スナップエンドウに支柱を

2019.2/7(木)、晴 ちょっと早いかと思いましたが、もう強い風を伴った寒さは来ないものと思って、家の脇の畑のスナップエンドウに支柱を立てました。裏の畑はまだ風が強くあたるので、2週間ばかり様子を見ます。
2019-02-07 12.29.32

2列の支柱の間はトンネル用の支柱を使いました。4か所を固定しますのでかなり頑丈になります。
2019-02-07 12.32.59

スナップエンドウの間には、近所の人からもらった菜花を植えています。これは早めに収穫してしまいます。菜花は美味いのですが、いつまでも植えておくとスナップエンドウにとっては肥料が取られてしまいますので。
2019-02-07 12.30.25

苗が育ってきた

2018.11/9(金)、曇  アスパラ菜という名で売られており、ステック菜の花とでもいうのがたくさん目立ってきたので数日前から少しずつ定植しています。これは移植しても根付きが良いので安心です。
2018-11-09 13.46.52

つる有スナップエンドウと、間違って買った絹さやエンドウ、それにわずか4粒のソラマメも芽が出てきました。今年はナメクジ退治の薬をポットの下に撒いたり、防鳥ネットを被せたので全ったくいたずらされずうまく芽だっています。絹さやは自分で育てるか、里子に出すか思案中。
2018-11-09 13.46.52-2

近くのOさんから種が残ったというのでもらった菜花の芽が出てきました。密に播き過ぎて大変なことになってしまいました。
2018-11-09 13.46.58

白菜を定植

2018.10/18(木)、晴  曇りの予定が晴れてしまいましたが、明日は雨だそうなので白菜を定植しました。
2018-10-18 10.57.49

5列にして55個くらい植えました。大きくなるにしたがって間引きして1/4くらいにします。
2018-10-18 12.02.23

10/22(月)、白菜の近くをシジミチョウのようなのが飛んでいたのであわててネットを掛けました。これは目の間隔が1mmのものです。ネットの脇には石を置いていますが、無理すれば入れそうです。案の定、数日後、シジミチョウらしいのが1匹入っていました。
なにごとも目の詰まった仕事をしないといけないようです。(~_~;
2018-10-22 13.17.10

秋の種播き

2018.9/16(日)、曇  秋の種播きです。奥の不織布を掛けたのはニンジン。その手前の2つの畝は大根。ポット播きは白菜。
2018-09-16 11.44.53

ダイコンは3日目の9/19(水)には芽が出始め9/20(木)にはりっぱに出そろいました。夜の間に降って昼間は曇りの日が多く、水けが多くて日光が少なく乾燥しないので発芽には最適のようです。
2018-09-20 10.53.32

チンゲンサイは、カボチャの蔓が伸びていた後に耕さずにそのまま播きました。ぼんやりした記憶ではここは春先に肥料やって耕したのですが、カボチャが伸びて占領されていた所のはずです。だから耕さなくても大丈夫のはず。
2018-09-16 15.08.42

9/20(木)には小カブ(左)とホウレンソウ(右)を播きました。
2018-09-20 10.52.49

今年5月に挿し木したイチジク・バナーネを定植しました。来年にはもう成りそうです。
2018-09-16 11.45.17

ようやくスイカを収穫

2018.8/8(水)、曇のち雨  ようやくスイカを初収穫。最初に播いた種が糠と土を混ぜたので全く発芽せず、1ヵ月くらい遅れて2度目に播いた種の物です。カラスに3,4個くらい取られた後ですが、ようやく収穫になりました。

主蔓からスイカに伸びた蔓の付け根に4,5cmくらいのヒゲ蔓が付いています。この蔓の全体が枯れて茶色や黒っぽい色になったときが収穫時期だということです。
昨日みてみると見事に茶色になっていました。
2018-08-08 17.21.42

大玉にしてはやや小さめですが良い形をしています。
2018-08-09 09.49.27

切ってみると・・・、見事です。甘くできており時期もぴったりでした。
2018-08-09 10.11.08

数日前に孫たちが来たのですがその時はまだヒゲ蔓が茶色になっていませんでした。スイカ大好きな孫たちには買ってきたスイカを食べてもらいました。
私と同じで、孫息子2人はスイカに目がなく、白い所まで食べます。遺伝ですね。
2018-08-04 15.16.43

その孫息子とラジオ体操前の早朝散歩で撮った写真です。カボチャの蔓が伸びすぎて雑草も取れなくなってしまいました。来年は量を減らして雑草を少なくすることに挑戦しましょう。
2018-08-05 06.19.39