2013.5/22(水)、晴れ 裏の畑のソラマメの枝の1つに黒いアブラムシが来ていました。それもびっしりと。これ以外の枝には全く来ていません。
今年はソラマメの周りに古いCDをたくさんぶら下げたのでアブラムシが来ないと喜んでいたのですがとうとうやってきました。ただし一本の先だけなのでこの部分を切り取って足で粉々に踏み潰しました。探してみたのですが他には全く見つかりませんでした。
どうしてこれだけが来たのでしょうか? 不思議ですが、CDをぶら下げても全く来ないことは無いそうですので一つくらいには来るのが当然なのでしょうが。それにしてもこれだけがびっしりと並んでおり、他には全く来ていないのは不思議です。開拓精神が豊富なアブラムシが、ここだけにようやくたどり着いて子供を増やしたのでしょうかね。

またキュウリやカボチャ、スイカ、ズッキーニなどは全部にあんどんを掛けていますので、ウリハ虫がほぼ全く来ていません。数少ないウリハ虫がソラマメの葉の上にいました。少し葉をかじったようですが美味くないのかあまりかじっていません。ウッシシ(^_^)

庭の畑の左側にはシュンギクがあるのですが雑草が茂ってきて見分けがつかなくなりました。右側には桃太郎トマトが暖かくなった日射しで元気になってきています。


昨秋、一昨年の残りの種を播いていたキャベツが芽だっていたですが、どうなる事やらとほっておいたところ春になり順調に育っています。まだモンシロチョウが出ていませんし、ネットを掛けていますので青虫もいません。ところが例によって、植えたのが近過ぎるので喧嘩してしまって大きく育たないように思います。

庭のバラが咲いています。下の写真は1つの花を撮ったものです。
5/17(金) 5/21(火)


5/22(水)
