ダイコンの種播き

2014.4/6(日)、朝雨、その後晴れ 大根の種を播きました。少し小石が目立つのですが、そのまま播いてしまいました。土をひっくり返して小石をどけ、肥料がまんべんなく広がるようにすると、まっすぐなダイコンができることは分かっているのですが、これくらいなら大丈夫と思ってやってしまいました。慣れてくると甘くなります。
1404065

 小松菜が順調に成長しています。昨日、今日は最低気温が4度くらいまで下がったのですが、小松菜には問題無いようです。
1404066

 ブルーベリーの新芽が出てきました。
1404064

 家の畑の左側にあるサラダ菜の苗が完全に植え付いたようで生き生きとしています。右側にある種蒔きのホウレンソウも少しずつ大きくなっています。しかし200mmもの雨の後の割には成長していません。その後の寒さのためでしょう。
1404062
 1404067

 昨年末Fさんからもらった高菜の一種の万葉が大きく成長したので収獲しました。適度な辛みがあって大人にはうまい野菜です。
1404061

 残念なことが起きました。スイカの苗が根元から折れていました。たぶん虫が食いちぎったのだろうと思います。腐葉土を日光消毒しないで植えこんだ為だろうと思います。ズボラはいけません、トホホ。反省・・・
1404063

スイカ、ゴーヤ、トーモロコシを播く

2014.3/21(金)、晴れ 一昨日買ってきた小玉スイカとゴーヤ、それに以前買っておいたトーモロコシ/ハニーバンタムをそれぞれ6ポットに播きました。
 小玉スイカは種が9個しか入っていなかったので、そのうち6個を播き、ゴーヤは2個のポット3つと1個ずつのポット3つで9個播きました。トーモロコシはたくさんの種が入っていたので、2個ずつ12個を播きました。
 スイカを播くのは初めての経験です。またゴーヤの種を買ったのは久しぶりです。稔ったゴーヤから種を取ったものを2,3年植えましたが、交配種だったようで、だんだん遺伝子が違ってきてしまったのか成長が悪かったように思います。 
1403216

 今年はカボチャもキュウリもすべて売っている種を使いました。最近売っている種は交配種なので、自分で種を取っても2年め以降は旨くいかないようです。
 あるホームページには、F1(第1交配種)の子(F2)は単純に考えると、F1似:母方似:父方似:悪い所取り=9:3:3:1の割りで出てくると書いてありました。ということは、F1と同じものが出来る割合は9:(3+3+1=7)ですから、9/16=56%くらいはある、と言うことになります。

 裏の畑のホウレンソウが鳥や雪で痛めつけられた葉が枯れてしまって、若葉が出ようとしています。しかし、トウが立ってしまう恐れがあるので全部収穫してしまいました。
1403213

 きれいに洗えば十分食べられます。1403215

 大蔵大臣の調理でみごとなホウレンソウのオリーブオイルソテーになりました。これが、この冬を越したホウレンソウの最後です。私は昔、根っこの赤い所は栄養があるから食べろと言われても食えなかったのに、今では何の問題もなく食べられます。大人になっても食べられない人はいるそうですが。
1403221

 裏の畑の脇の水仙はだいぶ咲いてきましたが、まだ咲きそろっていません。庭の水仙は同じ種類ですが、暖かかったようですでに花が終わっています。1403214

桃太郎トマトが順調

2013.8/10(土)、晴れ 今日と明日が最高に暑いらしいです。5時半に起きて5:45頃から犬の散歩をして6時半頃に帰って来たのは正解でした。帰ってくるころには雲を抜けた太陽が高くなってきます。
 8:20時点で部屋の中で30度を越しています、台所は今、火を使っている訳ではないのに32.6度あるそうです。

 庭の桃太郎トマトが最盛期です。今年1番か2番目に大きいのを収穫しました。後ろに見えるのが次に大きいやつで明日が取り頃でしょう。種を播き、3月の暖かい日が続いたのでうまく芽が出て、夜間は苗に何重にも覆いを掛けて保温し、ヒョロッとした苗を畑に移植し、雨風に負けず、よく育ちました。感謝状をあげましょう!!
1308103

 普通のものより一段と大きいのがあります。こんなものは、市場に出す農家では不揃いになってしまうそうですが、モッタイないことです。右下の写真は店から買ってきたトマト、ではありません。店に売っているトマトのようですが、昨日収穫したものです。今朝食べました。うまかった(^_^)
13081021308101

そういえば、昨日、小玉スイカを3個収穫してみたら、全部腐っていました。長く置きすぎたようです。離して植える、根元をいじらない、40日で収穫する、ことが大切です。今年のスイカは完全に失敗で終わり。団地内の少し離れたところでやっているOさんはたくさんできているが、虫に刺されているとのことです。

スイカはちょっと早かった

2013.8/2(金)、曇り 今朝、早く近くでスイカ作っている人が「取ってみたら腐っていた」と言っていました。さらに私の裏の畑では小玉スイカが何者かに食べらてていました。真っ赤なスイカが半分くらい残っていましたが、もう、どうにもなりません。

 そこで、(やや成長の悪い)大玉スイカを叩いてみるとボンボンと良い音がするので、取ってきてしまいました。切ってみると少し早かった感じです。食べてみたら結構甘くなっており、十分食べられましたが。
13080221308021

 授粉から40日で収穫が良いらしいと思いだし、いつ受粉したのかと思ってこのブログを遡って見てみたら7/8(月)に既に授粉して少し大きくなったものを載せています。これは授粉から7日~10日と考えるとちょうど7月初めか6月末頃だったと思われます。それから40日とするとあと10日くらい後でも良かったことになります。確かに40日というのは当たっているようです。

 7月後半は寒い日が続きました。今朝などは、水道の水が暖かく感じましたし、長そでシャツを着ています。とはいえ、日曜頃日ころから夏の暑さが戻ってくるようです。楽しみ。

スイカが順調

2013.7/13(土)、晴れ、最高気温30度くらい、大玉スイカが順調におおきくなっています。しかし良く見ると上の部分に傷があります。まだカラスが来ているようです。そこで、テグスを1本張りわたし、そこに散歩の途中で拾ったカラスの羽根を括りつけました。
 朝やったのですが、午後になてもカラスが寄り付きません。ピタリと来なくなりました。
1307131 1307133

 小玉スイカがいつの間にか授粉しているのが3つ4つあります。日照りがスイカには良いようです。20cm角のキュウリなど用の茶色の網がありましたので、スイカ全体の上に掛けました。2重3重の防御態勢です。
1307132

 昨日掘り起こしたジャガイモの跡地に鶏フンやって掘り返しておいたら、夜のうちに何かが歩いた足跡が残っていました。犬だろうか?
1307134

 長ネギの先が枯れているのが出てきました。水不足か、あるいは化成肥料のやり過ぎ=肥料焼けかもしれません。とりあえず水をやってみました。
1307138

 ニッコウキスゲかそれに似たこの花に白いアブラムシのようなものが付いています。
1307137

 タカサゴユリの先端は緑の大きな葉のはずが、黄緑色で縮こまっているような感じです。根元を見ると緑の葉先が食いちぎられたのか、なくなっています。
1307136
 1307135

 今年の畑はトマトやスイカ以外はトラブルが多いです。考えてみれば、トマトとスイカは日照を好むものですが、今年は梅雨の期間が少なく、関係あるのかな?