玉ネギ収獲

2014.6/15(日)、晴れ 昨日に続いて、天気予報通り今日も良い天気です。玉ネギの葉がほとんど腐ってきましたので、若い労働力を得て玉ネギを少し収獲。暑くて全部は取りきれませんでした。玉ねぎは昨年9月2日に種を播いてから9ヶ月と2週間、長いです。玉ねぎはジャガイモと一緒に肉じゃがにすると旨いですが、ジャガイモは3月初めに植え付けて7月初めまでの4ヶ月と短いです。
1404151

雨風強く・・・

2014.6/12(木)、雨風 先週末から断続的に降っていた雨が、今日は風も伴っても降りました。庭先の木々の緑がちぎれんばかりですが、なかなかちぎれません。少しちぎれて少なくなった方が良い位に茂っています。
1406121

 キュウリやトマトは風にあおられて大変です。根もとにあった次のキュウリの苗は4つ葉になった位の所でしたので、風をよけて家の脇に避難させました。
1406122

 午後になると雨風がおさまりました。桶の水量計で計ってみると210mmくらいになっていました。これは先週末からの約1週間の雨量です。
1406123

 ソラマメは、種用を数株残し、少し残っていたものを全部収獲しました。種用は完熟して鞘がまっ黒になるまでこのままにしておきます。まっ黒になると中の実も緑色ではなく茶色っぽくなります。以前は、茶色になると腐ってるのじゃないかと思っていましたが完熟した証拠らしいです。そのまっ黒な鞘を開いて実を乾燥させて秋まで保存しておいてまた播きます。Fさんからもらったこの種は農家で昔から栽培しているもののようで、1代交配種ではなく何年でも栽培できるようです。それでいて、1代交配種のように大粒なので大変うれしいです。
1406125

 ソラマメは、大蔵省食品加工部で寒天に混ぜて水ようかんになっています。甘さを押さえてそれなりに旨くできています。
1406137

 玉ネギも葉が完全に枯れると順次収獲しています。こうなると形も大きく丸くなって来ます。青紫蘇は昨年秋に種をまき散らしておきましたので、雑草のようにあちこちで芽をだしています。じゃまになるものから順次収獲しています。ただし、1本は種が稔る秋まで残しておかないと来年芽が出なくなってしまいます。
 そういえば、数日前見たのですがホームセンターでは青紫蘇の苗も売っていました。
1406124

黄色ミニトマトが結実

2014.6/7(土)、雨 昨夜から雨量が増えて、今朝見たところでは70mmくらい貯まっていました。昼は雨量は多くありませんでしたが、今夜までは降るようです。明日は曇り程度のようす。

 黄色ミニトマトが稔ってきました。親指ほどになってきました14060792

 いっぽう、脇芽を刺したものはどんどん根を出しています。今朝はMさんに3鉢が旅立っていきました。土が減らねば良いが・・・。その分は草の腐った分で補充されているでしょう。
1406071

 下の写真は土に植える前に2日程度、水に漬けているもの。
1406078

 下の写真;左のソラマメは、この雨が止んだら収獲した方が良さそうです。そうすれば、その陰になっているナスも元気になりそう。奥のミニトマトはジャングル状態です。一番手前にはホーム桃太郎トマトが3本あるのですが一緒になっています・・・いまさら植え変えられないし、仕方がありません。
1406073

 枝豆の間にマリーゴールドが群生して芽を出しています。ほとんどを取り出して移植しました。臭いが強いので虫除けになるそうでトマトやナスの周りなどに植えるとカンパニープラント(支援植物?)として役立ちます。半分くらいは、敷地の道路寄りの所にも植えました。花が咲くと道路から見えるはずです。
1406077

 今朝は雌花3つと雄花も2つ咲きました。稔るころは連日、朝はカボチャの炒め物、昼は天ぷら、夜は煮ものになるかも、(~_~; 
カロチンたっぷりでがん予防に役立つそうです、(^_^)
1406079

 アスパラガスの葉が茂っています。高さ1mくらいで芯どめするそうですから明日にでもやっておかねばなりません。
1406074

 玉ネギは枯れた物から収獲を始めています。小さいものが枯れています。葉が青いうちは玉ネギが縦長でまだ成長途中と分かりますが、枯れてくると実が丸くなるんですね。この玉ねぎは昨年の8月末に種を播いたもの。
1406072

 種播いて育てている冬に食べる長ネギがかなり大きくなりました。そろそろ植え変える必要があります。しかしまだ空いている場所がありません。1406075

 長ネギの横には皇帝ダリアがぐんぐん伸びています。今年はチリ沖の太平洋にエルニーニョが起きそうだとのことです。起きると6月に台風が来る可能性がぐっと大きくなるそうです。平年は6月に0.4個なのが1.6(?)個になるとかテレビでやっていました。
1406076

 雨に打たれたバラは散り際もきれいです。左がアンジェラ、右がピエール・ド・ロンサールだったかな?、バラはトゲがなければ良いのですが・・・
14060793

暑かったり寒かったり

2014.4/10(木)、昼間はぽかぽか陽気の暑さになりましたので、苗は全部外に出しましたが、夜は冷えてきたのでまた温室に入れてやりました。昼は23度にもなりましたが、夕方には急に寒くなり午後6時頃には10度以下になったようです。寒暖の差が大きくて苗にはストレスになるのではないかと心配です。
14004103

 新玉ねぎは寒かったせいで成長が遅い割には、すでにボンボリを付けたのが出てきました。やはり成長の時期だった秋から初冬のうちにビニールハウスにしてさっと大きくさせないとダメです。その点、アスパラガスは最高の時期のようです。
1400410114004104

 ブルーベリーの根元に木屑チップを置いてやり芝が伸びないようにしました。
14004105

 前の公園の桜は今日あたりが満開です。7日には最低気温1.5度を記録するなど全体的には寒いのですが、桜は例年どおりか少し早いくらいですから変なものです。下の写真は最近買ったデジカメの背景ぼかし機能で撮ったものです。前景の桜が浮き上がってきれいに撮れています。
14004102

シュンギクと青梗菜

2013.10/14(月)、庭の畑の左側にシュンギクと青梗菜を播きました。右側にはホウレンソウを植えたのですが発芽が悪かったので、寒咲き菜の花を播いていたらたくさん芽が出ています。
この野菜は実に発芽が良くうれしくなります。(^_^)
13101411310142

玉ネギの苗がプランターで窮屈そうだったので、本日植え替えました。黒マルチにしましたが、一昨年頃に使ったものの残りを使ったので3枚を並べました。長さがまちまちでして、左上に隙間が見えます。ここにも植えることになった苗は可哀そうだなと心配していましたら、ナンと、ちょうどここに植える必要のない数でした。他の穴にはちょうど一杯で過不足なしでした。不思議ですね。
1310151

黒マルチのビニールの穴に一本ずつ植え付けた玉ネギ。冬の寒さを越せるように、根元に腐葉土か何かを掛け(入れ)ようかと考えています。昨年、知人のWさんは落ち松葉を根元に置いていました。
1310152

ソラマメやスナップエンドウをそろそろ播こうかと思って昨年のブログを見てみたら、10月15日に種を植えていました。少し早かったようで大きくなりすぎていたような気がしますので、今年は10日か2週間遅れの今月末くらいにしてみようと思います。