シュンギク、花菜の2回目

2017.10/9(火)、 裏の畑に2回目のシュンギク、家の畑に2回目の花菜を播きました。
最初のシュンギクは最初の大根の間に植えて、すでに収穫して食べてしまいましたので少し遅かった感じです。畑の左半分に播きました。スキヤキシーズンに間に合うか。
2017-10-09_100614

2017-10-09_100614-2

最初の花菜は右上に小さく映っている程度に大きくなっています。上のが終わるころに下の2回目のが大きくなる予定です。
2017-10-09_070125

54円のキンギョソウの種を2袋買ってきてポットに播きました。ポットには畑の土ともみ殻を混ぜていれました。もみ殻は土が固くならず適度に空気が混じられるようにするためです。
2017-10-08_111650

本来はこの程度の数のポットならば1袋でも十分だった。
2017-10-08_113557

シュンギクの移植

2016.11/20(日)、晴 15cm間隔で穴の開いているビニールシートの黒マルチを使ってシュンギクの種を播いていました。しかし窮屈そうだし、間が空いているのはどうみてももったいないので、黒マルチを撤去して、株分けすることにしました。
2016-11-20 13.10.20

間にびっしりと植えました。多分7cm間隔になっていることでしょう。他の所にも移しました。
2016-11-20 14.45.32

スナップエンドウの間にも移植しました。スナップエンドウは冬の間はそんなに伸びないし、シュンギクは冬の間に食べますので遅くとも3月末頃には無くなるはずで、競合はしないと思っています。春先にスナップエンドウ用の肥料をやれば良いと思います。
2016-11-20 14.45.55

ソラマメの間にシュンギクを植える

2015.11/26(木)、曇 雨が上がったので、密生していたシュンギクをソラマメの間に移植しました。ソラマメが大きくなるのは3月頃からだし、シュンギクはそれまでに収獲を終えるので良かろうと思います。
 ソラマメにはアブラムシが付きやすく、付いたらスミチオンの散布が必須です。それをやると、しばらくシュンギクを収獲出来ません。アブラムシを避けるために、キラキラのCDをたくさん並べましょうかね。
P_20151126_135024

 また、玉ネギも60本程度定植しました。写真の右手は蔓なしスナップエンドウ。
P_20151126_135031

 白菜が成長しています。
P_20151126_135352

 白菜はまだ間引きの巻かないものがたくさんあって困っています。長ネギは立派になり、シュンギクも少し取れました。今日は山ほどの野菜のスキヤキかな。
P_20151126_135644

 おれもネギ食べたいワン・・・犬はネギはダメです。赤血球が溶けてしまうそうです。
P_20151126_200252

スナップエンドウ,シュンギクを播く

2015.10/20(火)、晴れ 昨日、シュンギクの種を播きました。もう少し早いと冬のスキヤキに間にあったのですが、遅いので春にならないと収獲出来ないでしょう。ここはカボチャの跡地です。手前にはまだ万願寺トウガラシが収獲出来ています。
2015-10-20 16.32.22

 スナップエンドウを播きました。例年、ナメクジに食べられるので今年は、ナメクジ退治の薬品をポットに下に散きました。2015-10-20 16.35.48

 2番手の白菜を移植。といっても畑に播いたのを移植したので、根が傷んでいる可能性があります。右手の長ネギが快調です。2015-10-20 16.32.26

オクラを移植

2015.5/12(火) オクラを移植しました。種や若葉をナメクジに食べられて発芽したのは半分くらいです。しかしそのおかげで間隔をあけて植えられるので怪我の功名。なお、この場所はホウレンソウように石灰や貝殻をたくさんやってある場所なので良いか悪いか?
2015-05-12 09.28.32

 オクラは高温性野菜らしいので、なんとなくまだ寒い感じ。
2015-05-12 09.28.43

 ゆうべは風があったのでカボチャの苗などを温室に移していました。
2015-05-12 09.30.06

 娘がカボチャとスイカの苗を持って行ってくれました。
2015-05-12 09.28.15

 シュンギクは少し固くなり、いよいよお終いです。
2015-05-10 16.27.08

 シュンギクの跡はさっそく肥料と石灰をやって天地返し。本当はこれで1ヶ月寝かせるのが良いのですが、たぶん数日もすると何かの苗を植えることになるでしょう。
2015-05-11 08.49.25