CDの二度目の活躍ができるか?

2013.4/6(土)、晴れ 天気が良くなったのでキュウリ、トマトを3度目くらいの外気浴に出しました。そのとき、アブラ虫が来ないように廃棄予定のCD(コンパクトディスク)をぶら下げました。アブラムシはピカピカ光るものが嫌いだそうです。本当でしょうかね?
そういえば、畑用のネットに光るアルミ箔を縫い込んだものがありますから、本当かも。
1304061

用済みのCDは商売がらたくさんありますので、バラにぶら下げ・・・
1304069

金柑にもぶら下げました。金柑は1ヶ月くらい前、アブラ虫が来ていたので薬を撒いたところでした。今後撒かなくていいなら助かります。
1304068

裏の畑のソラマメの周りにもたくさんぶら下げました。
1304062

カラスも気になって近づかないと言う人もいます。
1304067

裏の畑に種蒔き。例によって、4段牧にしました。一番後ろが大根、その前が平さやいんげん、その前にオクラ、最前列がカボチャです。1304065
ちょっと間違ったかな。一番後ろには高くなるインゲンとして、そのまえにちょっと背の高いオクラ、その前に背の低い大根とすべきでした。最前列はカボチャでいいのですが。

長ネギの種蒔き。今年はモミガラ炭とふるった土できれいに育てます。種が余って余って・・・、ホウレンソウの間に撒いたり、Iさんにもやったり、それでも1/3くらい余りました。
13040641304063

敷地の外れの荒れ地に肥料をやって枝豆を播きました。昨年も同じようにして何とか成育したので今年も何とかなるでしょう。あとで考えると、豆は連作ダメじゃなかったかな。2年くらいは何とかなるか。(~_~;
1304066

室内にトーモロコシ(コーン)を播きました。50円で10粒だったので2袋買っていたのですが、8粒も余ってしまいました。残った種はどこに播こうか?
13040692

トマト苗が病気か?

 桃太郎トマトの茎の下から5,6mmの所に吹き出物のようなものができています。いくつかのものに出来ています。写真の右上部。これが破裂すると先日のように食いちぎられた形になるのかもしれません。(少なくとも)発芽するときは夜でも20度以上必要だったのに、最近の明け方は12度くらいのときもありましたので体力が落ちているのかもしれません。放ってはおけません。そこで、初めてオルトランをぱらぱらと撒きました。これは虫退治らしいので、このトマトの吹き出物というかカビのようなものに効くのかどうか分かりません。
13040492
 それにしても、トマトの茎というのはこんなに毛におおわれているのですね。土の中の根も毛根が生えているのでしょうが、土の上でもこうなっているとは・・・接写したから良く見えるのですが。

 キュウリは一段と成長不良のものとの差がはっきりしてきました。この成長不良の脇には2,3日前、次の種を播きましたでそれが目立った頃に引っこ抜くことになるでしょう。キュウリの人生は厳しい。
13040493

 黄色トマトの苗の1つも成長不良のものがあります。これは既に追い蒔きしたものが発芽して大きくなってきていますので、成長の悪いのは2,3日内に引っこ抜くことにします。トマトの人生も厳しい。
1304049

いよいよ春本番

20103.4/4(木)、晴れ 一昨日から天気が悪く、昨日は台風並みの大風が吹きましたが、今日は風もなく良い天気でした。本職が一段落したこともあり、遅れていた畑仕事をやりました。
まずスナップエンドウに支柱を立てました。スナップエンドウの若枝を支柱に添わせるのはビニールの紐では強すぎますので、例年どうり水仙の葉をちぎって使いました。これだと後始末が簡単です。
13040421304043

ソラマメが昨日の強風で倒れ気味になっていましたので起こしてやり、支柱を少し立ててやりました。もう少し大きくなったら支柱をもっと立てることになります。
3/25(月)に播いたホウレンソウが一昨日ころから芽を出しています。今後急速に大きくなることでしょう。
1304044
 1304045

金魚も相変わらず5匹が生き残っています。1匹だけ大きくなっています。また、他の1匹は引っ込み思案で、少し餌を食べるとすぐに引っ込んでしまいます。金魚にも個性があるのでしょうか?
1304041

昨年12月、Wさんからもらって、切り分けて土に埋めておいたのを掘り起こしてみたら、13本全部が生き残って芽を出していました。私は5本植えましたが、まだ8本もあります、嫁入り先を見つけないといけません。
畑を見に来たNさんに1本。フィットネスクラブの知人に4本くらい。まだ3本残っています。
1304046

台所生ゴミなどを微生物で分解しているのですが、一応分解した後のものを土に埋めてさらに完全に土にすることが必要です。これまで比較的分解の進んだ部分を適当に選んで取り出して埋めていたのですが、どうも完全分解に時間がかかっていたようです。そこで、105円で買った網でフルってみたらうまく分けられました。
左がふるう前。右がふるって残ったもの。これまではこんな未分解のものも一緒に取り出して埋めてしまっていたんですね。この未分解のものはまた分解槽にもどします。実は3月中ごろからこの方式で数回やっているのですが、これらを戻したあと分解は一段と進みます。ゴミの量が少なくなってうまく分解が進むようです。
1304047 1304048

キュウリが萎れた!!

 2,3日ぶりに太陽が出たので朝から窓越しですが日に当てたら萎れています。水不足も有るかと思って水をやり、カーテンを降ろしてやりました。
1304011

 1時間くらいでだいぶ回復してきましたが左端のはひどく萎れています。
1304012

 2時間くらいしたら全体が回復しました。
1304013

 キュウリの葉を良く見ると緑色の何か動いています。アブラ虫です。よくみると、茎にびっしり付いています。一本だけで他にはいません。
1304014

 薬剤を撒くわけにもいきません。そこでポストイット(ぺったんこ用紙)を当て見るときれいにくっ付いてくれました。これで一匹残らず取って潰してやりました。アブラ虫から見れば、天敵・人間に全滅させられたことになります。
1304015

 桃太郎トマトの茎がかじられています。まだ葉は元気ですが、かなり食われているので、これはもう駄目でしょう。一本だけです。何が食ったのか分かりませんし、このポットに何かいるのかもしれません。原因は分かりませんが、さっそく残っていた種を同じポットに1つ、播きました。
1304016

苗の背が高くなってきた

2013.3/29(金)、曇り 昨日は朝も12度もあり、ぽかぽか陽気でした。今朝も暖かったのですが、夕方から寒くなりました。明朝の外気は4,5度だそうです。
キュウリの本葉が出て、背も高くなってきました。
1303291

夜の間に被せるビニールも背丈を高くしました。3個ある発泡スチロールの箱の両脇と間に立てていた4枚のダンボールの折り曲げていた部分を伸ばして高くしました。この上にもう1枚ビニールを掛け、毛糸のカーディガンとかジャンバーなどを被せます。・・・これがほんとの箱入り娘。
1303281

スティックブロッコリーの芽を摘むのは太いワラビの新芽を取るような感覚です。(写真は携帯電話の安いカメラですので、レンズが汚れているのか光が散乱しているようです。)
1303298