トマトの芽を摘む

2016.7/30(土)、晴 裏の畑に水道からホースを延ばして今年2度目になる水やりをしました。水がなくては夏野菜はできません。

 トマトの花芽を摘み取りました。花が咲いているのも一部摘み取りました。ここらは例年だと8月15日を過ぎると急に寒くなり、トマトの生育が悪くなります。なので、ここ2週間で育ちきれないと食べられません。そこで、今稔っているものを大きくするために、新しい芽は摘んだものです。
2016-07-30 17.27.34

 カラスが来て熟しかかったものを食べているようなので、黒いビニールをちぎって支柱に結わえ付けました。カラスはこれを見ると自分たちの仲間が捕まったと思って近寄らないそうです。
2016-07-30 17.29.22

 7/31(日)、確かにカラスが来ていません。

下の写真は8/3(水)に取ったものですが、風が吹くとカラスのようなものがぶら下げられているように見えるものもあります。カラスにしてみれば怖い所に見えているかもしれません。
2016-08-03 16.04.10

タカサゴユリが満開

2013.8/26(月)、晴れ 久しぶりの快晴。面倒だった仕事がひとつ昨日で終わって今日は晴れ晴れ。

奥のタカサゴユリが満開に近い状態です。数が多いので迫力があります。雑草のように何処にでも咲くタカサゴユリですが、土と栄養の条件がそろえばこんなにみごとに咲きそろいます。
1308261

春先に食べたピーマンの種から芽立ったらしいピーマンがぐんぐん大きくなっています。まだまだ暑いぞ、頑張れピーマン。右下写真は20日のもの。
1308265 1308205

そろそろ黄色ミニトマトが盛りを過ぎて収穫量が減ってきました。あと半月もすれば、食べ過ぎてお腹が重くなったことも今年の思い出になります。
1308262

季節はどんどん進みます。多忙だったこの一週間は特に速かった・・・。パソコンで仕事をしていると、インターネットで調べ物をしたついでに別ものを調べてしまいます。
会津藩の家老の娘(山川捨松)がどうして、薩摩の大山巌の奥さんになったのか以前から不思議でしたが、ネットには丁寧に書いてありました。
6才の頃に会津城中で戦い、そこから兄達と一緒に下北半島の斗南藩に移り、食糧不足のためか函館の知り合いの家に預けられ、そこでフランス人宣教師と知り合い、そして斗南藩の消滅後、兄達と東京に出て、政府の海外留学に女性として初めて11歳で参加した。(津田梅子も6歳で一緒に行ったとか!!)
同じ年、大山巌は留学先のスイスに向けて出発。捨松は単身、米国東海岸に行き、とはいえ捨松には先に留学していた次兄の山川健次郎がいた、捨松は英語を完全にマスターし日本人女性として初めて米国の大学の本科を卒業。
10年くらいで帰国したが日本語が怪しくなっていた帰国子女は職なしでブラブラの後、鹿児島弁が分からかなったので英語で会話したという大山巌と気が合って後添いになり、鹿鳴館の華として活躍。大山巌はスイスを3年で離れて帰国し日露戦争で活躍。
山本八重にしろ捨松にしろ、必死に勉強し、激動の時代を乗り切って行ったのが分かります。生きる場所は今いる所だ、との自覚があったのでしょう。会津をはじめとする武士は男も女も過去にとらわれずに今を生き抜く力を持っていたようです。
そういえば、会津軍で大活躍した佐川官兵衛は、斗南藩をへて東京で一等大警部になり、その後明治10年の西南戦争では小隊長として阿蘇で大活躍したが戦死。官兵衛は指揮する官軍の略奪乱暴を厳しく戒め、そのため地元住民から慕われ、死後は南阿蘇に十数カ所の佐川官兵衛慰霊碑ができたそうです。
会津出身だからと少しは差別があったようですが、このように活躍していけたのは、人物本位で採用して行った当時の政府側の態度と共に、本人達の過去に引きずられない気持が大いに役立ったように思います。
当然ですが、打撃が大きくて立ち治れずにダメになった人たちもいたようです。歴史に残るのは図太く生きた人達だけです・・・。

トマトの上のカラス除け。大きいのは黒いビニールを引きちぎったもの。引きちぎるのが効果があるらしいです。右の小さいのはカラスの本当の羽根。
1308264

皇帝ダリアの葉が黄緑になっています。一株から3,4本も出ている右のが一番目立ちます。下枝の中には葉先が完全に黒くなって枯れているのもあります。全体を守るために優先順位を付けて枯れさせているようです。夏の水不足、日照りの影響と思います。
今日は晴れますが、数日前の雨でまだ地面が湿っていますので水の心配は不要でしょう。
1308263

桃太郎トマト初収穫

2013.7/17(水)、曇り 桃太郎トマトの初収穫です。小さめですが重いです。中身が詰まっている様子。1,2日追熟させて食べます。
1307171

 オクラも大きくなってきました。明日あたりが収穫時期でしょう。大きくしたいが、2,3日ずれたら固くなってしまいますから見極めが大事です。
1307176

 知人が言うには、カブもシンタクも2,3日ずれたらダメで見極め時が大切らしいです。野菜なら分かるのですが、野菜以外は良く分かりません。

 昨日夕方草刈りをしました。畑が広くなり、カボチャやスイカが伸びているので草刈りする部分が減っており、楽でした。
1307177

 スイカだけでなくトマトにも網を掛けました。13071741307175

 カラスは石垣の上から見ていますが畑には入ってきません。それに、これまでは10mくらいまで近づいて行ってもケンケン飛びするようなしぐさを見せたりして遊んでいたのに、30mくらい遠方に姿を見せると5,6羽が飛び去って行きました。写真に写せた最後の一匹もこの直後に飛び去りました。いろんな仕掛けの効果があったようです。
1307172

 うどんこ病が蔓延しているので、カボチャ、キュウリにスミチオンを噴霧しました。もちろん展着材のダインも入れました。
 小さいうちにやっておけば狭い範囲で済んだのですが、広範囲に広がっているので大変でした。遅きに失した感があります。それにトマトなどが収穫時期になっていますので掛らないように気を使いました。
 薬品のビンに書いてあるのを読むと、キュウリは前日まで使用可、トマトは7日前まで、カボチャは14日前まで使用可とのこと。キュウリは直ぐに収穫できるんですね、これは新知識でした。
1307173

 夕方から小雨。薬を掛けた後はせめて24時間は降ってほしくなかったのに。少し早すぎましたな~。

カラス対策

2013.7/11(金)夜、晴れ 畑にカラスが来て遊んでいます。ミニトマトの青いのが1つ、いたずらされたようで落ちていました。また少し前にはカボチャが突かれて傷になっていました。
そこで、黒いビニールを裂いて竹にくくりつけました。風でひらひらします。カラスはアタマが良いので、これを見ると捕まってしまうような怖い気分になるらしく近寄らないそうです。スイカがもう少し大きくなったら、網を掛けるなどさらに対策が必要です。
1307112 130711993

化成肥料やった後に雨が降って、長ネギもドンドン伸びています。土やりが忙しいくらいです。直径はあまり大きくなりません。
130711992

ああ今日もジャガイモを掘らずに日が暮れてしまった・・・昼間は日射しが強く、夕方になると仕事したくなくなって困ります・・・明日の夕方はジャガイモ掘りをやろう。