最後のカボチャ

2014.9/11(木)、曇り 一昨日深夜に数mmの雨が降り、今日の午後10~20mm程度の雨が降りました。そのせいで、数日前に間引きしたダイコンは生き返ったように元気なっています。この程度まで大きくなると後は日に日に大きくなります。それにしても水は大切だと良く分かります。
D140911(3)

 白菜も1鉢に2本程度に間引きしましたが、これも順調です。春先に籾ガラをいただいたNさんに2つほど丁稚奉公に行ってもらいました。4つでもよかったのですが。
D140911(2)

 最後のカボチャを収獲しました。まだ小さく、少し早いのですがウリハ虫に葉を完全に食われたので仕方なく。大きさの割には重みを感じますから実は入っているようです。下の写真;左側のアスパラガスは数日おきに3,4本ずつ収獲できています。アスパラガスの大きな枝で日陰になっているので緑色にならず白いままです。
 置いて写真を取ろうとすると犬が寄ってきて「なにかな~?」と臭いを嗅いで点検しています。
D140911(10)

玉ネギが芽を出した

2014.9/7(日) 昨夜、久しぶりに雨が40mmくらいも降りました。玉ネギが一昨日から僅かに芽を出していたのですが、今日は出そろいました。土と籾ガラを混ぜたものが旨くいったようです。玉ねぎの出た芽は間引く必要がなく全て広い畑に植え変えますので気持ちがいいです。
D140907(3)s

 白菜はポットに4,5本ずつ芽を出しています。これは定植前に間引いて1本にしなくてはいけません。大変です。
D140907(2)s

 ダイコンも数日前も少し降ったし、昨夜の雨で急に大きくなった感じです。こんなに影響あるのだから毎日水を掛けると良いのでしょうが。これも間引きが必要ですが、もう少し大きくして、間引いたものは食べるつもりです。
1409071

 トーモロコシの毛が黒くなってきました。実が大きくなった証拠です。この毛の一本ずつがトーモロコシの実につながっているということです。
D140907(6)s

 イチジクが一つ無くなっていました。幹には登れないように細いネットを巻きましたし、下に落ちていないのでカラスがいたずらしたものかと思います。右の大きいものを、やや早いと思いましたがカラスなんかに食べられるよりましと思って取って食べましたが、少々早かった。あと2,3日後で良かったな~。カラスは食べごろになるのを狙っているようです、目は確かです。
D140907(9)s

白菜の芽が出た

2014.9/2(火) 3日前の8/30(土)に播いた白菜が芽を出しました。1つのポットに数個ずつ播いたのですが、全て順調に出ているようです。初めての籾ガラと土と混ぜたものへの種蒔きでしたが何とか第一段階は成功した模様。少し肥料をやってみましたが、土が少ないので保水が難しいはずですから、今後は水を切らさないようにしないといけません。
1409021

 直播きの青梗菜も不織布を掛けたのが良かったか、直ぐに芽を出しました。
1409022

 ダイコンは順調に育っています。
1409011

 黄色ミニトマトが久しぶりに房どりできるように揃って熟れました。これはそろそろ最後でしょう。
1409023

籾ガラに種播き

2014.8/30(土)、うす曇りときどき日が射す 白菜をポットに種蒔きしました。土が固くなってしまうのを防止するために籾ガラと土を混ぜ、その上に種を播きました。
1408302

 写真下は、種蒔き後、その上に籾ガラを薄く被せたところ。
その上からさらに土を薄くかけ、最後に水を掛けて終わりにしました。
1408303

 玉ねぎは発泡スチロールに場播きですが、同じように籾ガラと土を混ぜ、その上に種を播きました。
1408304

 下の写真;その上に籾ガラを薄くかけたところ。
同じくその上からさらに土をうすくかけました。
1408305

 暗くなってきましたが、青梗菜を直播きしました。
1408306

 不織布をかけて水分蒸発と気温を保ちます。特に夜は寒くなりますので。
1408307

 トーモロコシ1本に、実も1つが鉄則だそうです。ただしこの写真のように3本もあり、大きさが皆同じではどれを摘果しようにもできません。
1408301

白菜の収穫

2014.1/3(木) 息子たちが年末に来たので正月は日立市の裏手にある「御岩神社」にお参りと映画(永遠の0)をみて静かに過ごしました。シネコンの東宝シネマは6回目ごとに無料で見られますので、今回それを使いました。今回だけゼロ円、永遠にゼロとはいきません。本日からフィットネスクラブも始まり。

白菜を初収穫しました。やや密生だったのが災いしたようで成長不良ぎみ。なかなか思い切って離して植えられません。生来のケチンボ精神の結末のようです。来年こそはじっくり広く作りたいものです。そのためには畑をもう少し広げないといけないか、しかしそうすると肥料代がかかるし・・・
14010311401032

下の写真を見ればみっちりと詰まっており、プロの出来栄え。
1401033