オクラを移植

2015.5/12(火) オクラを移植しました。種や若葉をナメクジに食べられて発芽したのは半分くらいです。しかしそのおかげで間隔をあけて植えられるので怪我の功名。なお、この場所はホウレンソウように石灰や貝殻をたくさんやってある場所なので良いか悪いか?
2015-05-12 09.28.32

 オクラは高温性野菜らしいので、なんとなくまだ寒い感じ。
2015-05-12 09.28.43

 ゆうべは風があったのでカボチャの苗などを温室に移していました。
2015-05-12 09.30.06

 娘がカボチャとスイカの苗を持って行ってくれました。
2015-05-12 09.28.15

 シュンギクは少し固くなり、いよいよお終いです。
2015-05-10 16.27.08

 シュンギクの跡はさっそく肥料と石灰をやって天地返し。本当はこれで1ヶ月寝かせるのが良いのですが、たぶん数日もすると何かの苗を植えることになるでしょう。
2015-05-11 08.49.25

サツマイモの苗を買った

2015.5/7(木)、晴れ 昨日、ベニアズマの苗を買ってきました。消毒してあるそうで芋に虫が付きにくいとか。たしかに、芋に黒い穴があいているようなのがときどきできますので、あれが防止できればうれしいです。
D150507(3)

 トマトやカボチャの苗に掛けていた遮光ネットを一部開けて朝日と夕日くらいは当てるようにしてみました。数日内にはいよいよ定植です。D150508(1)

 ブルーベリーの実が大きくなりかけています。早いですね。
D150507(4)

 スティックブロッコリーが大きくなったので、昨日収獲しました。中央の大きなものだけ1つずつ収獲。3本ありますので3個収穫です。
D150507(1)D150507(5)

 そうしたら、夕方にはすでに脇の2番手の芽が伸びています。これも2,3日後には収獲出来そう。
D150507(2)

 昨日収穫した、冬を越した最後のニンジン、成長不足のニンジンを収獲。ワカメと一緒に煮ました。
 小さなニンジンの毛根を取るため数個を掌に取って、ごろごろと転がすと、みごとに削り取れてくれました。ニンジンを下にその上にワカメを置き、砂糖、醤油、味の素、ゴマ油、酒を少々入れてぐつぐつ煮て完成。大蔵大臣の製造ではありません。
D150508(2)

温室から出して

2015.5/6(水)、晴れ インゲンの葉の一部が枯れているのがあります。多分、温室から急に外に出したので紫外線や風が強くて傷んだのだろうと思います。温室から外気に出すには少しずつ慣らさないといけないのだろうと思います。
D150505(2)_thumb[1]

 種播いて大きく育ってきたキュウリを温室から出して定植することにしました。写真の左端が数日前に植えたフダンソウです。根元に籾殻を敷きました。
D150506(3)

 昨年よりは間隔をあけて植え付け完了。このあと根元に籾殻を撒きました。
D150506(6)

 遮光ネットを被せました。キュウリはウリハ虫が来るのでその防御にもなり風よけにもなります。2、3日で取りのぞいて、行燈にするのが良さそうです。
D150506(7)

 残ったキュウリと、トマト、カボチャ、オクラ等を温室から出しました。
2015-05-06 11.41.48

 遮光ネットがもう一枚あったので被せました。数日は定植しないで慣れさせようと思います。
D150506(12)

 ナスにも籾殻を敷きました。
D150506(2)

 肥料やって整地したところにトマトの新芽が出てきました。これは昨年のこぼれ種ですので、育てても良いものにならない確率が高いので抜いて捨てました。
D150506(1)

アマゾンのプライムおいそぎ便

2015.4/12(日)、一昨日夕方4時に注文したナメクジ退治薬が昨日11(土)午後3時頃、届いたそうです。速いですね。プライムおいそぎ便は速いけど、年間で3500円くらいもかかるのは・・・
D150412(1)

 オクラの新芽がほとんど食べられてしまいました。たぶんナメクジです。シッカリ薬を撒いて、残っていた種をまた播きました。
D150412(2)

 ミニカボチャ、シシトウ、インゲンを播きました。インゲンは後で畑に直播きもします。遅らせて播くことで収獲時期をずらせます。
D150412(7)

 大根が芽を出しました。数日来の雨が良かったようです
D150412(8)

 トマトは順調に育っているものと、元気がなくなっているものとあります。元気のないのはナメクジのせいかも。
D150412(5)

最後のカボチャ

2014.9/11(木)、曇り 一昨日深夜に数mmの雨が降り、今日の午後10~20mm程度の雨が降りました。そのせいで、数日前に間引きしたダイコンは生き返ったように元気なっています。この程度まで大きくなると後は日に日に大きくなります。それにしても水は大切だと良く分かります。
D140911(3)

 白菜も1鉢に2本程度に間引きしましたが、これも順調です。春先に籾ガラをいただいたNさんに2つほど丁稚奉公に行ってもらいました。4つでもよかったのですが。
D140911(2)

 最後のカボチャを収獲しました。まだ小さく、少し早いのですがウリハ虫に葉を完全に食われたので仕方なく。大きさの割には重みを感じますから実は入っているようです。下の写真;左側のアスパラガスは数日おきに3,4本ずつ収獲できています。アスパラガスの大きな枝で日陰になっているので緑色にならず白いままです。
 置いて写真を取ろうとすると犬が寄ってきて「なにかな~?」と臭いを嗅いで点検しています。
D140911(10)