2014.4/29(火)、曇り 2度目の種播きで育てたカボチャが立派になったので5本を定植しました。例年は5月の連休明けですから少し早いです。(3本は隣のIさんに嫁に出しました。)
最初の種蒔きの種は1本しか芽が出ず、他の種を別の土にしたポットに入れてみたのですがダメでした。また、2度目の種が4,5個残っていたので2,3日前にまたポットに播きました。収獲時期をずらすつもりなので、もう少し後が良かったかも。

5本全部にあんどんを付けました。これで風よけ、ウリハ虫除けになります。まだウリハ虫は全く出ていません。

ナスの苗が小さいのを定植したので寒さ対策や防風用にペットボトルでプラハウスを作りました。ペットボトルハウスと名付けるか。
注ぎ口の部分を切り取り、角を残して切り込みを入れて土に付き立て易くしました。底の部分には穴を開けて、蒸れないようにしました。また雨水も適度に入ります。ナスの苗に被せてみたらちょうどうまくいきました。

ナスの一部にはあんどんを付けていますが、付けていなかったものにペットボトルハウスを被せました。

大きめのペットボトルはオクラの苗に被せました。写真手前の、地面に掛けた白い布はオクラの直播きしたところに掛けた1mm角程度のネットを2重にしたものです。保温と乾燥防止です。発芽の条件は温度、水分、酸素で光は必要ありませんので、これで構いません。

そう言えば、長ネギの種を播いた発泡スチロールの箱にも遮光ネットを被せています。このネットを被せないと晴れた日は直ぐに乾燥してしまいますが、被せると数日は土の表面が湿っており水を掛ける必要がありません。これは105円で買ってきたもの。

見てみたらネギが芽を出しています。21日播いたものですから8日で芽がでたことになります。成功です。

なんの花だろうと思っていたこれは葉の幅広さなどからジャーマンアイリス(ドイツあやめ)ではないかと言うことになりました。苗を植えた記憶はないのですが・・・腐葉土にでも根っこが入っていたのでしょうか?
それにしても真っ白と言うのはあまりきれいではありません。中央部分には少し黄色がありますが・・・。色を付けられないものか?
