スマホの故障(2)

2017.6/3(土)、晴 ASUS社からスマホ・Zenfone3Maxのパノラマ写真のピント(フォーカス)の故障に関して電話があった。早口でぺらぺらとオートとオートフォーカスのことを、しかもときどき単語を省略してしゃべるので正確に理解し難かった。しかし何度か聞き直しているうちに概ね次のように理解した。

私が聞き取れた内容は、
「昨日の電話の後、修理部門にて点検したところ、普通のカメラモードである”オート”にしておいてフォーカスをオートフォーカスから別の状態にしておき、その状態でパノラマモードにするとフォーカスが合わなくなることは確認した。この現象は修理センタ-にある同じ型のスマホでも起きる現象であり仕様である。しかし、依頼のあったスマホにおいて”オート”でオートフォーカスにしておけばパノラマでもフォーカスは合っている。したがって故障は起きていないのでこのまま返却する。」と言うことであった。

私は、「”オート”ではオートフォーカスにしておりその状態でパノラマではフォーカスが合わないから故障と言っているのだが・・・」と主張した。しかしASUS側は「パノラマでのフォーカスは合っている」と主張を繰り返す。私は手元に故障のスマホが無いのでこれ以上押し問答してもラチがあかぬと考えて先方の言う通り、送り返してもらうことにした。

電話を切った後どうも納得できないので、手元にあるZEnfone5のカメラアプリを”オート”にしてフォーカスをオートフォーカス以外に設定し、パノラマにしてみたがフォーカスはちゃんと合う。1mくらいの距離だとそこに合うし、30mくらい遠方だとそこに合う。
先ほどの電話では(修理にだした)Zenfone3Maxではこの状態ではフォーカスが合わないのが仕様だと言っていたわけである。おかしいな。

受け取った後で正常でないことが分かったら怒ってやろう・・・団塊世代を舐めるんじゃないぞ。修理部門の責任者が対応しろ。それとも社長に出てもらおうか。もちろんこちらが要したコストは支払ってもらおう。

6/4(日)、ネットを調べていたらZenfone3のカメラのピントが合わないという不具合が紹介されている。対処法として下記を書いてある。
・「設定」→「アプリ」→「すべてのアプリ」タブ
・「カメラ」→「ストレージ」→「データを消去」

これで何のデータが消えるのだろうか?

ストレージとは内部メモリの事だろうか。まさかSDカードの写真を全部消せと言ってるのではないだろうな。それともこのやり方で消えるのはカメラの設定に関する記憶だけが消えるのだろうか?、そこらへんがさっぱり分からない。

この記事は、こんなことを書くことの好きな人が書いているようだ。しかし、スマホを作った会社がこれに甘えて何もしないのはおかしい。ASUS社がちゃんとした対策を示すべきだ。

スマホの故障

2017.6/2(金)、曇  2月末に購入し3月1日から使い始めたASUSのスマホ(Zenfone3Max)が故障しました。故障個所はカメラアプリでパノラマ撮影している時ピントが合わなくなったことです。

最初1カ月くらいは気が付かなかったが、何度か使ううちにパノラマのピントが合わないと気が付いた。使い方が悪いのかといろいろ試していた。故障とはっきりと分かったのが4月末。その後も、自分の操作ミスかと思っていろいろ検討したが事態は改善されず。パノラマ状態にすると10~20cmの所にピントが固定されてしまうことがわかった。10~20cmの所の被写体はくっきりとピントが合っている。しかし、数m先とか、数十m先のものはピントが合わない。なおパノラマ写真ではピントに関する設定はできない。

5/18(木)ころASUSのカスタマーセンターに相談。応対者はパノラマのピントは元々甘いですよ、などと修理に出さない方に誘導しようとする。しかし、最初はピントは合っていたのだし、私が3年前から使っているZenfone5というのは(昨年5月水に浸けてしまったにもかかわらず)パノラマ写真のピントは概ね合っている。

話はわき道にそれるが、Zenfone3は指紋認証の機能も持っているがこれはほぼ全く機能しなかった。2,3度は認識したがこれでは実用にならず、これはおまけ機能と考えることにしてあきらめた。
しかしカメラはスマホのかなり重要なものであり、パノラマが使えないのでは話にならない、と考えた。

結局、修理に送ることになり、5/23(火)に日通が受取りに来たので預けた。数日後、修理センターから電話があり、パノラマ写真でピントが合わないことを確認したのでカメラ部分を交換する、とのこと。この時点では修理部門は私と同じ問題を認識したと思われる。

5/28(日)ころ修理済みが到着。
話はそれるが、じつは、配達の日通は水戸市にある配送センターから1時間もかけて届けに来ているそうだ。不在だったので、また明日来るとのこと、不在ならば送り元に返すというようなことを書いてある。それは困る、本日夕方届けてくれと電話したら、しばらくして届いた。
水戸市から配達に来るのならば、事前に何時ころ配達に行くから居てくれと、確認するシステムでも作ったどうだろうか。ASUSも、こんなところは止めてクロネコヤマトでも使った方が良いのじゃないかなと、考えた。

さて受け取ったスマホを使ってみるとパノラマ写真のピントが合わない。修理に出す前と全く同じで良くなっていない。さらに、パノラマ写真から通常のカメラに戻すとその状態でもピントの合わないことが分かった。これは修理に出す前には認識していなかった。最初からこれも悪かったのかもしれないが、私の印象としては「修理に出したら余計悪くなってしまった」ということになった。

そこでカスタマーセンターに問い合わせた。今度治らなかったら、初期不良として交換してほしい、と申し出たら「それはできない、治るまで修理することになる」とのことだった。5/30(火)に再度修理に出すことになり、日通が受け取りにきた。

6/2(金)にASUSから電話が来たが、修理部門ではない所からであり、さっぱり要領を得なかった。彼女が言うには、修理から上がって来た報告ではパノラマ写真でのピントは合っている、というようなことを言っている。
冗談ではない。合っているときの写真とボケている状態の写真をメールで送る、と伝えたら、複数人で見ているので間違いないと思うので今の時点では送らなくていい。再度修理部門に戻す、とのこと。
しかも話しているうちに分かったのだが、Zenfone3やZenfone5では普通のカメラ状態のことを「オート」と言っているのだが、連絡してきたこの女性はオートというのをオートフォーカスの略称と思っていたようで話がこんがらがった。

修理センターは何をやってるのだろう。何だか話がややこしくなってきた感じだ。まともになるのか心配になって来た。

格安スマホの使い方

2017.4/1(土)、小雨 使っているスマホで困ったことが最近いくつかあったので、書いておきます。なお私の使っているスマホは月間使用料が1000円台の格安スマホです。(通信はdocomoの4G高速通信が可能です。料金体系の不思議さは全く理解できません。)

1.2月末に、使ってもいないのに放電してしまうとか、動かしてもいないアプリが動くような変な動きをするようになったので、本体を買い替えました。画面の脇に白い傷が表示されるようにもなったので、昨年5月頃に風呂に落とした後遺症がでてきたものと思い、買い替えました。ちょうど2年間使っていました。
 今度のものはZenfone 3 Maxというものでメモリが16GBで2万円くらいですが、カメラは1300メガピクセル、指紋認証、ロックのスマート解除などの機能が付いており、これまでのものはメモリが32GBで3万円くらいでしたので、2年の間にかなり低価格化が進んだようです。もし2年使えば毎月あたり870円くらいですので納得できます。
 本体を買い替えても200くらいの電話番号やメールアドレスなどはGoogle経由の同期などの手段でスムーズに移行できました。これまで入れていたアプリなどはそれぞれ入れなおして初期設定などやったので少し時間がかかりました。
 指紋認証はいろいろ試してみましたが結局使うのをあきらめました。ネットで調べてみると認識機能自体がやや低いようですし、それに加えて歳のせいか私の指の指紋があまり鮮明ではありません。トホホ。

2.ところが1カ月くらいたつと通信がだんだん不調になってきました。WiFiで使っていると正常ですが、家を離れるとうまくいきません。通信を制御するSIMカードを家族のものを借りて入れてみるとうまくいきます。私のSIMを家族のスマホに入れるとうまくいきません。SIMも昨年水没したときの後遺症で悪くなっていたのでしょう。
 そこでSIMを3000円で買い替えました。注文したら数日後に送ってきました。下の画像の中央にある金色に光っている1cm四方のものがSIMカードでこれを送るためにこんな大きな封筒で送ってきました。軽いので、行方不明にしないために大きな封筒に入れるのでしょうか。
2017-03-31 08.23.47

 SIMを入れ替えるとだいぶ正常に戻りました。しかし、やはりWiFiからdocomoへの切り替えに時間がかかり不安定です。そこでSIMカードを入れ替えたときに必要なAPNの設定を自動で行う方式ではなく手動でやってみました。そうしたら完全に正常になりました。WiFiを切ると1秒前後でdocomoの4Gに切り替わります。
 やった後で間違った原因が分かりました。それは添付されていた利用ガイドに「APN設定マニュアル」と書いてあるのを「マニュアル設定」、つまり手動設定と間違って理解し、自動設定もできるのではないかと勝手に考えたのが間違いのもとでした。つまり、ほとんど同じ名称の接続先が画面にあったのでそれを選択すれば自動設定できるものと勘違いしたためのミスでした。
 正しくは、手動で接続先の名称を入力する必要があったようです。マニュアルに書いてある通り手動で接続先などを入力することでうまくいきました。

3.古いスマホは初期化した後で、SIMカードなしで家の中のWiFi環境のみで使っています。犬を留守番させるときに、Youtubeにある犬のリラックス音楽を再生させて聞かせています。3時間とか10時間連続などあります。

スマホが壊れ、回復した

2016.5/7(土)、晴れ スマートホンが壊れました。

 5/6(金)のころ、風呂を洗っていたら、スマホが風呂水に落ちてしまいました。すぐに拾い上げて、水気をふき取り、乾燥したら、もとに戻ったのですが、数日後に充電できなくなり、動かなくなりました。

 下の写真は朝のラジオ体操で撮ったものですが、カメラのレンズ部分に水滴が付いていたので光が散乱しているものです。
2016-05-07 06.39.19

Zenfone2、CPU;4G、メモリ;32GBを買うことにしました。

ところが、 5/11(水)頃のことですが、スマホを新しく買う手配をして、代金を振り込む前に最後の確認と思って、壊れたスマホに電源コードをつないで見ると、ナント、充電を始めました!!

嬉しいことに、この数日の間に乾燥が進み、動くようになっていました。通信機器に詳しい知人は最初から、真水に短時間浸かった程度では最近のスマホは壊れないようになっている、しっかり乾燥させれば動くと思う、という意味のことを言っていましたが、その通りになりました。

格安スマホをセットアップ

2015.11/16(月) 大蔵大臣もガラケーを止めてスマホにすることになりました。私がD社の格安スマホで、月1200円+電話代約300円程度で使っているのを見て、R社の格安スマホに加入しました。R社の料金は約1600円+電話代(約500円くらいか)。スマホ本体は3万円前後。
 セットアップはもちろん私が協力しました。私は4回目のセットアップになるので、その指導があれば簡単なものです。とはいえ、細かい所は一部を忘れていましたが、(~_~;
 紙に挟んでSIMカードを送ってくるのも、初心者には大きなバリアーでしょうね。説明書は、昔の分厚い者と違って、ごく簡単な2,3頁のみ。簡単で済むように標準化されていると言うことでしょう。
P_20151116(1)

 本体の後ろの赤い蓋を取り去り、説明書に沿って電池を除きます。
P_20151116(3)

 SIMカードを差し込み(写真なし)、次にガラケーのミニSDカードを抜き取ります。このカードには電話番号やメールアドレスをコピーしてあります。
P_20151116(4)

 SIMカードの上の挿入スロットに差し込み、電池を取り付け、蓋を閉じるだけ。装置としてはこれで終わりです。
P_20151116(7)

 電話帳の取り込みで苦労しました。スマホの連絡先アプリで電話番号などを取り込もうとしてもなかなかできないのです。私も春にやった時に困ったことを思い出しました。そして結局同じ方法でやりました。それは、グーグルのGmailのアドレス帳に取り込み、それをスマホの連絡先と同期する方法です。

 ドコモ、AU、ソフトバンクのスマホと、格安スマホの機能的な違いは実質的にほとんどありません。格安スマホでは販売店の操作指導が電話を経由して僅かにあるだけで、これが一番大きな差です。もう1つあるのは、メールアドレスがGmailなどになりますが、ドコモのスマホでは@gmail.com(のドメイン)が初期設定では受信できないようになっているので、許可する操作をしてもらうことが必要、という点がちょっと困る点です。
 それ以外は、通信自体はドコモの4Gモードですので全く同じです。通信容量は、オンラインゲームとか動画をしょっちゅう利用すれば上限になることがあるでしょうが、そうでない私や大蔵大臣の利用法ではまず問題ありません。私のD社は月2GBまでですが、私は400MBも使っていません。R社は3.2GB(程度)ですので、余ってしまうことは間違いなし。

 他の、ほぼ全てのアプリは同じように利用できます。使えるアプリは山のようです。うちの大蔵大臣は、これまでガラケーと共に、タブレットを2年近く使っていた(+近くに先生がいた)のでスムーズにスマホに移行できバンバン使っているようです。

 スマホとは何かと私に問われれば、「電源入りっぱなしのパソコンであり、電話も出来るもの」と言うでしょう。スマホをいろんなことのできる電話と考えると、そんなに電話を使う訳でもないのでガラケーで良いと言うことになり、間違った選択をすることになります。