入社50周年記念誌作成

2021.2/6(土)、昨年1月から作成を続けてきた入社50周年記念誌が完成しました。数十人の同職場配属のうち18名の執筆で、B5サイズで124頁の本になりました。(限定印刷したもので一般には売ってはいません。)

内容は何も限定しないことにしたので、生い立ちの紹介、仕事の成功談や失敗談、人生論、退職後の生活など多くのものが書かれました。仕事の自慢話ばかりになって辟易するのでは、という心配が無いこともなかったのですが大丈夫でした。

原稿長さは最小2頁、最大13頁。文字数は合計で128,000文字。提出原稿を提出直後と校正の段階で3、4回以上も読みました。そのせいで本が完成した後は、パラパラっと見ただけで全く読む気が起きず、いまだに一度も通読していません。(^_^;
また、あと2人の編集員も読みました。それくらいチェックをしたので、完成後におかしな点は見つかっていません。

昨年2月ころから始めて今年1月にかけて編集担当の3人でやったのですが、一度も会わずに出来上がりました。会ったのは校正用の本を手渡したとき、それに完成したので発送する前の最終確認だけ。そのようなやり方でできることに、あらためて驚いています。ただし電子メールは多かったです。編集担当3人での意見調整が最も多く、ついで各執筆者との連絡など合計約3000通。それにファイル転送サービスも10回くらい使いました。途中で作成した一部修整などのファイル約260個、容量2.5GBでした。

124頁あるので存在感があります。
費用は、カラー印刷があると高くなりますが、1冊あたり2500円以下で作成できました。
私の記事です。
2頁め。私は10頁書きました。
これは、裏表紙に書いた紹介文のようなものです。
私はこれまで、本屋に並ぶ単行本1つを手始めに、4つの自費製本に関わりました。

白菜を収穫

2021.1/10(日)、晴れ 白菜を収穫です。大きさがイマイチですが、家庭で食べるには十分です。この他に、ほうれん草や大根も収穫しています。

左が畑、右が果樹園の全景です。20mくらいの崖の上から撮影しています。
1/31(日)、晴れ 果樹の周りを掘って肥料をやる時期です。
こちらはスイカやかぼちゃを植えるための穴を掘って、腐葉土や石灰を入れて土と混ぜて、水を掛けて1ヶ月放置します。

2021年元旦

2021.1/1(金)、晴れ  ラジオ体操の前6時半前に家を出て、7キロの犬を抱えて団地内にある170段の階段を登ったところです。6:38。まだ太陽は出ません。

近くの諏訪神社に歩いて初詣に行き、ずっと歩いて13500歩くらい歩きました。
1/10(日)、晴れ 朝だけでなく昼食後1時過ぎにも、7キロの犬を抱えて170段の階段を登りました。
犬は元気ですが、こちらはゼーゼーハーハーです。
犬の足は短いので4倍くらい歩くようです。帰ってくると早速昼寝です。

手書き、音声、キーボードの複合利用

2020.12/18(金)、晴れ  スマホで文字入力する方法として、手書きと音声認識とキーボードの複合入力のできるものを使っています。Google提供のGboardというもので、アプリというよりもIMEというべきものです。IMEなので、電子メールやLINE、またブラウザでの検索キーワードの入力など、どこでも使えるので大変便利です。

 下の図が利用法をまとめたものです。(⇒印刷用PDF

 上半分がGboardをスマホに入れる方法、下半分がそれを使う方法です。慣れている人はこれだけで分かると思いますが、不慣れな方は難しいかもしれません。その時は、ご連絡いただければ協力いたします。

Gboard利用手順

 Gboardでは上の図にあるように手書きも素晴らしい認識力ですが、音声認識もすごいです。音声自体の認識もすごいのですが、それを適切な漢字に変換する機能もすごいです。マイクロソフトの音声認識と比べてみましたが、全く比較になりません。MSの方はまるでおもちゃレベルですが、Gboardの方は完全に実用レベルです。いわゆるディクテーションマシンとしても十分使えるレベルです。

 私は、LINEで簡単な連絡を送るときは、ほぼ完全に音声認識で文章を作って送信しています。実に手軽です。なお、LINEにおいては白抜きでマイクのマークが文字入力欄の右側に元々ありますが、あれは音声を録音してそのファイルを送るものであり、音声認識で文字を作るものとは違います。Gboardを使えるようにすると黒いマイクのマークができ、音声認識で文字入力できるようになります。

 長い文章になると、途中で句読点を入れたり改行したり、また間違いを修正する必要がおきますが、そのような際にはワンタッチでキーボードモードにして修正します。なお、文末の「。」も「まる」と言うと認識しれくれます。「、」と改行はできないようです。

 音声入力をしていると、文章がダラダラと長くなりがちです。これは利用者の能力に依存するもので、システムが悪いわけではありません。(^_^;

手書き入力をやっています

2020.11/19(木)、晴 1ヵ月前頃、音入力をやってみたらうまくいったて喜んでいたのですが問題もたくさんありました。句読点の入力や改行などを入力後にやりなおすのはめんどうだったし、文の修正もやりにくかったです。修正のいらない程度の短文なら便利でした。

そこで最近使い始めたのは手書き入力です。手書きを中心として、難しい漢字が続くような場合にはワンタッチで音声入力にしたり、キーボード入力にすると実に快適に入力をやれます。難しい漢字といっても下/の程度なら手書きでやれます。

こんな乱雑な手書きをちゃんと認識してくれるのだからまったく驚きです。

やり方・・・設定で日本語入力においてGoogleのGboardを指定し、手書きをチェックしておくことで利用できます。(もう少し詳しく説明が必要ですが)

上の画像は全画面で入カしているものですが、画面下の1/3くらいの部分だけに入力する方法も選択できます。下の画面はそのやり方で書いているところです。

憂鬱な感覚 ←左の文は音声入力しました。これはマイクをワンタッチするだけでやれます。

詳細な設定法は、A4の1頁にまとめたので明日にでもアップロードします。