アスパラガスが発芽

2014.6/13(金)、晴れ 昨日までの雨と今日の暑さで、ようやくアスパラガスが芽を出しました。写真の中の細長い緑がアスパラガス。
私の畑のアスパラガスはあと7年くらい収穫できるのでまだいらないのですが、娘のところでアスパラガスを欲しがっているので種を蒔いて育てているもの。アスパラガスが収穫できるようになるには種を蒔いてから3年かかります。若いうちは3年というのは永遠の長さに思えたような記憶があります。が、歳とってくると3年というのはあっという間です。
1406131

トマトが茂り過ぎています。裏の畑では、9本の黄色ミニトマトがあるのですがあまり脇芽を取っていないので茂り過ぎてしまっています。3本のホーム桃太郎も手前にあるのですが、これは脇芽を完全に撤去しているので大丈夫なはずですが、ミニトマトに押されているようです。
14061096

黄色ミニトマトはまるでジャングルのようです。鬼の気持ちになって、特に中の方の枝を整理しないと、日光があたらずに成育不要になる恐れがあります。ソラマメで失敗したばかりです。近いうちに必ずやらないといけません・・・しかし、こんなに元気に育っている枝を切ってしまうのは勇気がいります。できるかな・・・
1406136

下は家の畑のホーム桃太郎トマトに実が付き始めたもの。一番下は、セオリー通りに1枝に3個、その上は4個ずつにする予定。
1406132

庭に隅にチドメ草が生えています。地面にへばりつくように葉を広げ、蔓を伸ばして広がりますのでむしり取るのはなかなか大変です。何か良い方法は無いものかと考えていたら、良い方法を思いつきました。そもそもある部分にだけなぜ生えるか考えてみると、人が歩かない場所に生えることに気が付きました。葉が広いので靴で傷んでしまうのでしょう。そこで、人が歩く程度に靴で痛めてやれば、芝はあまり傷まず、チドメ草だけが痛めてしまう方法がある筈です。
1406133

そこで最近やっているのは、靴で軽く踏んで足先をひねるようにします。こうするとチドメ草は痛んで、少なくとも葉はちぎれてしまいます。これを2,3度繰り返すとその後はあまり生えなくなるようです。一方、芝は、これも葉はだいぶ痛みますが根がシッカリしているのでやがて元気に新芽を出してくるようです。しかし、これほどチドメ草がびっしりと生えると芝が少なくなっており、生えそろうには時間がかかるかも。とはいえ、時間は無限にありますからいつかは生えてくるでしょう。薄くなった頭の毛とは違います・・・
1406134

黄色ミニトマトが結実

2014.6/7(土)、雨 昨夜から雨量が増えて、今朝見たところでは70mmくらい貯まっていました。昼は雨量は多くありませんでしたが、今夜までは降るようです。明日は曇り程度のようす。

 黄色ミニトマトが稔ってきました。親指ほどになってきました14060792

 いっぽう、脇芽を刺したものはどんどん根を出しています。今朝はMさんに3鉢が旅立っていきました。土が減らねば良いが・・・。その分は草の腐った分で補充されているでしょう。
1406071

 下の写真は土に植える前に2日程度、水に漬けているもの。
1406078

 下の写真;左のソラマメは、この雨が止んだら収獲した方が良さそうです。そうすれば、その陰になっているナスも元気になりそう。奥のミニトマトはジャングル状態です。一番手前にはホーム桃太郎トマトが3本あるのですが一緒になっています・・・いまさら植え変えられないし、仕方がありません。
1406073

 枝豆の間にマリーゴールドが群生して芽を出しています。ほとんどを取り出して移植しました。臭いが強いので虫除けになるそうでトマトやナスの周りなどに植えるとカンパニープラント(支援植物?)として役立ちます。半分くらいは、敷地の道路寄りの所にも植えました。花が咲くと道路から見えるはずです。
1406077

 今朝は雌花3つと雄花も2つ咲きました。稔るころは連日、朝はカボチャの炒め物、昼は天ぷら、夜は煮ものになるかも、(~_~; 
カロチンたっぷりでがん予防に役立つそうです、(^_^)
1406079

 アスパラガスの葉が茂っています。高さ1mくらいで芯どめするそうですから明日にでもやっておかねばなりません。
1406074

 玉ネギは枯れた物から収獲を始めています。小さいものが枯れています。葉が青いうちは玉ネギが縦長でまだ成長途中と分かりますが、枯れてくると実が丸くなるんですね。この玉ねぎは昨年の8月末に種を播いたもの。
1406072

 種播いて育てている冬に食べる長ネギがかなり大きくなりました。そろそろ植え変える必要があります。しかしまだ空いている場所がありません。1406075

 長ネギの横には皇帝ダリアがぐんぐん伸びています。今年はチリ沖の太平洋にエルニーニョが起きそうだとのことです。起きると6月に台風が来る可能性がぐっと大きくなるそうです。平年は6月に0.4個なのが1.6(?)個になるとかテレビでやっていました。
1406076

 雨に打たれたバラは散り際もきれいです。左がアンジェラ、右がピエール・ド・ロンサールだったかな?、バラはトゲがなければ良いのですが・・・
14060793

またアスパラガスを播く

2015.4/28(水)、晴れ 一昨年アスパラガスをまきましたが、また播くことにしました2年前にアスパラガスを播いた発泡スチロールに繊維の多い腐葉土と土と混ぜたのが入っていたので、そのまま種を播きました。早く芽が出るように夜は覆いを掛けてやることにします。
1405281

 カボチャが大きくなったのであんどんを外していましたが、風除けのために周囲をあんどんのビニールシートを畳んで2か所で止めて壁にしていたのですが、いよいよこれを取り除くことにしました。これくらい大きくなるとウリハ虫がきて少々葉を吸って傷付けも全体の生育には影響はありません。
1405282

 このバラはアンジェラというそうです。小粒ですが、びっしりと咲いて賑やかです。
1405283

サニーレタスが芽を出した

2014.5/20(火)、晴れ 数日前に播いたサニーレタスが芽を出してきました。
1405201

 大蔵大臣管轄の資材置き場に籾殻燻炭(もみがらくんたん)、籾ガラの炭のあることが分かりました。これは貴重です。さっそく、数日前に播いたキュウリの種をほじくり返して取り出して、燻炭と土と混ぜたものに移し替えました。下の写真は、手前の5鉢がそれです。土だけのものと発芽がどう違うか比較してみることにしました。
1405207

 裏の畑に置いてあるピーマンとシシトウの種を播いたポットも半分くらいずつを燻炭混じりに変更して様子を見ることにしました。

 裏の畑のホウレンソウが早くもトウが立っています。種は昨年秋に播いて1、2月に収穫したものの残りを播いたものでした。やはり時期の問題があるのでしょうかね。つまり、寒い時期に育つものだから、この季節は向いておらず、早く種を作ってしまおうとしているのかもしれません。1405205

 今年はウリハ虫が少ないのですが、ホウレンソウの葉の上で子作りのようです。そのまま昇天してもらおうと思い、潰そうと手を出したのですが逃げられました。昨年までの数年間はポータブルの掃除機を持って行って吸い取ったものですが今年もこれから増えるのでしょうか?
1405206

 アスパラガスは収獲を少なくして幹を大きく成長させています。
1405203
 小さい幹だけでは根が細ってしまうと言う記事を読んだような記憶があるので太い幹も残しています。中には人差し指のようなものも大きく育っています。一昨年夏の頃、発芽したての細い苗を植えて3年目で一人前です。海岸に行ってカキガラを拾ってきて、砕いて入れようと考えています。アルカリ大好きな植物ですので。
1405202

 「9」が4つほど実を付けています。※「9」とはイチジクのこと(^_^)
1405204

これは楽しい、アスパラガス

2014.4/11(金)、晴れ 昨日水をやっておいたらアスパラガスが急に大きくなったような気がします。気温が高かったことや、貝殻を潰して蒔いておいたのも良かったのでしょう。これから7、8年くらい毎年楽しめます。これはラッキー!!
1400411214004111