カボチャにキュウリを接ぎ木

2022.6/2(木) カボチャを台木にして、キュウリを接ぎ木することを昨年夏から練習してきましたが、ようやくコツがわかってきました。3月、4月まではほとんど失敗でしたが、5月頃から上手くなりました。苗としては少し時期が遅いので、来年は春先から成功させたいものです。

下2枚の葉はカボチャです。これから植え付けです。

 上手くいったものは、カボチャの茎にキュウリがしっかりと食い込んでいます。

 カボチャはキュウリより2週間くらい早く播き、双葉を大きく伸ばし、本葉が少し出てきたら接ぎ木可能です。茎がある程度大きくなっている必要があります。

キュウリの根を切ってつなぐ断根接ぎ木です。
台木にするカボチャの本葉を切り捨て、細く削った割りばしで幹に上から穴を開けます。カボチャの樹液が出てきます。 

双葉に育っているキュウリの茎を切り取ります。断根です。
双葉の付いた根の方の先端をカミソリで長めの三角形に削ります。キュウリの幹の形成層がカボチャの幹につながることになります。キュウリが穂木です。

キュウリは細いです。

細い尖ったキュウリをカボチャの茎の穴に差し込みます。

数日でカボチャとキュウリの樹液が固まって(カルスができ)接合部が塞がれます。
水やりの時、1週間くらいは接合部に水が当たらぬように注意します。またビニール袋を全体に軽く被せて水分の蒸発を防ぎます。

上手くできました。

私が気を付けたことを再度書きます。(図は断面図であり、このように切ったのではありません)
接ぎ木するには、まずカボチャの本葉をカミソリで切り取るのは難しくない。

カボチャの茎の上から割りばしを細く削ったヘラを差し込む。このとき、茎の中央には空間があるのでヘラをちょっと傾けて脇の側肉部に食い込ませます。
ここが微妙な作業です。ヘラは横幅1.5mm程度で厚さ0.3mmくらいにしました。最初はヘラの幅が大き過ぎてカボチャの茎が割れてしまって失敗しました。
このヘラを側肉部の上から差し込むと、カボチャの茎はそんなに大きくないので割れてしまいます。そのため、やや横に寄ったほぼ中央から少し斜めに差し込んで、側肉部に切れ込みを作るのが良かったようです。ここがじつに微妙、一種のコツです。

なお、多くのインターネット記事にはここまで詳しく書いてありません。これは私流であり、一般的ではないかもしれません。

キュウリの先端を鋭敏なカミソリで長い三角に削ります。これで、表皮の下の薄い形成層が少し長くむき出しになります。キュウリの茎も中央部分に空白があるようですが、小さいうちは良く分かりません。削ると樹液が出てきます。

このキュウリをカボチャに差し込み、削った部分がカボチャの側肉の切れ込みに食い込むようにします。これでカボチャとキュウリの形成層がつながって接ぎ木がうまくいくようです。

私の失敗;ヘラを茎の中央に垂直に入れると茎の中央部に穴が開くことになりす。ここにキュウリを差し込むとキュウリを削った部分とカボチャの切り口との接触部が短く、失敗が多かったように思います。

芽が成長、春は楽しい!

2022.3/9(水)、晴 キューリの芽が成長しています。これは結構茎が太くて安心です。
トマトも伸びていますが、細くて大丈夫かなと心配になるくらいです。
人間も植物も、最初は芥子粒くらいのものですが、環境に助けられるとどんどん大きくなります。人間の種は顕微鏡でないと見えないくらい小さい。(^_^;

トマトも、ひょろっとしたのが伸びています。
カバーを掛けて、保温。
2/27(日)に播きました。

春の種まき

2022.2/27(日)、晴 ポットに種まきです。トマト、スイカ、キュウリ、カボチャ、ピーマン、ナス、インゲン豆など。

昨年は寒い2月初めに播いて、保温に苦労した割りには、成長しすぎ、寒い中に定植して枯らしてしまったものがあったので、少し遅らせました。最良のタイミングは難しいものです。

南向きの窓の近くに置いて、日射しで温まるようにしました。ビニールカバーで覆います。発芽には光は不要ですので、暖かくなるように覆ったまま数日を過ごします。

秋の野菜;白菜、アスパラ菜、キュウリ

2021.10/9(土)、晴  間引きの白菜がたくさん採れてとても食べきれません。ラジオ体操で配ったり、ご近所などに差し上げたり大変です。若いのは良いのですが、やや筋張っています。寒くなり肉厚になると本格収穫です。若すぎより少し肉の付いた方が旨いです。

最近キュウリが毎日数本ずつ取れています。「霜しらず」という品種で11月初めまでとれそうです。ただ、夏に食べたキュウリとは微妙に味が違う気がします。これは8月末に種を播きました。

台風で葉が少し傷みました。北側にはブルーネットの風よけを立てていたので大丈夫ですが、南側が傷みました。

キュウリは、キュウリのきゅうちゃん漬けやクラゲとの中華和えになります。ついでに下の写真では、左上からアスパラ菜の味噌汁、食用菊の甘酢漬け、左下はサトイモの煮物です。シイタケ以外の野菜はすべて私の畑で取れたものです。

※アスパラ菜は菜花の一種で花芽の太い茎を食べます。アスパラガスとは関係ありません。

食後の柿も取れています。⇒こちら

秋キュウリを植える

2021.9/9(木)、小雨 雨模様が10日も続いています。野菜の植え付けには良いですが、成長期になると少々気になります。

 「霜しらず」という秋のキュウリは順調に成長しています。接ぎ木は全部失敗したので接ぎ木無しです。行燈(あんどん)を数日前から外していましたらウリハムシが来てだいぶ食っていますが、まあ大丈夫でしょう。11月中頃まで採れるはずです。