雨風強く・・・

2014.6/12(木)、雨風 先週末から断続的に降っていた雨が、今日は風も伴っても降りました。庭先の木々の緑がちぎれんばかりですが、なかなかちぎれません。少しちぎれて少なくなった方が良い位に茂っています。
1406121

 キュウリやトマトは風にあおられて大変です。根もとにあった次のキュウリの苗は4つ葉になった位の所でしたので、風をよけて家の脇に避難させました。
1406122

 午後になると雨風がおさまりました。桶の水量計で計ってみると210mmくらいになっていました。これは先週末からの約1週間の雨量です。
1406123

 ソラマメは、種用を数株残し、少し残っていたものを全部収獲しました。種用は完熟して鞘がまっ黒になるまでこのままにしておきます。まっ黒になると中の実も緑色ではなく茶色っぽくなります。以前は、茶色になると腐ってるのじゃないかと思っていましたが完熟した証拠らしいです。そのまっ黒な鞘を開いて実を乾燥させて秋まで保存しておいてまた播きます。Fさんからもらったこの種は農家で昔から栽培しているもののようで、1代交配種ではなく何年でも栽培できるようです。それでいて、1代交配種のように大粒なので大変うれしいです。
1406125

 ソラマメは、大蔵省食品加工部で寒天に混ぜて水ようかんになっています。甘さを押さえてそれなりに旨くできています。
1406137

 玉ネギも葉が完全に枯れると順次収獲しています。こうなると形も大きく丸くなって来ます。青紫蘇は昨年秋に種をまき散らしておきましたので、雑草のようにあちこちで芽をだしています。じゃまになるものから順次収獲しています。ただし、1本は種が稔る秋まで残しておかないと来年芽が出なくなってしまいます。
 そういえば、数日前見たのですがホームセンターでは青紫蘇の苗も売っていました。
1406124

ソラマメの収獲

2014.6/10(火)、曇り 繁殖力の強い外来種のオオキンケイギクが私の畑の隣の空き地に群生しています。種が出来始めたので、雨が止んだ本日刈り取り。草刈機で根もだいぶ切り崩しましたが、完全ではないので来年もまだ咲くでしょう。
1406111

 ソラマメは数カ所に分かれて植えていますが、この場所は一番密生している所です。中にはあまり実がなっていません。日が当たらないためでしょうか。来年はもう少し間隔を空けて作りたいもの・・・何年前から何回そんなことを思ったことか。欲の皮が突っ張って、発芽したものを全部植えるからこんな結果になってしまいます。苗をもっと人に差し上げれば間隔を空けられるのですが・・・
1406105

 手が痛くなったので今日はここらで終わり。あとはまた後日。
1406106

 堆肥場も豆を収獲したソラマメの茎で一杯になりました。
14061095

 下の写真のナスの脇にもソラマメを1列ほど植えていましたが、これは完全に撤去。すぐ右にナスが育っているのでそのまま空けておいても良いのですが、オクラを4個ほど移植。オクラは上の写真のソラマメの左側に沢山芽だっており、移植しないと狭苦しいほどです。(その後オクラを6本追加して10本になりました)
 ナスの間のピカピカ光るCDはアブラムシ除けです。おまじないではありません。アブラムシはピカピカ光るアルミ箔やCDがあると近寄らないそうです。
1406108

 一昨日スナップエンドウを撤去したところに肥料をやって天地返し。ここには左にあるスイカが伸びてくるので何を植えたらいいものか?
1406109

 緑のソラマメはエメラルドのようです。これが大蔵大臣の魔法のような手にかかれば素晴らしい旨いものになります。
1406107

 カボチャが肥料置き場に迫っています。肥料置き場は、苦土石灰、消石灰、骨粉、鶏フンなどの袋を置いてあります。封を切っているので雨が入らないように折り曲げ、上から以前使った空の肥料袋を被せています。その上に網を掛けて石などで押さえています。
1406103

 肥料置き場を左側に2mくらい移動させました。これで今月いっぱいくらいは大丈夫でしょう。それ以上にカボチャが伸びたら・・・
1406104

 ナノクロムシが大根に付いています。ナノクロムシは触るとすぐに手を離して落ちますので、手を下においてからちょっと触るとポロっと落ちます。落ちたら摘まんで足で踏み潰します。ナノクロムシにしてみれば一生懸命生きているだけのことなのに、人間の行動はまことに罪深いことです、ナミアブダブツ。
1406101
 1406102

梅雨が続く

2014.6/8(日)、雨のち曇り、その後また雨 けさ見ると一昨日来の雨量が100mmになっていました。梅雨寒で昨夜も今朝もストーブを点けたり消したりしています。

 黄色ミニトマトの脇芽刺しが25鉢にもなってしまいました。合計すると34鉢も作ったことになります。写真奥が以前に刺し芽したものでシッカリと根が出て元気になっています。手前のものはまだ日が浅く根が出ていないようで萎れています。根が出そろったら玉ネギかソラマメの跡に植えるつもりです。
1406094 

 ソラマメの全盛期です。蒸し焼きにすると味が逃げないせいか一番うまいようです。一番調理が簡単でもあります。犬も狙っています。食べると美味そうな顔をします、私の見間違いか?
1406082 1406081

 そのソラマメの実が畑で少し腐れてきました。雨が止んだ時に収獲してしまう方が良さそう。種用は残さないといけませんが、腐れとの関係でどうなるか?、昨年はどうしたのだったかな?

 昨年のブログを見てみると、ソラマメは昨年は6/12(水)に収獲しています。写真を見ると黄色くなった感じも同じです。今年はカボチャやトマト、トーモロコシなどが昨年よりも早く成長しているので、そろそろ収獲しましょう。種用は、昨年は葉が全部落ちた21日ころに収獲しています。

 そういえば、今年はズッキーニは植えていません。その代わりにサトイモが植わっています。場所が少し増えたのですが結局いろんなものを作ってしまって、すでに植え替えの大きさになっている長ネギを植える場所はどこになるか心配です。

黄色ミニトマトの脇芽の活着

2014.5/31(土)、晴れ 毎日暑い日が続いています。旭川で一昨日だったか34度にもなったとのこと。

 暖かいせいで脇芽を土に刺しておいた黄色ミニトマトに白い根が出て日射しを当てても枯れません。この4鉢は娘の家の嫁入りです。右の黄色いプラスチック製の桶の蓋の後ろには数個の刺し芽のポットが日射しをよけて並んでいます。これらもあと数日後には根が出そろうでしょう。
1405312

 小さなお手伝いさんが来て大きなソラマメを10数本だけ収獲。
1405314

 ソラマメの鞘を開けると、ふかふかのソラマメのベッドにオドロキ。
1405316

 5,6才の孫の手の上ですが、これは特大の豆です。
1405317

 カボチャの成育が良いので1日にどれくらい伸びるか計ってみることにしました。明日どれくらい伸びているかな?
1405311

 105円のサングラス(後ろ)は格好良くできていますが、紫外線(UV)カットの機能はほとんどないそうです。光りを一定量遮断できれば紫外線も遮断しているかと思っていましたら、ネットでのいろんな説明を見るとそうではないようです。また左右の脇から強い光が差し込むこともあります。
 そこで2500円くらいの偏光の眩しい光をカットし、紫外線を99%以上遮断するものです。EYELIRの物が一番よく思えました。アマゾンが送料込みで一番安く1980円。昨日注文したら24時間くらい後の本日10時過ぎに到着。素晴らしい。今夜見てみるとアマゾンでは品切れになっていました。
 脇からも光りが射しこまないような作りになっています。掛けて畑にでかけたら快適で掛けていることを忘れていました。やはりこのような安全に関するものはちゃんとした物でないといけません。
1405313

トマトに雨被いを作った

2014.5/29(木)、晴れ 一昨日支柱を買ってきて、昨日組み立てた裏の畑のトマト用のビニールシートとその支柱です。かなり強い横風でも雨は防げます。トマトは黄色ミニトマト。支柱だけで3200円くらい。
1405291

 そのビニールシートの前でソラマメを握って記念撮影。ソラマメはすでに50本近く取っています。なお、日差しが強いので麦わら帽子を被り、サングラスを掛け、長そでシャツを着て襟を立てて作業します。
1405295

 家の畑の桃太郎トマトの被いは幅が90cmと狭いです。真上から降る雨は何とか防げますが、風で斜め上から降ると役に立ちません。
1405292

 5/18(日)に播いた2度目のキュウリがすくすくと育っています。畑の土だけも燻炭入りの土も良く成長しています。
1405293

 今年はトマトの枝から発芽させるのはお盆を過ぎると成育が悪くなるので止めようと思っていたのですが、大きな枝が手に入ると「風除けのビニールハウスをちゃんと作る」と言うことにして、刺し芽をしてしまいました。ほんとうにちゃんとするのでしょうか?
下の写真は家の畑の桃太郎トマト。裏の畑の黄色ミニトマトはもっと沢山作っています。
1405294