ダイコンとニンジンを播く

2014.6/27(金)、晴れ ダイコンとニンジンの種を少しずつ播きました。玉ネギを収獲して、手前にサニーレタス、奥にキュウリを定植したその中ほどの場所です。つまり1つの場所に4種類播いたことになります。晴れると日射しが強いので不織布を掛けました。これで水分の保存ができ夜間の保温もできますので、発芽させるにはまことに好都合のものです。
14062792

 昨日、家の畑のホーム桃太郎トマトについたアブラムシ退治のために台所洗剤を100倍に薄めて散布したのですが、よく晴れたこともあってアブラムシは見事に動かなくなっています。ところが、アブラムシが一番多くみっちりと薄めた洗剤を掛けたところは、トマトの葉や幹にもさっそく被害が出ました。殺虫剤ではないのですが、皮膚呼吸ができないとか葉や幹に浸透した洗剤成分が悪く働いているようです。少し濃過ぎたのかもしれません。水を掛けてみましたので少しは薬害が薄まると良いのですが・・・来年はCDをたくさんぶら下げないといけません。
1406277

 付いているのトマトは順調に大きくなってきています。昨年は桃太郎でしたが今年はホーム桃太郎ですから少し小さいでしょうが、数は多くとれるはずです。
1406278

 その中にあるこれはやはりミニトマトのようです。昨年のこぼれ種から芽を出したのをホーム桃太郎の芽とまちがったようです。とすると、これの脇芽を刺し芽したものも裏の畑に作っているかもしれません。
1406279

 キュウリは今年はまっすぐなものが多いです。種のせいか肥料や水のせいか、それとも気候のせいか?
1406276

 裏の畑の一角にあるホウレンソウ用の畑です。今はホウレンソウは休みにして雑多なものを植えています。本日、ポットで大きくなったシシトウ、ピーマンなどを植え(手前側)、引き抜いた草を根元に置きました。今は緑に埋もれていますが数日たてば引っこ抜いたものは枯れてくるはずです。
 少し先に見える部分は少し早く植えたシシトウや枝豆、インゲンなどの混合栽培です。
1406273

 下はその少し早く植えたシシトウの拡大写真。生き生きしています。6月は良い季節です。
1406274

 カボチャの第1号と第2号です。近くにあるせいか、あまり大きくならないようです。とはいえ、右写真のような6/6(金)からわずか3週間でこんなに立派になるのだから感激です。やはり6月は良い季節です。
14062721406062

 授粉できなかったカボチャは腐ってしまいます。自然の成り立ちです。
1406271

 家の西向きの部屋の外にゴーヤのネットを作りました。昨年まではちゃんとしたものは1つしかなく、もう一つは竹の支柱で間に合わせていました。そこで、ことしはさらにもう一つ買ってきて2つ並べたものです。高さは2.8mくらありますが、これだけの仕掛けで2000円もします。
 今年の畑はこのゴーヤを含めて全て種蒔きから育ててたものです。苗は一本も買いませんでした。
1406275

インゲンを初収穫

2014.6/21(土)、曇り時々薄日 インゲン豆を初めて収獲しました。床に置いて写真撮ろうとしたら犬が寄ってきて臭いを嗅いでいます。少しやってみましたがかじるだけで飲み込まなかったようです。天ぷらにしたものは食べました。この豆は犬も生では食べないようです。
1406211

 ソファーの後ろの出窓に上がって外を眺めています、ときどきやるいたずらですワン。
1406212

 裏の畑ではソラマメを収獲した後を肥料やって天地返し終わり。ここには刺し芽で増やしたトマトを植える予定です。ところがこの畑は、元々は細長かったのですが、現在はオクラを植えている左の部分を開墾したので、横ににも長くなってしまいました。そのままではオクラとトマトの境界部分は収獲し難くなります。そこで間に溝を掘って入れるようにしました。このような形は裏の畑では初めてです。
1406216

 裏のカボチャ畑では下の写真のように、最初に雌花が咲いた左とその2日後に雌花が咲いたあ右が一番大きくなっています。この他にも10個近く大きくなっているようです。どういうわけか最近は雄花が多くなっています。
1406217

 家の畑では、一昨日に続いてキュウリをまた収穫。次々と大きくなりそうです。
1406213

 家の畑のキュウリの間が結構離れているので、その間に15cm程度のキュウリを何本か植え込みました。これは18日に裏の畑に植えたものの残りです。何個かは近所に無理してもらっていただきました。これで全部定植できたことになりました、良かった。
1406214

 家の庭のホーム桃太郎トマトに緑色のアブラムシと白い何かの虫が歩いています。そこでスミチオンを掛けることにしました。説明を見ると、トマトは収獲の5日とか7日前までなら使って良いとのことで問題なし。近くにキュウリがあるので心配して、説明を見たら・・・何と、キュウリは前日まで使用可能と書いてあります。キュウリは分解が早いのでしょうか?、不思議です。
1406215

キュウリの初収穫

2014.6/19(木)、家の畑のキュウリが初めて1つ大きな実を点けています。斜め下にまっすぐに伸びています。
1406181

 収獲してみると見事にまっすぐでした。
1406199

 トーモロコシは、室内温室で種蒔きが早かったせいでもう大きくなってきています。
1406198

 昨年はハクビシン(らしいのに)食われてしまったので早めにネットを被せました。
1406196

 2,3日前からスイカも花が咲いていますが雄花ばかりです。14061992

 一昨日整地した玉ネギの跡地に昨日夕方、苗を植え付けました。手前にサニーレタス。奥にキュウリ。下の写真は早朝撮ったものです。太陽が斜めから当たっているので影が長くなっています。
 このキュウリは、今なっている家の畑にあるキュウリが取れなくなった頃に取れることを期待しています。真ん中に少し空いています。ここにはニンジンかダイコンを植える予定。今年も季節がどんどん進んでいきます。
1406195

 サニーレタスはポットに極めて密生して発芽させたものでしたので植え付けるときは根にほとんど土が付いていない状況になっていました。それに今日も日射しが強そうです。そこで根を張るまで数日間、遮光ネットを被せることにしました。このサニーレタスは5月31日にポット3個に種を播き、6月2日に発芽したあと、ドンドン成長しポットいっぱいに3,4cmの高さに成長していたものです。右下写真は6/2(月)のもの。
14061941406025

 105円で買った遮光ネットを2枚掛けています。隙間がたくさんあいているので空気や雨を良く通すので、夏の強い日差し対策にはこれは良いですね。
1406193

雨風強く・・・

2014.6/12(木)、雨風 先週末から断続的に降っていた雨が、今日は風も伴っても降りました。庭先の木々の緑がちぎれんばかりですが、なかなかちぎれません。少しちぎれて少なくなった方が良い位に茂っています。
1406121

 キュウリやトマトは風にあおられて大変です。根もとにあった次のキュウリの苗は4つ葉になった位の所でしたので、風をよけて家の脇に避難させました。
1406122

 午後になると雨風がおさまりました。桶の水量計で計ってみると210mmくらいになっていました。これは先週末からの約1週間の雨量です。
1406123

 ソラマメは、種用を数株残し、少し残っていたものを全部収獲しました。種用は完熟して鞘がまっ黒になるまでこのままにしておきます。まっ黒になると中の実も緑色ではなく茶色っぽくなります。以前は、茶色になると腐ってるのじゃないかと思っていましたが完熟した証拠らしいです。そのまっ黒な鞘を開いて実を乾燥させて秋まで保存しておいてまた播きます。Fさんからもらったこの種は農家で昔から栽培しているもののようで、1代交配種ではなく何年でも栽培できるようです。それでいて、1代交配種のように大粒なので大変うれしいです。
1406125

 ソラマメは、大蔵省食品加工部で寒天に混ぜて水ようかんになっています。甘さを押さえてそれなりに旨くできています。
1406137

 玉ネギも葉が完全に枯れると順次収獲しています。こうなると形も大きく丸くなって来ます。青紫蘇は昨年秋に種をまき散らしておきましたので、雑草のようにあちこちで芽をだしています。じゃまになるものから順次収獲しています。ただし、1本は種が稔る秋まで残しておかないと来年芽が出なくなってしまいます。
 そういえば、数日前見たのですがホームセンターでは青紫蘇の苗も売っていました。
1406124

サニーレタスをまた播いた

2014.5/31(土)、晴れ 2,3週間前に裏の畑に直播きしたサニーレタスが数本しか芽が出ていないので、ポットに播いてみました。今度は燻炭と畑の土を混ぜたものなので、少しは発芽し易いはずです。
14053192

 数少ない桃太郎トマトとキュウリですが、発芽したものは順調に伸びています。
14053193