イチジクの初収穫

2014.8/28(木)、曇り、数日前の風で煽られて落ちそうになっているイチジクを昨日取ってきました。本当に熟するのはまだ1週間くらい後のようでしたので、あと1週間経てばさらに少し大きくなったのに残念。ちぎれて皮一枚でぶら下がっていたので仕方がありませんでした。実は固そうでしたが何とか食べられました。
1408271

 ダイコンが昨日あたりから芽を出していましたが、びっしりと芽を出してきました。不織布はもう撤去です。
1408281

 トーモロコシの毛が茶色に変わってきました。まだ実は小さいのですが、毎日次々と変わって行く成長の速さです。
 昨日は、夜半に吹いた風で数本が倒れかかっていましたので根に土を寄せたり支柱を立てたりしました。それらは元々根がシッカリしていなかったので倒れかかったのでしょうし、倒れかかってさらに根が傷んだでしょうから成長も悪くなるかも。
1408282

サニーレタスが芽を出した

2014.8/25(月)、晴れ サニーレタスが昨日2,3本芽を出していましたが、今日はかなり多くなりました。8/22(金)に播いたばかりというのに、時期があえばすごい成長です。
1408254

 一昨日、カボチャを密生させて早期全滅になったところに肥料やって天地返し。石灰も入れたので、反応し易い化成肥料は入れませんでした。しばらくたってから土に棒を差し込んで穴を開けて入れてやるつもりです。
1408253

 ほんとうは1ヶ月おけば良いそうですが、さっそくダイコンの種を撒いてしまいました。ばら播きなので、若葉のうちにどんどん間引きします。
1408256

 隣の敷地にまで伸びているカボチャの同じ蔓に3つも実が付いています。じつは、もう一つ大きくなったものが右方にありましたので、少し早いかと思ったのですが収獲してしまいました。残った3つはプロならば2つか1つに摘果するのでしょうが。
1408251

 同じと思われるカボチャから別れた蔓が堆肥置き場の板壁を乗り越えて実を付けています。よほど途中の土から肥料を得ているものと思えます。
1408252

 ブルーベリーは現在は1本しか実を付けていませんが、毎朝片手に一杯くらいずつ収獲しています。とはいえこれではジャムにするには少ないので、ポリポリ食べてしまうしかありません。
1408255

ジャガイモの初収穫

2014.7/1(火)、曇りがち ジャガイモの葉がが枯れてきたので1列の4株だけを掘ってみました。今年は、カリ肥料を買ってきて入れたので良くできることを期待していたのですが、小さいものしかない所と大きなものがゴロゴロしている所がありました。肥料が均一に行き届いていなかったのかもしれません。
1407014

 つい先日、6/27(金)に播いたダイコンの芽が昨日6/30(月)には出ていました。ここ数日晴れ間が見える程度の曇りがちだったので、不織布もあって発芽には最適だったのでしょう。とはいえ、ニンジンはまだ出ていません。
1407013

 左のオクラと右の脇芽刺しトマトの間に溝を作っていたのですが、どうしてもこれが勿体なく思えて、とうとう埋めてしまいました。この溝の土は、右のトマトの所に盛り上げていたのでそれを少しずつ取って入れてみましたが土が足りません。そこで堆肥をたくさん入れ肥料を一杯いれました。が、まだだいぶ低くなっています。
1407011

 ポットに植えていたホーム桃太郎の脇芽刺しをここに6本ほど植え、また別の所に2本植えました。黄色ミニトマトはIさんに2本、Mさんに3本やり、これで完全に刺し芽トマトはなくなりました。
肥料をたくさんやって早く追いつかないといけません。
1407012

ダイコンとニンジンを播く

2014.6/27(金)、晴れ ダイコンとニンジンの種を少しずつ播きました。玉ネギを収獲して、手前にサニーレタス、奥にキュウリを定植したその中ほどの場所です。つまり1つの場所に4種類播いたことになります。晴れると日射しが強いので不織布を掛けました。これで水分の保存ができ夜間の保温もできますので、発芽させるにはまことに好都合のものです。
14062792

 昨日、家の畑のホーム桃太郎トマトについたアブラムシ退治のために台所洗剤を100倍に薄めて散布したのですが、よく晴れたこともあってアブラムシは見事に動かなくなっています。ところが、アブラムシが一番多くみっちりと薄めた洗剤を掛けたところは、トマトの葉や幹にもさっそく被害が出ました。殺虫剤ではないのですが、皮膚呼吸ができないとか葉や幹に浸透した洗剤成分が悪く働いているようです。少し濃過ぎたのかもしれません。水を掛けてみましたので少しは薬害が薄まると良いのですが・・・来年はCDをたくさんぶら下げないといけません。
1406277

 付いているのトマトは順調に大きくなってきています。昨年は桃太郎でしたが今年はホーム桃太郎ですから少し小さいでしょうが、数は多くとれるはずです。
1406278

 その中にあるこれはやはりミニトマトのようです。昨年のこぼれ種から芽を出したのをホーム桃太郎の芽とまちがったようです。とすると、これの脇芽を刺し芽したものも裏の畑に作っているかもしれません。
1406279

 キュウリは今年はまっすぐなものが多いです。種のせいか肥料や水のせいか、それとも気候のせいか?
1406276

 裏の畑の一角にあるホウレンソウ用の畑です。今はホウレンソウは休みにして雑多なものを植えています。本日、ポットで大きくなったシシトウ、ピーマンなどを植え(手前側)、引き抜いた草を根元に置きました。今は緑に埋もれていますが数日たてば引っこ抜いたものは枯れてくるはずです。
 少し先に見える部分は少し早く植えたシシトウや枝豆、インゲンなどの混合栽培です。
1406273

 下はその少し早く植えたシシトウの拡大写真。生き生きしています。6月は良い季節です。
1406274

 カボチャの第1号と第2号です。近くにあるせいか、あまり大きくならないようです。とはいえ、右写真のような6/6(金)からわずか3週間でこんなに立派になるのだから感激です。やはり6月は良い季節です。
14062721406062

 授粉できなかったカボチャは腐ってしまいます。自然の成り立ちです。
1406271

 家の西向きの部屋の外にゴーヤのネットを作りました。昨年まではちゃんとしたものは1つしかなく、もう一つは竹の支柱で間に合わせていました。そこで、ことしはさらにもう一つ買ってきて2つ並べたものです。高さは2.8mくらありますが、これだけの仕掛けで2000円もします。
 今年の畑はこのゴーヤを含めて全て種蒔きから育ててたものです。苗は一本も買いませんでした。
1406275

ダイコンの最後の収獲

2014.6/26(木)、曇りのち晴れ ダイコンが終わりになりました。食べ切れないほどできないように少し作ったので、ちょうどいい分量でした。なお、続けて種を播いていないのでしばらくはダイコン無しです。
1406262

 ダイコンが下半分が全く成長していないものがありました。これは成長時に何か邪魔になるものがあったのでしょうかね。
1406261

 また、写真は撮りませんでしたが上半分が腐ってドロドロに溶けているものがありました。下半分は腐っていませんでしたがなんでこんなものができたのでしょうか?

 モロッコインゲンなのでもう少し幅広くならぬものかと思っていましたら、今日少し幅広いものができていました。あまり大きくなるとモサモサして旨くなかろうと小さいうちに収獲してしまっていたようです。大きなものを食べてみると同じように旨かったので今後は少し大きくなるまで待って見ようと思います。また、写真の右のもののように、途中でカクッと曲がっているものが結構あります。これは何か病気にでもやられたのでしょうかね。もちろん捨てずに食べています。
1406264

 数日前に家のトマトにアブラムシが居たので、薄いスミチオンをかけたのですがあまり効きませんでした。残留薬品が心配で芽分量で薄め過ぎたのが良くなかったようです。そこで今日は台所洗剤を100倍に薄めた液体を掛けてみました。これは毒性はほとんどないものの、乾燥するときにアブラムシを囲ってしまって動けなくして殺すものだそうです。ただし、薬と違ってアブラムシに液体が直接かからないといけませんので葉を一枚ずつひっくり返してシュッと噴霧しました。足らなくなった所は、手を洗った後の石鹸液をなすりつけておきました・・・これは濃すぎたかもしれません。濃すぎると葉が呼吸できなくなってしまうそうで良くないそうです。
1406263

 午後になって見たらほとんど動かなくなっていましたから効いたのでしょう。少しくらいは残っているでしょうが、その時は今度は牛乳でやってみましょうかね。これだと毒性は全くありません。アブラムシへの作用原理は洗剤と同じだそうです。何年か前牛乳を噴霧した事があったのですが、効かない感じでした。よく覚えていませんが、くすりのようにフワーッと掛けたようでした。牛乳や洗剤は、アブラムシが液体でべたべたになるようにかけるのがコツのようです。それから晴れていて直ぐに乾燥するのが良いようです。