トマトやキュウリの定植

2013.4/30(火)、 日射しがなく寒いくらい。
日射しがないのは定植にはいい条件と思いますが、温度の低さが気になります。種から育てた桃太郎トマトの第一期生を庭の畑に移しました。追い蒔きしたいくつかのものはまだ小さいので部屋の中にあります、少し遅れて移植します。風が強いし、最低温度が10度を切るのでアンドンで囲いました。このアンドンは昨年のものを保存していたもので、買い物袋の底を切り開いたものです。ずいぶん役立っています。
1304301

裏の畑には種から育てた地這いキュウリと、買ってきたスイカ3つ(大玉1つ、小玉2つ)などを定植しました。これらは金色のウリハ虫の餌食になりますのでその対策としてもアンドンが必須です。右下はスイカ。
13043021304303

地這いのキュウリの後ろ(写真の上)はジャガイモ、右隣りは背の高いシシトウです。
1304304

下は直播きしたものの発芽状況です。
下左;カボチャ。ひねている感じですが、何とかまっすぐ育ってほしい。
下中;インゲン。これもひねている感じ。
下右;枝豆。これはまっすぐに伸びています。ただし、播いた数はおおかったのですが発芽しているのは10個くらい。他は深播きすぎたのか、浅くてカラスにでも食べられてしまったか、それとも今後出てくるのか?
130430513043061304307

苗の背が高くなってきた

2013.3/29(金)、曇り 昨日は朝も12度もあり、ぽかぽか陽気でした。今朝も暖かったのですが、夕方から寒くなりました。明朝の外気は4,5度だそうです。
キュウリの本葉が出て、背も高くなってきました。
1303291

夜の間に被せるビニールも背丈を高くしました。3個ある発泡スチロールの箱の両脇と間に立てていた4枚のダンボールの折り曲げていた部分を伸ばして高くしました。この上にもう1枚ビニールを掛け、毛糸のカーディガンとかジャンバーなどを被せます。・・・これがほんとの箱入り娘。
1303281

スティックブロッコリーの芽を摘むのは太いワラビの新芽を取るような感覚です。(写真は携帯電話の安いカメラですので、レンズが汚れているのか光が散乱しているようです。)
1303298

トマト、キュウリの種蒔き

2013.3/9(土)、晴れ トマトとキュウリの種を撒くことにしました。まず、Nさんからもらった炭モミを桶に入れ、次に、ジャガイモ用に鶏フンなどを入れていた畑の土をふるって小石を取り除き、混ぜ合わせて土を準備しました。小石と一緒に、昨年春に入れた腐れていない小枝とか、夜盗虫、コガネムシか何かの幼虫も網にかかりました。105円で買ってきた篩(ふるい)は大成功でした。
13030981303099

近くのスーパーからもらってきていた魚などを入れる発泡スチロールの箱にポットを並べて土を入れました。30個準備できました。右下の写真を見ると炭と土が混じっているのが分かります。
これを仕事場にしている室内に持ち込んで窓際に並べました。
13030998
13030995

トマトは、昨年どういうわけか出来ていた黄色いミニトマトの種を取ったものを6個、キュウリを9個、右の箱の15個には桃太郎ファイトという特に甘くて味が良いというトマトです。わずか18粒で472円もする高い種です。普通の種は4,50個で200円くらいですからかなり高い種専門店「タキイ」の種です。これは大奮発です。しかしこの袋をよく見ると、昼間の温度が28℃以上、夜も20℃で発芽させてくれと書いてあります。これは大変です。暖かくなったとはいえ、まだ最高気温は20度前後だし、朝の室内気温は10度くらいです。
さあ困った・・・
13030997

球根玉ねぎの植え付け

8/14(火)、晴れ; 手伝いを得て玉ねぎの球根、40個を植え付けました。このやり方は今年初めてやります。12月から1月には収穫できるそうです。球根をわずかに覆う程度に土を掛けるということでしたが、それよりも厚く掛けてしまったかもしれません。手伝いの二人は昆虫取りの方が興味深かったようです。

バッタを沢山取ってくれました。バッタは害虫と分っていても殺すことはできませんが、こうやって取ってくれれば一石二鳥です。

キュウリを切り取るのは面白かったようです。本蔓を切らぬか少しハラハラしましたが。

玉ねぎを植えたあとには夕方、水を掛け不織布を掛けておきました。不織布で強い日差しを少し避け、水の蒸発を少し防ぐつもりですが、焼け石に水かも。