交流センターでスマホ教室

2021.12/3(金) 11月末から昨日まで、日立市の豊浦交流センターでスマホ教室をやりました。Android 初心者のかた10数人においでいただき、2時間ずつ3回実施。

内容はスマホの全体的なことを簡単に、LINE の設定と使い方が6割くらい、カメラやブラウザ利用のごく一部分をやりました。

今回はテーマが絞れていたのでかなりうまくできました。しかしLINEと言っても、アプリが入っていない人もいれば、ある程度使っている人までおられ、その調整がいつも通り大変でした。

スマホ教室は、1〜3人程度で参加者の必要なものに絞ってやると効果的ですが、交流センターの行事としてはそんな少人数は無理でしょう。とはいえ、3回程度で電話や電子メール、それにLINEとカメラやブラウザを均等にやると、すべてが中途半端になってしまうので、今回はそれは避けられて幸いでした。

スマホ教室のLINE公式アカウントを開始

2021.9/21(火) スマホの使いこなし情報を無料配信するサービスを4月末から始めました。

スマホ教室は人数が多いと徹底できないので、1~3名でやっています。また、私のやる気の維持のために2時間で800円を頂いています(場所の利用代を含めると1000円)。そのため、多くの人に伝えることができないので、この情報提供を始めたものです。

LINEで提供しているので、まずLINEを使っていることが必要です。

申込みはどなたでも可能です。⇒申し込みはここから

これまでの配信は月ごとにまとめてあります。⇒参照

月990円のスマホ契約に変えた

2021.8/9(月)、曇 数日前 LINE でやっている LINEMOのスマホ契約に変えました。この格安スマホは今年7月から始まったものです。

これまで私はデータ容量2GBで、税込み月1520円のスマホ契約でした。(WiFi を使っているので毎月1GBも使っていません)

今回は3GBで月990円の契約です。別に安いもの命で変えたわけではないのですが、技術的興味と、電話の準定額(月550円の追加で1回5分間なら何回でもかけ放題)が1年間無料ということで変えてみました。

また月1660円の追加で完全に電話かけ放題にもできるそうです。合計で2650円でかけ放題というのは驚くべき価格です。私は電話はあまりしないので当面これは不要ですが、うちの奥さんは良いかもしれず、そのうちに勧めてみます。

契約変更は驚くほど簡単でした。 まず元の契約会社にオンラインで転出手続きをして番号をもらい、新しい契約会社にオンラインでその番号を入力し、全てオンラインで変更の手続きをしました。2、3日後にSIMカードが届いたのでそれをスマホにセットして、スマホに契約会社の情報を入力しただけです。

つい数年前までは同じ電話番号を持って移動するのに3000円、SIM カードの発行に何千円とかかりましたがそれらの費用は全くゼロでした。スマホ自体はこれまでのものを使います。画面の構成や使い方、使い勝手は今までと全く同じです。こんなに簡単に変えられるのでは、1年経ったらまた別のものに替えたくなるかもしらません。

つい先日私がやっているスマホ教室で、1万円近く払って電話かけ放題サービスを使っている人がいました。

高額の契約はドコモなど電話会社の心強いサポートがあるでしょうから、使いたい人はそれでいいと思います・・・というのは私の正直な感想ではありません。聞くところによると高額の電話会社のサポートはあまり良くないそうです。

もっと安価に、文明の利器であるスマホを使いこなせる環境を作りたいものです。菅首相が、日本のスマホ料金は高い安くしろ、と言ってくれたおかげです。この情熱で、コロナ対策には国民1人ひとりの行動変容が大切と熱っぽく語ってほしいものです。

手書き、音声、キーボードの複合利用

2020.12/18(金)、晴れ  スマホで文字入力する方法として、手書きと音声認識とキーボードの複合入力のできるものを使っています。Google提供のGboardというもので、アプリというよりもIMEというべきものです。IMEなので、電子メールやLINE、またブラウザでの検索キーワードの入力など、どこでも使えるので大変便利です。

 下の図が利用法をまとめたものです。(⇒印刷用PDF

 上半分がGboardをスマホに入れる方法、下半分がそれを使う方法です。慣れている人はこれだけで分かると思いますが、不慣れな方は難しいかもしれません。その時は、ご連絡いただければ協力いたします。

Gboard利用手順

 Gboardでは上の図にあるように手書きも素晴らしい認識力ですが、音声認識もすごいです。音声自体の認識もすごいのですが、それを適切な漢字に変換する機能もすごいです。マイクロソフトの音声認識と比べてみましたが、全く比較になりません。MSの方はまるでおもちゃレベルですが、Gboardの方は完全に実用レベルです。いわゆるディクテーションマシンとしても十分使えるレベルです。

 私は、LINEで簡単な連絡を送るときは、ほぼ完全に音声認識で文章を作って送信しています。実に手軽です。なお、LINEにおいては白抜きでマイクのマークが文字入力欄の右側に元々ありますが、あれは音声を録音してそのファイルを送るものであり、音声認識で文字を作るものとは違います。Gboardを使えるようにすると黒いマイクのマークができ、音声認識で文字入力できるようになります。

 長い文章になると、途中で句読点を入れたり改行したり、また間違いを修正する必要がおきますが、そのような際にはワンタッチでキーボードモードにして修正します。なお、文末の「。」も「まる」と言うと認識しれくれます。「、」と改行はできないようです。

 音声入力をしていると、文章がダラダラと長くなりがちです。これは利用者の能力に依存するもので、システムが悪いわけではありません。(^_^;

手書き入力をやっています

2020.11/19(木)、晴 1ヵ月前頃、音入力をやってみたらうまくいったて喜んでいたのですが問題もたくさんありました。句読点の入力や改行などを入力後にやりなおすのはめんどうだったし、文の修正もやりにくかったです。修正のいらない程度の短文なら便利でした。

そこで最近使い始めたのは手書き入力です。手書きを中心として、難しい漢字が続くような場合にはワンタッチで音声入力にしたり、キーボード入力にすると実に快適に入力をやれます。難しい漢字といっても下/の程度なら手書きでやれます。

こんな乱雑な手書きをちゃんと認識してくれるのだからまったく驚きです。

やり方・・・設定で日本語入力においてGoogleのGboardを指定し、手書きをチェックしておくことで利用できます。(もう少し詳しく説明が必要ですが)

上の画像は全画面で入カしているものですが、画面下の1/3くらいの部分だけに入力する方法も選択できます。下の画面はそのやり方で書いているところです。

憂鬱な感覚 ←左の文は音声入力しました。これはマイクをワンタッチするだけでやれます。

詳細な設定法は、A4の1頁にまとめたので明日にでもアップロードします。