ダイコンの最後の収獲

2014.6/26(木)、曇りのち晴れ ダイコンが終わりになりました。食べ切れないほどできないように少し作ったので、ちょうどいい分量でした。なお、続けて種を播いていないのでしばらくはダイコン無しです。
1406262

 ダイコンが下半分が全く成長していないものがありました。これは成長時に何か邪魔になるものがあったのでしょうかね。
1406261

 また、写真は撮りませんでしたが上半分が腐ってドロドロに溶けているものがありました。下半分は腐っていませんでしたがなんでこんなものができたのでしょうか?

 モロッコインゲンなのでもう少し幅広くならぬものかと思っていましたら、今日少し幅広いものができていました。あまり大きくなるとモサモサして旨くなかろうと小さいうちに収獲してしまっていたようです。大きなものを食べてみると同じように旨かったので今後は少し大きくなるまで待って見ようと思います。また、写真の右のもののように、途中でカクッと曲がっているものが結構あります。これは何か病気にでもやられたのでしょうかね。もちろん捨てずに食べています。
1406264

 数日前に家のトマトにアブラムシが居たので、薄いスミチオンをかけたのですがあまり効きませんでした。残留薬品が心配で芽分量で薄め過ぎたのが良くなかったようです。そこで今日は台所洗剤を100倍に薄めた液体を掛けてみました。これは毒性はほとんどないものの、乾燥するときにアブラムシを囲ってしまって動けなくして殺すものだそうです。ただし、薬と違ってアブラムシに液体が直接かからないといけませんので葉を一枚ずつひっくり返してシュッと噴霧しました。足らなくなった所は、手を洗った後の石鹸液をなすりつけておきました・・・これは濃すぎたかもしれません。濃すぎると葉が呼吸できなくなってしまうそうで良くないそうです。
1406263

 午後になって見たらほとんど動かなくなっていましたから効いたのでしょう。少しくらいは残っているでしょうが、その時は今度は牛乳でやってみましょうかね。これだと毒性は全くありません。アブラムシへの作用原理は洗剤と同じだそうです。何年か前牛乳を噴霧した事があったのですが、効かない感じでした。よく覚えていませんが、くすりのようにフワーッと掛けたようでした。牛乳や洗剤は、アブラムシが液体でべたべたになるようにかけるのがコツのようです。それから晴れていて直ぐに乾燥するのが良いようです。

刺し芽トマトの定植

2014.6/22(日) 脇芽を刺して根を出させていたトマトを定植させました。下の写真は一番しっかりと根を張っているものです。これだけに育っていれば問題ありません。暑い夏が来ることを祈るだけです。
1406221

 右手前はソラマメを撤去した跡で、ホーム桃太郎トマトを8本。あと数本ありますが、これはもう植える所がありません。左はオクラですがその先に植えたのは黄色ミニトマト。左奥に見えるジャングル状態のトマトは黄色ミニトマトですでにだいぶ大きくなっています。
1406222

 今年は、刈りとったり抜き取った雑草を根っこ近くに置いてマルチ(敷きわら)代わりにして水分や地温の確保に役立て、雑草を少しでも減らす作戦です。置いた直後は緑色しているのでどれが敷きわら代わりか分かりません。
1406224

 オクラ近くの地面に置いた雑草などはだいぶ枯れてきました。
1406225

 ナス近くに置いた雑草などもだいぶ枯れてきました。写真のナスは少し早過ぎました。もう少し大きくしてから実を付けさせるべきでした。ここまで大きくなるともぎ取るのが可哀そうで、例外として育ててみます。
1406226

 寒いうちに大きなプランターに植えたイチジクの周りにも枯れ枝などを置いておきます。すぐ近くには置かず10cmくらい離してから置いています。あまり近い所まで枯れ枝などを置くと発酵熱が出たり、変な虫が木に取り付く原因になりそうに思えます。
1406227

 インゲンが定期的に収獲できるようになりました。
1406223

インゲンを初収穫

2014.6/21(土)、曇り時々薄日 インゲン豆を初めて収獲しました。床に置いて写真撮ろうとしたら犬が寄ってきて臭いを嗅いでいます。少しやってみましたがかじるだけで飲み込まなかったようです。天ぷらにしたものは食べました。この豆は犬も生では食べないようです。
1406211

 ソファーの後ろの出窓に上がって外を眺めています、ときどきやるいたずらですワン。
1406212

 裏の畑ではソラマメを収獲した後を肥料やって天地返し終わり。ここには刺し芽で増やしたトマトを植える予定です。ところがこの畑は、元々は細長かったのですが、現在はオクラを植えている左の部分を開墾したので、横ににも長くなってしまいました。そのままではオクラとトマトの境界部分は収獲し難くなります。そこで間に溝を掘って入れるようにしました。このような形は裏の畑では初めてです。
1406216

 裏のカボチャ畑では下の写真のように、最初に雌花が咲いた左とその2日後に雌花が咲いたあ右が一番大きくなっています。この他にも10個近く大きくなっているようです。どういうわけか最近は雄花が多くなっています。
1406217

 家の畑では、一昨日に続いてキュウリをまた収穫。次々と大きくなりそうです。
1406213

 家の畑のキュウリの間が結構離れているので、その間に15cm程度のキュウリを何本か植え込みました。これは18日に裏の畑に植えたものの残りです。何個かは近所に無理してもらっていただきました。これで全部定植できたことになりました、良かった。
1406214

 家の庭のホーム桃太郎トマトに緑色のアブラムシと白い何かの虫が歩いています。そこでスミチオンを掛けることにしました。説明を見ると、トマトは収獲の5日とか7日前までなら使って良いとのことで問題なし。近くにキュウリがあるので心配して、説明を見たら・・・何と、キュウリは前日まで使用可能と書いてあります。キュウリは分解が早いのでしょうか?、不思議です。
1406215

インゲンの実が大きく成長

2014.6/17(火)、晴れ インゲンの実がいつの間にかだいぶ大きくなっています。幅の広いモロッコインゲンのはずでしたが、まだそんなに広くなっていません。実が曲がっているのがありますがこれは水不足かもしれませんので、せっせと水をやっておきました。あと数日後に収獲でしょう。
1406175

 玉ネギをようやく収獲完了しました。
1406178

 さっそく肥料などをやって天地返しです。
1406179

 30cmまで掘り返しますので、一時は土が高く積み上がります。
14061792

 きれいに整地して・・・、本当はせめて1、2週間はこのまま放置して肥料や石灰が土になじませたいものですが・・・
14061793

 土が乾燥しないように、オクラの根元にマルチ(敷きわら)材として刈り取った草や収獲を終えたソラマメの枝などを置いています。最初はマルチ材も緑色なのでどれがオクラかマルチ材か分かりません。
1406177

 背景ぼかしで撮影すると分かります。
1406176

 サツマイモのマルチには玉ネギに使っていたものを敷きました。これでだいぶ雑草の生え方をすくなくできるでしょう。ただし穴があいていますので、そこから少しは生えるでしょうが。この穴は雨降った時に水分を供給するに役立つからちょうど良いと思います。
1406174

 おとなしくお父さんの膝の上に座っていれば、何か食べ物をもらえるかもですワン。
1406161

 今朝は2時間かかって毛を短く切ってもらってさっぱりですワン。お腹などは電気バリカンで切られるのは嫌だと騒いでいたらハサミで切ってくれましたが、あちこち皮膚まで切られたりして怖かったですワン。でも夏はやはり涼しいのが一番ですワン。
1406171

ゴーヤを地植え

2014.5/26(月)、晴れ 播いたゴーヤの苗が数本芽を出しているので、まだ小さいのですが地植えにしました。夜は寒そうなので地表は黒マルチにしました。さらにペットボトルの新芽囲いを被せましたが、地面に刺さりませんのでちょっとした風で飛ばされそうです。
1405262

 インゲン豆が枝を伸ばして支柱に巻き付き始めました。下の写真の左の畝はサツマイモですが、半分は蒸れて腐っていますので苗を買わないといけません。
1405261

 家の脇のブルーベリーは実がどんどん大きくなっています。
1405263

 午前中に、娘が嫁ぎ先で畑を確保したのでアスパラガスをうえたいとのことだったので、2株ほど持って行きました。泥を付けたままなので重いこと。畑は広いのでもっと多いことを期待していたかも。種を播きましょうかね。