ソラマメ、スナップエンドウを播く

2014.10/25(土)、晴れ ソラマメとスナップエンドウをポットに播きました。スナップエンドウは2個ずつ。
 一昨年は10月15日に播いて少し早すぎて、本格的な寒さの前に徒長し過ぎて越冬が大変だったような気がしました。そこで、昨年は11月1日や2日に播いたのですが、成長が遅く、少し遅かったかなと思い、今年は今日にしたものです。どうなるか。
D141025(1)

スナップエンドウは(左奥に見える)葉タマネギの間にも直接播いてみました。 手前の白菜が立派に育っています。D141023(13)

 ちょっと顔を出して植え付けた葉タマネギの間にスナップエンドを播きました。黒マルチの間隔は15cmで玉ねぎはこれで良いのですが、スナップエンドウは30cmくらい間隔がないとジャングルのようになってしまいます。
 一方、葉タマネギは3月頃までに収獲を終える予定です。そこで、その後急速に背が伸びるスナップエンドウは葉タマネギが無くなった後で、30cm間隔で急速に枝を伸ばすという計画です。とはいえ、ここも2個ずつ播いています。
D141023(16)

 植え替えたサラダ菜はシッカリ根が付いたようで、どんどん大きくなっています。これもあと数日で食べられそう。現在は移植しなかった方をバリバリと食べています。
D141025(3)

秋の植え込み

2014.10/19(日)、晴れ 全く良く晴れました。日が傾いてから耕しを始めてました。写真の中央奥にある天地返しした所には玉ネギを植えることになるでしょう。
 写真手前の白菜の葉が大きくなり間引きが必要か思案中です。籾ガラをたくさんもらっていたので、白菜やサラダ菜の間の地面を隠すように置いてみました。
D141019(8)

 イチジクはプランターが狭くなってきたようですが、水が豊富に供給できているので旨く成長しています。
D141019(6)

 庭の畑のアスパラ菜というのが茎を伸ばして花を咲かせています。茎はポキッと小気味よく折り取れます。
D141019(2)

 この料理からはまた大蔵大臣にお任せです。(^_^)
D141019(4)

間引きの季節

2014.10/2(木) 間引きを怠ると大変なことになります。庭の畑に植えているアスパラ菜の発芽が良くて大変なことになっています。狭い畑に種の播きすぎです。
D141002(4)

 端っこにあるのはこんなに食われているのもあります。ナノクロムシです。
D141002(1)

 少し間引きしましたが、まだまだ混雑しています。あと1,2回間引きが必要かも。アスパラ菜の間引いたものは旨くないので、ほとんどは捨ててしまいました。
D141002(5)

 庭の畑のもう一方にあるホウレンソウも少し混んでいますのでもう少し大きくなったら間引きが必要です。D141002(6)

 裏の畑にあるニンジンを間引きしました。葉も柔らかくて食べられそうです。(翌日、天ぷらなどになりました。)
D141002(18)

 サラダ菜などは間引きしなくても移植が可能ですので他の場所に植え替えできます。すでに少し移植しているのですが大きくなってきたのでまた移植が必要なようです。
D141002(8)

 シュンギクはすでにだいぶ大きいのがありますので、移植すると共に少し収穫して良さそうです。
D141002(9)

 チンゲンサイは数日前に間引きを終えていますが、だんだん葉が大きくなってきて、また間引きが必要な感じです。
D141002(7)

 この白菜だけは最初から間隔開けて植え付けたので間引きは不要でしょう、たぶん(~_~;
 畝の間に枯れ草を置いて雨による土の跳ね返りや防寒対策とすることにしました。ビニールでマルチにするのが正解だったかも。
D141002(10)

 トマトの跡地の天地返しを始めました。鶏フン、石灰、苦土石灰などを入れて耕します。
 直射日光を避けて夕方になってから作業するのでだんだん暗くなって写真写りが悪くなってしまいます。
D141002(12)

 それでも何とかきれいにできました。ここに時期をみてサラダ菜などを移植することになりそうです。
D141002(17)

またチンゲンサイの間引き

2014.9/25(木)、曇り チンゲンサイを9/19(金)と9/22(月)に間引きしたのですが、また混雑してきました。混雑している場所のものは茎が上に伸びようとして土から浮き上がり気味です。これでは大きくシッカリした株にはなりません。
D140925(7)

 そこでまた間引きしました。今度はだいぶゆったりとなったはずです。
D140925(10)

 ポットに種蒔きした白菜がだいぶ大きくなってきました。
D140925(1)

 トーモロコシの跡に昨日、肥料をやり天地返ししたのですが、さっそく植え付けてしまいました。21株あります。だいぶ間隔をあけました。しかしこれでも葉が大きく伸びると窮屈になるはずです。
D140925(6)

 イチジクがまた大きくなってきました。表面に亀裂が入っていますので本日収穫しても良いのでしょうが、やや小ぶりなので明日取ることにしたいと思います。ネットを丹念にかけておきますが、カラスも食べごろと気が付いているはずです。さて明朝まで残っているかどうか?
D140925(4)

黄色ミニトマトの最後の大収穫

2014.9/15(月)、晴れ 2,3日前に少し雨が降ったせいと思いますが、また大きな黄色ミニトマトが結構取れました。これ以上熟させると虫に刺されて腐ってしまいますので、早めに収獲しています。結構うまいです。
D140915(3)

 種を播くポットの底に銅をおけば緑青の毒性をきらってナメクジなどが来ないそうです。そこで電気コードのビニールを剥がして銅線を取り出しました。
D140913(1)

 ポットの下に敷いてみます。全体にもっと上手に広げる方法を考えないといけません。現在は白菜のポットですが、10月になるとソラマメなどを播きますので重宝するはずです。
D140915(2)