ソラマメの霜柱対策

2014.12/30(火)、晴れ ソラマメの根元に白菜の外側の葉を敷き詰めました。霜柱を減らし、雑草の成長を減らせそうです。
D141230(1)

 よく見ないとソラマメが見えません。
D141230(1-2)

 孫が器用に抹茶を飲んでいます。
141230(81)

 金平糖をいくらでも食べられるのがお茶飲みの魅力か・・・。
141230(82)

 犬はガラス戸を通して日光を受けるため窓枠の間に横たわって寝ています。窓枠の幅が広い間は日光に直角に寝ていますが、日が傾いて幅が狭くなると体を直角ではなく若干斜めにして寝ています。顔と尻は日に当たらなくて良さそうです。
D141231(2)0

サトイモ、聖護院カブの収獲おわり

2014.12/4(木)、晴れ サトイモを収獲しました。水不足、肥料不足、または種イモが悪かったのかもしれません。
D141204(8)

下のものは良い方ですが、やはり少し物足りない感じです。普通は親イモの周囲にできている子芋を食べます。親イモからは大きな緑の茎が伸びています。
D141204(10)

その茎の根元の親イモは八百屋・スーパーで売るようなことはしないそうで、普通は食べないそうです。確かに実はほとんど無いようです。
D141204(15)

ところが茎を切り取ってみると、白い実のイモができています。また親イモは良く煮ると旨いという記事を読んだような気もします。
D141204(16)

そこで緑の茎を丹念に取り除いてみると、みごとな芋が出てきました。これを食べないのはもったいないと集めてみると、バケツ一杯になりました。大蔵大臣がケンチン汁を作ってくれましたが旨く出来ました。特にこの大きな親イモは色は子芋のように白ではなく、やや灰色でしたが実に旨かったですね。これまでサトイモは好きではなかったのですが、好きになりました。自分で作ったせいか、それとも味が良かったのか?
D141204(19)

聖護院カブも今日で全部収穫終わりです。
D141204(12)

ニンジンも最後の数本を取ったらバケツ一杯になりました。聖護院カブは葉っぱも若干の苦みの味が良いです。
D141204(14)

 洗って切りそろえると、みごとな丸くて白い大きなカブです。
D141123(1)2

畑はさっそく肥料やって天地返し。冬に備えて急がないといけません。いや暦を見ると既に冬です・・・、まだ何となく実感がわきません。
D141204(26)

実感がわかないと思って油断して、ソラマメの定植が遅くなってしまいました。上の写真で手前の白い所は2週間ばかり前に天地返ししておいたところで、ここにソラマメを定植しました。ことしはかなり間隔を離したので来年は楽しみです。
D141204(28)

また、スナップエンドウも新玉ねぎの間に植え込みました。スナップエンドウは直播きのものもあるのですが、やはり発芽がよくありませんでした。種は100円ショップのものではなかったのですが、良くなかったのでしょうか。昨年のものを撒いたように・・・、たぶん、発芽率は30%くらいだったようです。
D141204(31)

二番手として播いた聖護院カブ(奥)と手前のダイコンが大きく伸びてきました。聖護院カブは本日間引き。ダイコンの間引きもそのうちに・・・
D141204(33)

ソラマメ用の畑つくり

2014.11/20(木)、曇りがち 2番手のインゲンと一部のからし菜のあった場所を肥料やって耕しました。
D141120(2)

 左手奥に見えるアスパラガスがだんだん黄色くなってきました。中央奥にあるサトイモもそろそろ収獲せねば。右奥の長ネギはそろそろ最盛期かな。

 肥料やって耕して1ヶ月おけと畑作りのネット記事には書いてありますがそれは無理なようです。あと1週間くらいのちにはソラマメを移植でしょう。
D141120(3)

 ソラマメはたくさん芽がでていますが、スナップエンドウは1/3くらいしか芽が出ていません。追い蒔きしたものが2つ位出てこようとしています。畑に直播きしたのも1/3くらいしか出ていません。100円ショップの種では無かったのですが。そこで、出てこないものを集めてビニールを掛けることにしました。
D141120(4)

ソラマメ、スナップエンドウを播く

2014.10/25(土)、晴れ ソラマメとスナップエンドウをポットに播きました。スナップエンドウは2個ずつ。
 一昨年は10月15日に播いて少し早すぎて、本格的な寒さの前に徒長し過ぎて越冬が大変だったような気がしました。そこで、昨年は11月1日や2日に播いたのですが、成長が遅く、少し遅かったかなと思い、今年は今日にしたものです。どうなるか。
D141025(1)

スナップエンドウは(左奥に見える)葉タマネギの間にも直接播いてみました。 手前の白菜が立派に育っています。D141023(13)

 ちょっと顔を出して植え付けた葉タマネギの間にスナップエンドを播きました。黒マルチの間隔は15cmで玉ねぎはこれで良いのですが、スナップエンドウは30cmくらい間隔がないとジャングルのようになってしまいます。
 一方、葉タマネギは3月頃までに収獲を終える予定です。そこで、その後急速に背が伸びるスナップエンドウは葉タマネギが無くなった後で、30cm間隔で急速に枝を伸ばすという計画です。とはいえ、ここも2個ずつ播いています。
D141023(16)

 植え替えたサラダ菜はシッカリ根が付いたようで、どんどん大きくなっています。これもあと数日で食べられそう。現在は移植しなかった方をバリバリと食べています。
D141025(3)

ソラマメの種を収獲

2014.6/18(水)、曇りのち雨 ソラマメが完熟して黒くなってきたので、種用のものを全部収獲しました。
1406172

 空けて見ると、食べたときは鞘の中にフカフカの緑のクッションがあって実を包んでいたのですが、それが完全に消えています。
1406191

 大きいのだけ選んで乾燥させることにしました。これを今年の秋に播きます。娘の嫁ぎ先のおバーちゃんからはいつも野菜の育て方を聞いているのです、ソラマメだけはうまく行かないようで、「上手に育てる方法を教えてちょうだい」と言われたのでりっぱな苗を届けたいものです。
1406192

 2週間ばかり前に娘の所で見たときソラマメは、確かに成長が悪いものでした。連作はしていないし、他の野菜は旨く出来ているようななのでpHや肥料もそんなに悪いはずもなし。種がどうだったかな?・・・売っているハイブリッド・交配種の種を自分で取ってもダメなんだけど・・・。私の種はFさんの実家で代々作って来た固定種(在来種)だからたぶんこの次も旨く行くはず。