2021.3/2(火)、晴れのち雨、 1月初めから日の出時刻はだんだん早くなり、出る位置はだんだん北に移動します。太陽の北帰行です。








2021.3/2(火)、晴れのち雨、 1月初めから日の出時刻はだんだん早くなり、出る位置はだんだん北に移動します。太陽の北帰行です。
2021.2/27(土)、晴れ 住んでいる堂平第2公園の5本の桜に肥料をやりました。1月末に協力者を募集したら20名の応募があり、当日都合悪くなった2名をのぞいて18名が参加されました。大勢だったので40分くらいで終わりました。
じつは、公園でやっているラジオ体操に土日や冬のみ隣の団地からも5,6名の方がきており、そのうちの2名の参加があり、ありがたいことでした。
ここの肥料やりは2017年から実施しており、今年で5回めになります。スコップで縦横深さ30cm程度の穴を掘って有機肥料、化学肥料、腐葉土などを入れてます。最初からの合計で、5本の桜に130箇所の穴を掘り、30Kgの化成肥料と80Kgの有機肥料をやったことになります。昨年から少し花数が多くなってきたようです。なんとか幹自体に効果が出てほしいものです。
この第2公園は団地の中央にあり、眺めも良いのでいろんな形で利用するので根本が固く踏みつけられてしまっており、枝が腐って切られたりしてみすぼらしい形になっていたので修復を試みているものです。
これまでは、肥料をラジオ体操の会の寄付金で買っていましたが、今年は自治会から出してもらえました。5年にわたる実績が認められたということでしょう。
2021.2/25(木)、晴れ 2/20(土)にジャガイモの芽が両方にあるように気配りしながら、半分に切って放置。これでタネいもの切り口に保護膜ができます。
2/25(木)にタネのじゃがいもを埋めました。畝は3列。昨年秋にさつまいもに掛けていた黒マルチを適当に掛ける。無いよりまし、の程度。昨年は黒マルチはしなかった。
ジャガイモは、例によって切り口面を上にして畝の上に埋めて行きます。7個ずつ3列。1列だけは8個。
3月15~20日ころには芽を出すでしょう。芽を出したらビニールは撤去ですが、霜が降りそうなときにはまた掛けます。昨年は4,5回もやりました。この程度の規模だからなんとでもなります。
2021.2/7日、晴れ スイカ、キューリ、トマトのタネを播きました。昨年までは自分で調整した土を使っていのですが発芽が悪いので、今年は培養土として売られているものを買ってきました。
まだ寒いので、発泡スチロールの箱に入れ、室内でさらにビニール袋で覆ってやります。箱入り娘です。
5つの発泡スチロールの箱になったので、リビングに持ってくると家族とひと悶着です。
2021.2/20(土)、晴れ 伸びた犬の毛を少し切ることにしました。足が短いので歩くと胸のあたりの毛が地面に付いてしまいます。寒いのでそんなに短くはできません。9mmのスペーサをバリカンの刃先に挟んで刈ます。