刺し芽トマトの定植

2014.6/22(日) 脇芽を刺して根を出させていたトマトを定植させました。下の写真は一番しっかりと根を張っているものです。これだけに育っていれば問題ありません。暑い夏が来ることを祈るだけです。
1406221

 右手前はソラマメを撤去した跡で、ホーム桃太郎トマトを8本。あと数本ありますが、これはもう植える所がありません。左はオクラですがその先に植えたのは黄色ミニトマト。左奥に見えるジャングル状態のトマトは黄色ミニトマトですでにだいぶ大きくなっています。
1406222

 今年は、刈りとったり抜き取った雑草を根っこ近くに置いてマルチ(敷きわら)代わりにして水分や地温の確保に役立て、雑草を少しでも減らす作戦です。置いた直後は緑色しているのでどれが敷きわら代わりか分かりません。
1406224

 オクラ近くの地面に置いた雑草などはだいぶ枯れてきました。
1406225

 ナス近くに置いた雑草などもだいぶ枯れてきました。写真のナスは少し早過ぎました。もう少し大きくしてから実を付けさせるべきでした。ここまで大きくなるともぎ取るのが可哀そうで、例外として育ててみます。
1406226

 寒いうちに大きなプランターに植えたイチジクの周りにも枯れ枝などを置いておきます。すぐ近くには置かず10cmくらい離してから置いています。あまり近い所まで枯れ枝などを置くと発酵熱が出たり、変な虫が木に取り付く原因になりそうに思えます。
1406227

 インゲンが定期的に収獲できるようになりました。
1406223

インゲンの実が大きく成長

2014.6/17(火)、晴れ インゲンの実がいつの間にかだいぶ大きくなっています。幅の広いモロッコインゲンのはずでしたが、まだそんなに広くなっていません。実が曲がっているのがありますがこれは水不足かもしれませんので、せっせと水をやっておきました。あと数日後に収獲でしょう。
1406175

 玉ネギをようやく収獲完了しました。
1406178

 さっそく肥料などをやって天地返しです。
1406179

 30cmまで掘り返しますので、一時は土が高く積み上がります。
14061792

 きれいに整地して・・・、本当はせめて1、2週間はこのまま放置して肥料や石灰が土になじませたいものですが・・・
14061793

 土が乾燥しないように、オクラの根元にマルチ(敷きわら)材として刈り取った草や収獲を終えたソラマメの枝などを置いています。最初はマルチ材も緑色なのでどれがオクラかマルチ材か分かりません。
1406177

 背景ぼかしで撮影すると分かります。
1406176

 サツマイモのマルチには玉ネギに使っていたものを敷きました。これでだいぶ雑草の生え方をすくなくできるでしょう。ただし穴があいていますので、そこから少しは生えるでしょうが。この穴は雨降った時に水分を供給するに役立つからちょうど良いと思います。
1406174

 おとなしくお父さんの膝の上に座っていれば、何か食べ物をもらえるかもですワン。
1406161

 今朝は2時間かかって毛を短く切ってもらってさっぱりですワン。お腹などは電気バリカンで切られるのは嫌だと騒いでいたらハサミで切ってくれましたが、あちこち皮膚まで切られたりして怖かったですワン。でも夏はやはり涼しいのが一番ですワン。
1406171

ソラマメの収獲

2014.6/10(火)、曇り 繁殖力の強い外来種のオオキンケイギクが私の畑の隣の空き地に群生しています。種が出来始めたので、雨が止んだ本日刈り取り。草刈機で根もだいぶ切り崩しましたが、完全ではないので来年もまだ咲くでしょう。
1406111

 ソラマメは数カ所に分かれて植えていますが、この場所は一番密生している所です。中にはあまり実がなっていません。日が当たらないためでしょうか。来年はもう少し間隔を空けて作りたいもの・・・何年前から何回そんなことを思ったことか。欲の皮が突っ張って、発芽したものを全部植えるからこんな結果になってしまいます。苗をもっと人に差し上げれば間隔を空けられるのですが・・・
1406105

 手が痛くなったので今日はここらで終わり。あとはまた後日。
1406106

 堆肥場も豆を収獲したソラマメの茎で一杯になりました。
14061095

 下の写真のナスの脇にもソラマメを1列ほど植えていましたが、これは完全に撤去。すぐ右にナスが育っているのでそのまま空けておいても良いのですが、オクラを4個ほど移植。オクラは上の写真のソラマメの左側に沢山芽だっており、移植しないと狭苦しいほどです。(その後オクラを6本追加して10本になりました)
 ナスの間のピカピカ光るCDはアブラムシ除けです。おまじないではありません。アブラムシはピカピカ光るアルミ箔やCDがあると近寄らないそうです。
1406108

 一昨日スナップエンドウを撤去したところに肥料をやって天地返し。ここには左にあるスイカが伸びてくるので何を植えたらいいものか?
1406109

 緑のソラマメはエメラルドのようです。これが大蔵大臣の魔法のような手にかかれば素晴らしい旨いものになります。
1406107

 カボチャが肥料置き場に迫っています。肥料置き場は、苦土石灰、消石灰、骨粉、鶏フンなどの袋を置いてあります。封を切っているので雨が入らないように折り曲げ、上から以前使った空の肥料袋を被せています。その上に網を掛けて石などで押さえています。
1406103

 肥料置き場を左側に2mくらい移動させました。これで今月いっぱいくらいは大丈夫でしょう。それ以上にカボチャが伸びたら・・・
1406104

 ナノクロムシが大根に付いています。ナノクロムシは触るとすぐに手を離して落ちますので、手を下においてからちょっと触るとポロっと落ちます。落ちたら摘まんで足で踏み潰します。ナノクロムシにしてみれば一生懸命生きているだけのことなのに、人間の行動はまことに罪深いことです、ナミアブダブツ。
1406101
 1406102

トマトを定植

2014.4/24(木)、晴れ 黄色ミニトマトを定植しました。9本のみ。30粒以上も播いたのに発芽に失敗してこれだけが残りました。発芽失敗は前にも書きましたが酸素不足と思います。水やり過ぎときめ細か過ぎの土のせいで、酸素が届かず古代ハスの種状態(←2,3千年前の酸素なしの土の中から見つかったハスの種)だったものと思います。失敗しないと分からないものです。来年は大成功にできるはず。
1404243

生き残ったのは茎が太くシッカリしていて楽しみです。
1404244

オクラも定植。元気が良くありません。これも発芽に失敗したので本数は多くありません。ただし、まだ種が残っているので今から播きます。昨年は一度に出来過ぎて困ったので、今年は少しずつ時期をずらして播きました。できる時期がずれて長く食べられるはずです。お盆を過ぎたら涼しくなるのでそのときはビニールで被ってやる覚悟。
1404242

スナップエンドウが2つだけ取れました。これは昨年よりも少し早いようです。
1404245

だいぶ賑やかになってきました。
1404248

ワケギを全部引っこ抜いてもらいました。食べられるようにきれいにするのが大変です。乾燥させておいて少しずつ処理することになるでしょう。
1404246

皇帝ダリアが4,5株ありますが、そのうちの1つが芽を出しました。他の株は芽を出していません。5月末かと思っていたのに以外と早かったです。
1404247

今年の冬は、玉ネギやキャベツは寒くてダメでしたが、スナップエンドウや皇帝ダリアは早く成長しているような気がします。複雑です。

昨日4/23(水)から4/25(金)までアメリカのオバマ大統領が来ています。下の写真は教の天気図ですが、日本は昨日から48/26(土)ころまで下のような状態が続くようです。「オバマ晴れ」と言うとか言わないとか?
日本の真ん中に高気圧がドンと居座り、中国や北朝鮮の方、また北方領土の方にも低気圧がずらっと取り囲んでいます。なんだか政治状況を反映しているような・・・
1404241

オクラとトーモロコシの芽がでた

2014.3/25(火)、晴れ オクラとトーモロコシの芽が出始めました。芽が出てきたら日光の良く当たる環境に変えてやらないといけないかなと考えています。ビニールシートで温室を作ってやるとか。
1403251 1403252

 昨日のこと、ビニール袋温室の気温が初めて35度になりました。日射量も少し強くなり、周囲の室温も上がってきたためでしょう。
1403241

 カボチャなどを播いているところにトマトの芽が出てきますがこれは摘まんで捨てています。可哀そうですが、交配種の2年芽のものはダメですので仕方がありません。
1403242