みごとなダイコン

2018.11/30(金)、晴  ダイコンを初めて畝を高くして植えてみました。地中に長く伸びられそうなのにどんどん上に伸びてきます。

下の写真は少し前の16日です。これからさらに上に伸びています。葉はあまり茂っておらず大根に栄養が行ってるようです。2018-11-16 11.54.21

昨日、11月30日に取ったものですが、見事な出来栄えです。2018-11-30 14.25.38

白菜の奥にはスナップエンドウを植えて、1mm目の網を掛けています。これは防虫ではなく寒さよけですので、脇は開いています。ネットは幅が1.8mくらいあるのですが足らずに両脇が開いたままです。
厳寒の冬になると、吹きさらっしになりますが、ないよりましだろうと思っています。2018-11-29 15.02.20

こちらは庭の畑に定植した絹さやと、手前はアスパラ菜と菜花です。これらは定植が1カ月くらい遅く、成長するか分かりません。ピーナッツが植わっていたので遅くなってしまったものです。2018-11-24 13.17.18

苗が育ってきた

2018.11/9(金)、曇  アスパラ菜という名で売られており、ステック菜の花とでもいうのがたくさん目立ってきたので数日前から少しずつ定植しています。これは移植しても根付きが良いので安心です。
2018-11-09 13.46.52

つる有スナップエンドウと、間違って買った絹さやエンドウ、それにわずか4粒のソラマメも芽が出てきました。今年はナメクジ退治の薬をポットの下に撒いたり、防鳥ネットを被せたので全ったくいたずらされずうまく芽だっています。絹さやは自分で育てるか、里子に出すか思案中。
2018-11-09 13.46.52-2

近くのOさんから種が残ったというのでもらった菜花の芽が出てきました。密に播き過ぎて大変なことになってしまいました。
2018-11-09 13.46.58

スナップエンドウ植えなおし

2018.3/14(水)、晴 スナップエンドウが死んでしまったようです。今冬の寒さと1週間近くも積雪が残ったりした影響かなと思っています。十数本のすべてが枯れて芽が出てきません。
2018-03-14 10.48.31

仕方なく、たぶん初めてではないかと思いますが、苗を買ってきました。1鉢に2,3本ずつ芽が出ています。6鉢買ってきました。68円/鉢ですから苗にしては安い方です。
2018-03-14 17.15.03

2本ずつなので、間隔を十分に取って植え付けました。先月初めまで長ネギが植わっていたところです。
2018-03-14 17.29.06

今年初めての種を播きました。葉ネギはジャガイモ畑の周辺に播きました。
2018-03-14 10.37.10

オクラとアスパラガスも3月上旬から播いてよいと書いてありますので播いてみました。
アスパラガスはこれまで5,6年くらい芽が出て収穫していたのがあるのですが、昨年春芽を取り過ぎて夏芽があまり伸びなかったので死んだものが多いかもしれないと思って、次の世代を播いたものです。今播いても、収穫は早くて来年5月、本格的に取れるのは再来年5月以降です。
土にはEM菌をまぜた糠などを混ぜました。
2018-03-14 10.36.46

また、次の種播きのために、EM菌をもみ殻と糠を混ぜたものに掛けて発酵させました。
発泡スチロールの箱の中でもみ殻と米ぬかとまぜて、それにEM菌原液を降りかけ、水を掛けて混ぜました。本当は、EM菌原液を水で薄めてからかけるらしいのですがちょっと間違いました。なので十分にコネコネしました。

その後、上から袋を被せて1週間くらい放置します。そうして、乳酸菌のような酸っぱい匂いがしたら成功だそうです。やり方を間違ったのですが腐って嫌な臭いがするようにならないことを祈っています。しかし、植物に良いものは人間も良い匂いがし、悪いものは悪臭がするというのは良くできたものです。
2018-03-14 11.14.04

ソラマメなどに敷き藁

2011.11/21(火)、晴れ 今年は寒くなるのが早く1カ月先の寒さだそうです。そこでソラマメ、スナップエンドウに風除けを付けました。肥料の袋などの上下を切り取って、丈夫な支柱で固定しました。
2017-11-21 12.03.40

さらに敷き藁をしました。ほんものの稲の藁は手に入りませんので、イネ科雑草を刈り取ってあったのを利用しました。ここまで防寒対策をきれいにやったのは初めてです。間隔も十分広いし来年5月は楽しみです。
2017-11-22 11.26.25

ソラマメと周囲の敷き藁。これだけやっておけば霜柱の影響を少なくできると思います。
2017-11-22 11.26.45

スナップエンドウと周囲の敷き藁。敷き藁が動かぬように鉄の支柱で押さえさらにその支柱を石で押さえています。敷き藁に風が当たって動くようだと苗を痛める恐れがあるので、気を付けないといけないだろうと思っています。
2017-11-22 11.27.07

タマネギ、ソラマメの定植

2017.11/16(木)、晴れ 9月末に種播いたタマネギが大きく育ってきたので地面に移植しました。70本くらいあるかなと思っていたら・・・
2017-11-16 09.32.12

黒マルチの穴に60本余り植えて、まだたくさん残っています。
2017-11-16 11.20.08

そこでシュンギクの脇の開いている所に80本近く植えました。合計約120本。こちらはこのままでは霜柱で浮き上がってしまう恐れがありますので、何かを敷いてやらないといけません。
2017-11-16 11.20.31

そらまめ12本を定植しました。今年は十分に間隔を取っていますので楽しみです。
2017-11-17 11.12.48

スナップエンドウは数日前に定植し、根元には白菜などの外葉を少しずつ敷いています。

右脇の付近を掘り起こしケイフンなどを撒いて、ジャーマンアイリスを植えこみました。これは近くのIさんのお宅が庭を作り直したので要らなくなったので持って行ってほしいと出ていたのをもらってきたものです。まだ余っていたので公園の花壇用にももらって、すでに植え付けが済んでいます。
また先(奥)の方にはイチジクを植えるためにケイフンや石灰やって耕しました。石灰のために木に悪影響がでますので、1カ月放置してから定植です。
2017-11-17 11.59.03

うまくいけば下の写真のようなものができるはずです。
2017-11-18(1)