サツマイモ植え付け

2014.5/4(日)、晴れのち小雨 孫にせかされて5:20頃起床。一緒に6時前から朝の散歩へ。初めて会う猫がいました。人慣れているようで寄ってきてうちの犬と仲良く遊んでいます。これまではうちの犬は猫を見ると必死になって追っかけようとしていたのですが、この猫とは仲よくやっています。相性が良いのか、逃げないので追い掛ける気がないだけなのか。
1405041

スナップエンドウやアスパラガスを収獲。
1405048

サラダ菜とサニーレタスも収獲。
1405042

さっそく手際のよい大蔵大臣の調理でテーブル一杯の野菜になりました。左からキャベツ、アスパラガス、スナップエンドウ、サニーレタス。サラダ菜は見当たりません、多過ぎたので後回しにしたそうです。
1405043

上の写真で左の鍋でベーコンの下にあるのは昨日収穫したキャベツ。下の写真は昨日夕方キャベツを取っているところ。固くて捨てる所が多かった・・・。今年の秋はビニールシートを掛けて本格的に寒くなる前に大きくするつもり。しかし、そうすると2(~3)月頃に出来あがってしまい、5月頃にやって来ても収獲できないことになります。
1405039

だんだん曇って来て小雨がパラつき雨模様。昼食はイタリアンの食べ放題の店。ピザは小麦粉の生地ばかり大きくて乗っているものが少なく美味くなかった。食べ放題の店と言うのは若者向きですね。
1405053

昼食後は一人で畑に行って昨日収獲した新玉ネギの跡地を耕してサツマイモを植え付け。サツマイモは肥料が多過ぎると実が大きくならないそうで、肥料は不要だそうです。土に玉ネギの毛根が残っていますが、サツマイモの根が伸びる頃には腐ってしまっているだろうから多分大丈夫、と勝手に決めて。焼きイモに適した「紅あずま」を1畝に4本ずつで4畝としました。また遮光ネットを掛けて根付きが早くなるようにしました。
酸素を取り込むために畝を高くして間隔をあけました。昨年は畝の間に腐れ切っていない腐葉土などを入れて大失敗。
1405044 1405045

昨日キャベツを収穫した後も掘り返してサツマイモ4本を植えました。上と合わせて合計20本。これで苗代は450円くらい。来年は種イモを1つ残しておいて蔓を作ってみようかな。
1405046
1405047

家に帰ってからは、孫が勢ぞろいでタブレットのゲームに夢中でした。14050393

ソラマメに支柱

2014.4/4(金)、雨ときどき曇り うちのバケツ雨量計によると昨日から本日にかけて200mmくらいの雨が降りました。例年になく多い雨です。

 ソラマメに支柱を立てました。周囲に支柱を立て、間に荷づくり紐を張り巡らせました。今年もまたCD-Rのキラキラでアブラムシを寄せ付けないつもりです。ソラマメの間に植えていたレタスを全部とりました。
1404044 1404041

 キャベツが少し巻いてきました。モンシロチョウはまだまだですので青虫の被害は無くて済みそうです。
1404045

 ワケギを1つ取ってみました。球根は20個くらいにも別れています。しかしまだ小さくて本格的な収獲はもう少し後のようです。根を切ったり皮を剥いだりしてきれいにしてからうちの大蔵大臣に納品です。
1404047
 1404046

 庭の畑の旬のシュンギクは夕食のゴマ和え、ワケギは夕食のカツオのたたきの添え物になりました。青梗菜の芽は明日の朝食の炒め物、レタスは酢味噌でたべます。(調理は大蔵大臣です)
1404048

ジャガイモの芽がだんだんと増えてきました。
1404043

防鳥ネット

2014.2/18(火)、畑の雪は日陰以外は融けました。鳥の食べるものがないらしくてキャベツを狙ってきますので防鳥ネットを被せています。
1402182

このキャベツは一番成績の良いもの。ただし雪で潰されましたしたので地面にべたっと寝ています。
1402184

新しい畑の掘り起こしも再開。
1402183

スナップエンドウの苗は寒さや雪で押しつぶされたせいで枯れたようになっているものもあります。1ヶ月くらいかけてゆっくり肥料が溶けだしてくる緩効性の肥料をやりました。
1402151

雪はどんどん融けて

2014.2/16(日)、晴れ 2/14(金)から雪、みぞれが降り、2/15(土)午後3時ころまで雨が降り、雪はだいぶ融けました。特に昨日の未明から午前中の雨は久しぶりの大風と大雨になりました。10日くらい前からの雨量は200mmくらいあるかもしれません。深い桶も一杯になっています。例年ならば乾燥して困っていた所ですが、これで野菜もひと息ついたことでしょう。
1402162

 ホウレンソウの被いは風のために真ん中の接合部分がはがれて両側に落ちてしまい、そのため雨もたくさん吸ったことでしょう。石灰は流亡すると本に書いてありましたが、この畑のように高くなっているところは特に流れ易いかもしれません。この畑には貝殻をたくさん入れるのが良さそう。
1402163

 ブロッコリーの周りにはまだ雪がありますが、花芽はだいぶ大きくなってきています。防鳥網が役立っているようです。右下のキャベツはヒヨドリに葉を食われています。これにも何か被せないといけません。14021641402165

 散歩道の高い松の小枝は折れ、松ぼっくりがたくさん落ちています。昨日の大雨で側溝に詰まった雪のために道路に散らかったようです。
1402161

春の日差しで元気が出てきました

2014.1/29(水)、 朝晩はまだ寒いですが、昼は日射しが強く、暖かくなっています。被いの中のホウレンソウも大きくなってきました。さっぱり雨が降りませんので、1週間ごと位にため池の水を掛けていますが、そろそろ無くなってきました。近いうちにホースで水を撒かないといけないかもしれません。・・・と思っていたら、明日は雨が降ると天気予報では言っています。が、予報では降っても日立市は雨が降りませんので楽観できません。
14012911401292

 日立市で雨が少ないのは地形と関係するのかも。日立市の中央部は西側に400mくらいの山が屏風のように連なっているので、西側から雨雲が来ても山の西側で降ってしまうのかもしれません。

 ブロッコリーは被いなしですが、だんだんと花芽が大きくなってきています。
1401294

 キャベツの間に植えた四国で万葉という高菜の一種をせっせと収穫しています。暖かくなるともっと大きくなるのでしょうが、キャベツにとっては雑草ですから取らざるを得ません。
1401295

 下の写真のキャベツは一番成育が良いのですが、ここには昨年枝豆を植えた所です。根粒バクテリアが窒素肥料を作ってくれたのでしょうか?、それとも単に肥料の鶏フンや石灰の割合が良かっただけでしょうか?・・・分かりません。
1401296