2022.11/22(火) 懸案だったPC の立ち上げドライブの SSD 化をやりました。十数秒で完全に安定して立ち上がるようになり満足です。
これまでは立ち上げ時間も少しかかったのですがそれ以上に、立ち上がった後、ハードディスクが5、6分以上も目一杯動いてPC の動きがノロノロでした。
ハードディスクをそっくり SSD に取り替えれば簡単だったのですが、ちょっと欲を出して難儀しました。
1TBのハードディスクはそのまま残しておいて、立ち上げドライブだけ SSD にすることにしたのです。私の Inspiron 3470はM2 2280タイプというメモリーボードみたいな薄っぺらいSSDを取付けられます。ところが512 GB の SSD しか付けられないことが途中でわかりました。

1TB の立ち上げドライブを512 GB の SSD に入れることは普通は出来ません。ところが EasyUS Todo Backupと言う(ちょっと変わった名前の)ソフトを使うと可能になることを知りました。
そこで、1TB ドライブの一部のデータを他に移してドライブ容量を500GBくらいに縮小し、512 GB の SSD にクローンコピー。ところがデータはコピーされるのですが、立ち上げに必要なBootが移らず苦労しました。
SSD ボードの取り付け自体は、PC の2箇所のネジを外して蓋を外し、スロットに差し込むだけだったのでプラモデルを作るより簡単でした。


この小さなボードがあの大きなハードディスクと同じ働きとは驚きです。苦労するといろんな知識が増えて楽しいものです。とはいえ、この知識を活かす機会はもうあまりなさそうです。