トマトの芯を切ってしまった

2013.6/1(土) 困ったことが起きた。種から育てた桃太郎トマトの1本の芯を摘んでしまったようです。脇芽をせっせと摘んでいたのは良いのですが、脇芽と思って摘んだ小さな芽が芯だった模様。他とくらべると背も低いままです。葉から新芽が出てくるのを待つしかありません。角を矯めて牛を殺す、のとおり。
 トマトを支柱にくくるときは右写真のように8の字のように括っています。昨年まではこんな面倒なことはしていなかったのですが、3月のあの小さな発芽の状態を知っていると丁寧になります。
1306011 1306021

 またスズメが来てる、あっち行けよ、行かないと吠えるぞ、ウー
13060295alx

オクラとコーンを移植

2013.5/30(木)、小雨⇒本降り 午前中の小雨のうちにオクラ34本のうち11本を抜き取って裏の新しく開墾したばかりの畑に移植しました。右側にはトーモロコシを10本。ここも結構混んでしまいました。夕方から夜になって雨が強くなり、移植には最適だったかも。
1305301

 いろいろ知識は増えますが自分勝手に解釈してしまいます。
消石灰は化学肥料と一緒に使うな・・・少しは化学肥料が分解するかもしれないが大部分は残るだろう、
消石灰は撒いたあと2週間は植え付けするな・・・そんなに石灰をたくさん播いたわけじゃないし、などなど。養老孟司先生によるとこの状態は「バカの壁」だそうです。

 ホウレンソウは大きくなったのもありますが、小さいままで葉が黄色になってきたり、トウが立ってきたのがあります。消石灰はたくさんやってあるのでアルカリは多いはずなのですが。肥料不足かな。この畑は盛り土なので、先週晴れが続いていたため水不足だったかも。
 いろいろ調べてみると消石灰や苦土石灰は多過ぎても葉の黄変を招くそうです。ホウレンソウは連作障害は少ないはずですがそれでも少しはあると言う書き込みもあります。
 これまで言文一致と思ってホーレンソウと書いてきましたが、今日から大勢に合わせてホウレンソウとします。でもこれはおかしい書き方ですよね。皆、ho-renso-と発音しhourensouと発音していないのにホウレンソウと書くのだからこれは言文不一致です。
13053021306027

 黄色のミニトマトの成長が良い具合に進んでいます。脇芽は摘んで完全に一本立ちにするつもりです。下から25cmくらいのところに花が咲いたのでこれは摘まずに稔らせるつもりです。
1305303

3年めの種は発芽せず

2013.5/27(月)、晴れ 一昨年に播いたまくわ瓜の種が残っていたので播いてみましたが、全く発芽しないようです。時間がたつとダメなんですね。2年で40~50%、3年目はゼロと思っておればよさそうです。残った種は捨てるのが一番のようです。
1305274

 ソラマメがたくさん取れました。写真撮ろうとすると犬が寄ってきて臭いを嗅いでいます。良いにおいか珍しい臭い何でしょうかね。
13052731305271

 鞘から伸びた細い管で豆に栄養が蓄えられているのが良く分かります。無理したらポキッと折れました。
1305272

シュンギクを抜く

2013.5/24(金)、晴れ シュンギクを抜きとりました。右下は3月初めのものですが、雑草に負けずと育っているポヨポヨとした若葉を収穫していたものでした。それがごつごつした固い茎になり新芽には蕾ができるようになったので抜き取りました。抜き取るときはいつも季節の移り変わりを感じます。
1305246 13030993

 抜いた後には、油粕少々、鶏フン、化学肥料、石灰など撒いて耕してオクラを移植する準備をしました。オクラは34本くらい芽だっています。
1305245
1305247

トーモロコシがいっぱい

2013.5/23(木)、晴れ トーモロコシがいっぱい芽を出しています。これは5/17(金)に播いたものですが、21(火)頃には芽を出していました。時期が大切ですね~。
 早く作ろうと4/6(土)に播いたのは芽が出ることは出たのですが水をやり過ぎたのか発芽率が悪かった、おまけに犬にいたずらされ、生き残ったのはわずか2本だけ、散々な目にあいました。
1305231

 ところが、今度はこのままでは多過ぎて密生しているので間引きするか、分けなくてはいけません。分けても植えるスペースがありません。困った。また畑を拓くかなと思案中。