2015.10/26(月)、晴れ 黄色のミニトマトがぶどうみたいに房なりしています。虫がいないので綺麗なものです。落とし種から芽を出したトマトとは思えません。味もまあまあ。
食用菊は甘酢のせいか旨いです。間引きの白菜は収獲後のものはモサモサしている感じですが、おひたしにすると柔らかくて旨い。カボチャは体に良いカロチンたっぷりと思えば旨い・・・そう思わなくても旨い。大蔵省大膳課のお手並みの成果です。
2015.10/15(木)、晴れ サツマイモに虫が食っているのがいくつかあります。虫の食った細い芋は捨てようかと大蔵大臣の発言。それはもったいないことです。
切りくずはたくさん出ます。これは生ゴミ分解槽でバクテリアの餌になって、畑の土に戻ります。うちでは生ごみはほとんど出ません。
うまそうな大学芋に変身しました。
右側のは黄色のミニトマトです。寒くなって害虫がいなくなったせいか、きれいな実が2,3日に一度くれくらい収獲出来ています。皮も薄くて食べやすく問題ありません。
Fさんからもらったレタスの苗は4種類のミックスレタスでした。いろとりどりできれいです。これは楽しみです。
畑の脇にある皇帝ダリアがぐんぐん大きくなってきました。これもまもなく花をつけそうです。
ところで、下の写真は妙に立体的に見えませんか?、皇帝ダリアの手前に伸びている枝がぐっと手前に飛び出し、その横の暗い部分が奥に引っ込んで見えませんか。写真をクリックすると大きく表示されます、いっそう迫力があります。
画面の中央と右手は、手前に突き出ている枝が白っぽく光り、しかも大きく、奥の方が黒っぽくてやや小さいので立体的に見えるのだと思います。左手は、突き出ている枝も濃い緑色ですので、あまり立体的に見えません。
そこで、左手の突き出ている枝を明るくしてみると、これもぐっと前に出て見えます。明るさで遠近感が変わるんですね。どこかで聞いたような気もしますが。
しかし、空や白い雲は明るくて別で、遠くにあると分かります。アタマがそのように区別して認識しているのでしょう。
電柱が中央に倒れて見えます。これは「アオリ」と言います。アオリは、真正面より上の方が遠方になるので小さくなるために起きる現象です。
これを修正するフリーソフトがありましたのでやってみました。電柱が真っすぐ立っています。
人間の網膜に映る画像はあおりの掛った(電柱が中央に倒れた)画像なのにアタマがそれを修正して真っすぐだと認識しているんですね。素晴らしいものです。
2015.47/4(土)、曇り時々雨
家のわきにあるブルーベリー1本から毎日これくらいずつ収獲しています。これも最盛期でしょう。曇り空のせいか、青いブルーベリーの実がいっそう青く映っています。曇りの日は赤外線は少なく青や紫は多く、色温度は高いので、このようになります。日光が少ない割に紫外線の量は多いということ(だったかな?)
なお、人間の目は脳に届くまでに補正してしまうので、こんなに極端に青くは見えません。また、カメラの特性で色が鮮やかに写るようになっているのかもしれません。
「もってのほか」という食用菊が、2,3度油かすを播いたのが良かったようで、背丈を同じくして成長しています。
※もってのほか・・・可笑しな名前ですが、正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種だそうで、「もって菊」などとも言われるそうです。
畑の敷地のはずれに数年前から咲いていますが、名は知りません。そういえば、今年はほぼ全ての野菜で根元に雑草などを敷くマルチをやりました。そのせいだと思うのですが、マリーゴールドは2,3本しかでませんでした。また青紫蘇もほとんど芽がでていません。そのため、トマトの脇にはもらったマリーゴールドを植えてあります。
2014.10/26(日) 食用菊が咲き、収獲する季節になりました。扱ったり寒かったりしながらいよいよ晩秋にさしかかってきたようです。
からし菜がヒットしています。下の写真は4,5本のからし菜と2株のサラダ菜です。毎日これくらいずつ食べています。青虫になるかも・・・
からし菜は筋がやや固いので調理には工夫が必要ですが、放っておくとますます固くなってしまいそうだし、何と言ってもたくさんできたので・・・、調理の経験のあることを聞きながら、あちこちに提供中。大蔵大臣の手土産がYさん手作りパンに化けて戻ってきました。いつ見ても食べても素晴らしいパンです。
2014.4/20(日)、曇り また寒くなりました。Fさんから食用菊—「もってのほか」などと言うそうです—の株をもらいましたので十数個に分けて植え付けてみました。まだ赤土だった所を掘り起こし鶏フン、苦土石灰、化学肥料などをやってすぐに植えてしまいました。消石灰はやった、かどうか忘れた・・・これから(急にやると悪影響がありそうなので)少しずつやってみます(~_~;
ワケギの葉の色が濃い緑でなくなって来たと思っていたらボンボリが出来始めました。実はいまだに小さいのですが、収獲を急ぐしかありません。昨年はおどろくほど大きくなったのですが今年は寒かったせいか、肥料不足なのか?、数は昨年よりたくさんできています。料理前の下こしらえが大変そう。
ひとつひとつ根を切って外側をきれいにしていきます。ざる一杯になりましたがなんと1時間半もかかってしまいました。肩からわき腹付近が痛くなりました。とはいえ少し背伸びをすると回復。日ごろの鍛錬のタマモノ(?)
袋に入って左にあるのは昨日処理したもの。