ビニールハウスの中

2014.12/24(水)、晴れ 数日前、ビニールハウスの外側を横にグルグル巻きにしました。100円ショップで10mくらいの紐を2つ買ってきて、それぞれ2回ずつ巻きました。出入りする部分(写真中央)も巻き付けていますので紐を緩めないと入れません。風が強い日用の対策です。
D141225(6)

 中に入って入口を見たところです。
D141225(13)

 左側には、数日前に種を播いた発泡スチロールと本日移植したブロッコリーの苗1本があります。
D141225(7)

 ブロッコリーは10月頃、残っていた種を数個播いたら1個だけ発芽したものです。これまで家のゴーヤの跡に植えていたのですが、寒くて成長が悪いので温室に移したわけです。
D141225(10)

 葉っポースチロールに播いたキャベツ,シュンギク,サニーレタス,サラダ菜なども芽が出てきました。この寒い最中にれはすごい。
D141225(9)

ゴミ・ネットボックス押し付け

2014.12/23(火)、晴れ 団地で生ゴミ用のネットボックスを使い始めています。ところが、正しい使い方を教えてくれるところが無く、使っているうちにだんだん分かってきています。
 今朝も近くを散歩していたら、ゴミ袋が一杯になってふたが閉まらないので、捨てに来た人が縁の金具を上からゴリゴリと押しつけていました。これをやると蓋のネットが膨らんで壊れやすくなり、またネットを金属枠に取り付けている部分が切れてしまいます。壊れたら誰かが修理しないといけません。幅2.5mのものは定価が48,000円で、ネットを張り替えると12,000円くらいです。ブルーシートは市から支給されますが、ネットボックスは市の補助金も無く自治会の金で購入したものです。
 そこで私がモデルになって、こんなことをやっては「だめよ、だめだめ」という案内を作って回す事にしました。(団地の皆さま、何度も注意書きを回覧してスミマセン)
D141223(5)

 ふたが閉まらない場合の対策は次のようなものでしょう。
1.入れる前に袋を押し潰して容積を小さくする
2.袋の口をきつくしばる
3.既に入っている袋を詰めてスペースを作る
4.ブルーシートを出す・・・面倒がらずにやらないといけません

イチジクをいじめる

2014.12/21(日) イチジクの枝を横に伸ばそうと思ってビニールの紐で引っ張って重し石で留めてみました。これで安定したらさらにもう少し曲げてみるつもり。
D141221(2)

 わきにあるアスパラガスがすっかり枯れました。そろそろ刈り取って切り株に掛けておくつもり。
D141221(3)

 12/23(火)に切り倒して掛けました。3月になったら撤去します。
D141225(19)

 ビニールハウスは右下をめくって中に入るようにしています。
D141221(7)

 ハウスの中は気温だけでなく湿度も高くまるで南方の国のようです。小さなハエが10匹くらい発生し、天敵なしで我が世の春を謳歌しています。
D141221(5)

ビニールハウスに種蒔き

2014.12/13(土)、晴れ ビニールハウスは補強も済んでりっぱにできましたが、中は箱植えニンジンだけです。
D141213(1)

 そこで、余っていた種を播いてみることにしました。サラダ菜,キャベツ,シュンギク,サニーレタスの4つを播きました。捨てるしかない残った種ですので、ダメでもともとです。ビニールハウスの中は湿度が高く、昼間は体年暖かですから何とか芽が出てほしいものです。
D141213(3)

 温室の外の畑にも、左側にニンジンを定植し、右側に4種類の種を播きました。
D141213(4)

 支柱を立てます。
D141213(5)

 幅2.1mのビニールを掛けました。これでかなり暖かになるはずです。
D141213(6)

 庭のホウレンソウを少し遅くなったのですが間引きです。本収獲くらいりっぱなものが取れました。裏の畑には、ビニールの被いを掛けた次のホウレンソウが4,5cmに伸びています。
D141213(11)

白菜が丸まってきた

2014.12/11(木) 一昨日、白菜の葉の上を縛って丸まるようにしました。そうしたら昨日雨が降り、今日になると一段と大きくなった感じのものがあります。そこで1つ取ってきました。まだ小ぶりですが、みごとに丸まっています。外側はすき焼きになりました。
D141211(3)

 すき焼きは外側だけで十分で、みごとに育っている内側はどうするか?
D141212(3)

 日光に干して漬けものにすることなりました。大蔵大臣のお手製です。D141214(1)