2014.6/4(水)、一昨日、スナップエンドウを撤去したところに、石灰、苦土石灰、鶏フン、骨粉などを撒いて耕しました。

本当はこれで1ヶ月くらい寝かせるのが良いらしいのですが、この季節はとてもそうしておれません。私は天地返しをするとき、脇に3つの入れ物を置いておきます。小石入れ、草類入れ、ビニール類入れの3つです。これは私が必要を感じていつも準備しているもので重宝します。ビニール入れが必要なのは堆肥の中にビニールの切れはしが混じっていたり、支柱を縛ったビニールひもの切れ端が出てきたりした際にそれを入れておきます。草類入れには草の根っこや腐れ切っていない小枝なども土から取り出して入れておき、堆肥置き場に戻すことで、来年には堆肥となって使えるようになるはずです。

4,5日前にFさんからサトイモの種をもらっていたのでさっそく植えてしまいました。

これが一番大きく芽を出しているものです。他のものはようやく芽を出した程度のものです。

サトイモは南方のもので、生育には水が大好きで、種イモを来春まで保存するには20~30cm掘り下げた地中に埋めておくのが良いそうです。皇帝ダリアと似ています。
またまたカボチャに雌花ができました。今度は4つです。ところが雄花はゼロ。そこで今日はFさんのカボチャが雄花ばかりだというのでもらってきて受粉させました。受粉に先立って、雄花の花びらを切り取って中央の雄花をむき出しにします。

これを雌花のメシベの先にチョンチョンと付けてやります。4つの花につけました。写真の左にあるのは一昨日に受粉させた雌花です。

ブラジルでのサッカーのワールドカップ大会もあと10数日になりました。写真は6/2(火)のNHKテレビ番組の新聞での紹介欄。番組内容の左端を縦に読むと「日本ガンバレW杯」となります。本日のテレビで騒いでいました。書いたNHKも、紹介した今日の新聞(読売)も暇ですな~。私は農繁期で暇なし。
