、ジャガイモ自体は食べられるとのこと。直径1cm以下〜4cmくらいまで、まだ小さかったですが、たくさんできていました。小さいものは炒めてミソで味付けて食べました、旨かった。右下;その残りで比較的大きなもの。
 

 実は、トーモロコシの苗がたくさん育っており、植える場所がなくて困っていました。そこで、ジャガイモのを掘り起こした跡にトーモロコシを植えてメデタシメデタシ。(^_^)


 キューリの若葉にもウリハ虫が来ていたのでまたあんどん(行灯)で囲いました。まるで行灯祭りのようです。

 敵襲の目をさえぎるか昼あんどん (~_~;

 透明なあんどんの中にはウリハ虫が来ていました。不透明なものでないと効果がないのかも。しかし2匹殺した後には来ていないようですから偶然だったのかも。
 ゴーヤには全くウリハ虫はきません。苦いのはウリハ虫は好きではないらしいです。


 畑に行く道路にスズメの子がヨロヨロしていました。拾い上げると、手の上でそれこそ命がけで羽ばたいて何とかフェンスの上まで飛んで行きました。
 そういえば今朝の散歩途中に見たのですが、子スズメと思われる色と大きさの翼が「のしイカ」状態で道路に散乱していました。食える所はカラスか何かが持ち去ったようでした。
 巣立ちは危険がいっぱいとはいえ生きていくための実力アップの機会です。
頑張れ、子スズメ。



 
2012.5/28(月)、晴れのち雷風雨
 昨夜の夜の食事。ニンジンと厚揚げはまだできません。ニンジンは8月ころか。厚揚げは、枝豆を大豆にして、潰して豆腐にして油で揚げればできるかも。ちょっと無理か。(~_~;


 土をきれいにふるって苗床を作り下仁田ネギを蒔きました。下仁田ネギは、群馬県の下仁田という所の産物らしく、太い白いネギです。関東地方では名が通っていますが、関西、九州では聞かないでしょう。蒔く時期は気温が18〜22度とあり、4月までらしく時期が少し遅れました。とはいえ今年はまだ22度になったりならない日もある程度ですから、何とか発芽してほしいものです。


 午前中は日射しが強く気温も22度より高くなりそうだったので、日射しを作りました。玉ねぎに使った黒マルチのビニールシートです。今年の冬には透明マルチを使うつもりです。黒マルチは日光を遮るために夏に使うものらしいです。昨年11月頃、ホームセンターに売っていたのが間違いだ。
 ところが、この日よけシートは、午後3時ころの一時的な暴風雨で吹き倒されていました。


 玉ねぎの成長の良い所はそろそろ収穫です。その前に葉ネギを食べてしまわないと(~_~;


 インゲン豆は支柱に蒔き付いて成長しています。今年は豆が4種類ともうまくいっています。スナップエンドウ(+絹サヤ)、枝豆、黒豆も。


 ズッキーニの葉がウリハ虫に食べられていましたが、あんどんを作ったらほとんど来なくなり、新しい葉が大きく育ち始めました。今日のような強い風にもあんどんは役立ちました。


 現在の畑。まだカボチャの蔓が伸びず、静かです。

 
 これがほんとのダウンドック!!


※ダウンドック・・・ヨガのポーズのひとつ。腕、背中の筋肉を付け、血圧を下げ、心が落ち着く。


 横から見たダウンドッグ



 そしてアップドック!!




2012.5/29(火)、晴れのち雷雨
 昨日の暴風雨の予報が出たので庭のバラの咲ききったものを切り取ったものです。大蔵省造花局謹製。


 3度目のソラマメ。だいぶ多くなりました。


 アスパラガスの芽がだんだん大きくなっています。


 アスパラガスは7,8年にわたって根っこが生きていますから植えっぱなしで問題のない所を探しています。集水シートとインゲン豆の間に少し荒れ地が残っているのでここを整地することになりそうです。


 同居していたネギを全部とってしまったサツマイモの畝に、玉ねぎ用の黒マルチを掛けました。水分の蒸発を防ぎ雑草の生えるのを抑えてくれるはずです。





2012.5/30(水)、晴れのち曇り
 出来の良い玉ねぎを取りました。玉より茎がりっぱです。


 この茎は食べられないかな〜、(~_~;
     右下;ときどき起きる不思議な現象。玉ねぎがキャベツに化けました。
 

 ツタンカーメンのエンドウ豆というものだそうです。右下はその花。
エジプトのツタンカーメンのミイラ発掘(1922年)の際に副葬品の中にあった種を栽培したら芽が出たのだそうです。日本へはアメリカから水戸市に1956年に伝わったのだそうです。
 

 ニンジンをおろぬきました。残したものより取ったものが多い感じでした。きれいに洗って調理してもらいましたが実に美味です。レシピはインターネットにあったようです。
 

 3月に植えた皇帝ダリアの芽がでません。数人の知人にもあげたのですが、Wさん以外まだ出ないそうです。もし出なかったら、花の散った初冬、霜の降りる前に切り取ってもらって再度挑戦します。下の写真はWさんの芽の出たもの。





2012.5/31(木)、曇り時々晴れ
 もらっていた夕顔の種をまきました。きれいに土をふるって作ったので立派です。
 右下;3月に挿木をしたブルーベリーに新芽が出来ています。うまく根付いたようです。7月頃には植え替えすることになりそうです。
 

  ⇒6月へ続く


 ■ 投稿訂正依頼 ■          ⇒個人メール

  

 

接続回数(2009.9〜)



東海村近辺の今日の放射線量




 スナップエンドウを食べる前に「マテ」をしていますワン
 長い毛は22日頃に切ってもらったよ。おとうちゃんは毛の切り方が少し上手になったそうだけど、今年はトラにしてもらえなかったワン。
 トラ刈りだと強そうで良かったワン。