聖護院カブ、サラダ菜、シュンギク

2014.9/4(木)、曇り 九州や中国地方は雨がひどいようですが、こちらは数日ごとに数mmくらいしか降りません。もう少し多く降って、からりと晴れてくれればいいのですが。

 サラダ菜をモロッコインゲンの跡地に播きました。
1409041

 もう一つのモロッコインゲンの跡地にはシュンギク。これらはいずれも108円で2つ使える種ですが種の品質は普通。量が少なめで、残る量が少なくて良心はあまり痛まず。それにしても下のシュンギクの畑は狭いですが、シュンギクと言うのはそんなにたくさん食べられるものではないし。
1409042

 サニーレタスの跡地を数日前から掘り返していましたが、そこに聖護院カブを播きました。不織布を掛けています。不織布がだんだん傷んできました。これは数年前に買ったものの最後の残りです。重宝しました。
 右隣りの人参は夏に播いたものです。間引きをしたら元気になり大きく成長しています。
1409043

 トーモロコシは余分な芽は全てもぎ取って全て1本立ちにしています。ところがこの一本だけは3つも同じくらいの大きさの実が付いており、どれを残せばいいか分かりませんでした。ところが、だんだんと差が付いてきて一番下のものが大きい感じがします。上の2つは切りとって、ベビーコーンとして食べることにしました。
1409044 

 上の2つを切り取るときに茎が折れてしまいました。とはいえ残す実の下は痛んでいません・・・葉からの養分は少なくなりますが、大部分の養分は根からだと思うので大丈夫でしょう。大丈夫だと祈っています。
1409045

サツマイモ植え付け

2014.5/4(日)、晴れのち小雨 孫にせかされて5:20頃起床。一緒に6時前から朝の散歩へ。初めて会う猫がいました。人慣れているようで寄ってきてうちの犬と仲良く遊んでいます。これまではうちの犬は猫を見ると必死になって追っかけようとしていたのですが、この猫とは仲よくやっています。相性が良いのか、逃げないので追い掛ける気がないだけなのか。
1405041

スナップエンドウやアスパラガスを収獲。
1405048

サラダ菜とサニーレタスも収獲。
1405042

さっそく手際のよい大蔵大臣の調理でテーブル一杯の野菜になりました。左からキャベツ、アスパラガス、スナップエンドウ、サニーレタス。サラダ菜は見当たりません、多過ぎたので後回しにしたそうです。
1405043

上の写真で左の鍋でベーコンの下にあるのは昨日収穫したキャベツ。下の写真は昨日夕方キャベツを取っているところ。固くて捨てる所が多かった・・・。今年の秋はビニールシートを掛けて本格的に寒くなる前に大きくするつもり。しかし、そうすると2(~3)月頃に出来あがってしまい、5月頃にやって来ても収獲できないことになります。
1405039

だんだん曇って来て小雨がパラつき雨模様。昼食はイタリアンの食べ放題の店。ピザは小麦粉の生地ばかり大きくて乗っているものが少なく美味くなかった。食べ放題の店と言うのは若者向きですね。
1405053

昼食後は一人で畑に行って昨日収獲した新玉ネギの跡地を耕してサツマイモを植え付け。サツマイモは肥料が多過ぎると実が大きくならないそうで、肥料は不要だそうです。土に玉ネギの毛根が残っていますが、サツマイモの根が伸びる頃には腐ってしまっているだろうから多分大丈夫、と勝手に決めて。焼きイモに適した「紅あずま」を1畝に4本ずつで4畝としました。また遮光ネットを掛けて根付きが早くなるようにしました。
酸素を取り込むために畝を高くして間隔をあけました。昨年は畝の間に腐れ切っていない腐葉土などを入れて大失敗。
1405044 1405045

昨日キャベツを収穫した後も掘り返してサツマイモ4本を植えました。上と合わせて合計20本。これで苗代は450円くらい。来年は種イモを1つ残しておいて蔓を作ってみようかな。
1405046
1405047

家に帰ってからは、孫が勢ぞろいでタブレットのゲームに夢中でした。14050393

小松菜の初収獲

2014.4/27(日)、晴れ 小松菜を初収穫しました。小松菜は数年前家の畑に作ったことがありましたが、固くて食べられずそれ以来いやな感じで作っていませんでした。固かった理由はたぶん強い酸性になっていたためと思います。その後石灰をやり貝殻を播くようにして、アルカリ好きなホウレンソウも良くできるようになっていました。しかし印象が悪くて「食わず嫌い」になっていました。

 裏の畑でホウレンソウがよくできるアルカリ性気味の畑がありますので、小松菜を久しぶりに作ってみたもの。小松菜は葉が尖っているのをよく見かけますが、今回作ったのは丸い葉です。密生しているので今回は間引きです。残ったものの根を痛めぬように根を鋏(はさみ)で切りました。
1404273
 1404274

 密生している所の苗を1週間ばかり前に移植したのは全く成長が良くありません。土は付けてやったのですがダメです。ホウレンソウもそうですが、移植は嫌いなようです。同じ葉ものでも、高菜やレタスはほとんど土なしで移植しても立派に成長するのと対照的です。
1404277

 裏の畑のサラダ菜が大きくなっています。これが今年の最大のものでしょう。毎日青虫のようになって酢味噌+マヨネーズで食べています。
1404298

 今年のスナップエンドウは少し小ぶりです。連作障害かもしれません。どういう訳か秋の植え込みの時期に、前年と同じ場所しか空いていないことが続いています。これは管理失敗です。
1404271

ダイコンの種播き

2014.4/6(日)、朝雨、その後晴れ 大根の種を播きました。少し小石が目立つのですが、そのまま播いてしまいました。土をひっくり返して小石をどけ、肥料がまんべんなく広がるようにすると、まっすぐなダイコンができることは分かっているのですが、これくらいなら大丈夫と思ってやってしまいました。慣れてくると甘くなります。
1404065

 小松菜が順調に成長しています。昨日、今日は最低気温が4度くらいまで下がったのですが、小松菜には問題無いようです。
1404066

 ブルーベリーの新芽が出てきました。
1404064

 家の畑の左側にあるサラダ菜の苗が完全に植え付いたようで生き生きとしています。右側にある種蒔きのホウレンソウも少しずつ大きくなっています。しかし200mmもの雨の後の割には成長していません。その後の寒さのためでしょう。
1404062
 1404067

 昨年末Fさんからもらった高菜の一種の万葉が大きく成長したので収獲しました。適度な辛みがあって大人にはうまい野菜です。
1404061

 残念なことが起きました。スイカの苗が根元から折れていました。たぶん虫が食いちぎったのだろうと思います。腐葉土を日光消毒しないで植えこんだ為だろうと思います。ズボラはいけません、トホホ。反省・・・
1404063

バトンタッチ

2014.3/25(火)、晴れ ブロッコリーが終わりになり、アスパラガスの最初の収獲を行いました。アスパラガスは太いです。また、冬は息絶え絶えだったサラダ菜も収穫できるほどになりました。サラダ菜はふかふかです。冬野菜から春野菜にバトンタッチです。
 アスパラガスは売っているものよりは小さいですが10数株ありますので、もう少し暖かくなればどんどん出てくるはずです。
1403258 1403257

 これらを見ていると、春「はる」とは「張る」の意味だったのだろう、少なくとも語源は同じだったのだろうと、ときどき考えます。