今年の皇帝ダリアも終わり

2015.12/27(日)、晴れ 例年は12月初めには霜で枯れてしまう皇帝ダリアがまだ1,2つ咲いています。しかしもう切り倒さないと、日陰ができて周辺にも迷惑をかけます。
P_20151227_121007

 切り倒した後は風よけとして2度目のお勤めです。
P_20151227_123109

 28日(月)早朝は大変寒く、大きな霜柱もできていて、皇帝ダリアは真っ黒に近い色に変色していました。昨日切り倒したのがちょうどいい所でした。

 孫がやって来てさっそく残ったミカンを切り取っています。
P_20151227(9)

 夜になると、孫たちが1部屋を占領し、入口に布団をぶら下げて「ヒミツ基地」にしてしまいました。ここに入るには合い言葉を言わないと入れてもらえません。
P_20151226_185842

ダイコンや白菜の初収獲

2015.12/14(月)、曇 ダイコンや白菜を初収穫。いずれもまだ丈が小さいです。大根は昨日夕方。暗かったので写真の解像度が悪く、あまり拡大しない方が良さそう。味は上等。
P_20151213_063555

白菜も味は良いです。ネギ、シュンギクと一緒にスキヤキ。また漬物に。漬物は、塩は少ないのですが味が良いのが私にも分かります。私の味覚はシーザー並みなのですが。
※シーザー(カエサル)の8年にわたる現在のドイツ、フランス、英国での戦いの記録であるガリア戦記には、塩野七生さんの解説によると食事が旨いかどうかなどの記載は1個所もないそうで、したがってシーザーは何でも食べる、逆に言えば味は問題にしなかったとのこと。私の理解では、シーザーは多分、味が良く分からなかったのではないかと思います。

なお調理の写真撮影の許可は大蔵大臣から得られませんでした。(~_~;
P_20151214_174324

団地の良い所

2015.12/12(土)、晴 白菜がかなり大きくなりました。ところが、まだ他の野菜を食べきれず、あとしばらくは手が出せません。
P_20151212_142847

 先日、藻谷浩介氏の地方創生、地域生き残り策の講演を聞きました。住民が、自分の町や地域を誇りに思えるようでないと、人が来るわけがない。自分が住んでいる町や地域の良い所があるはずだから、それを知って、外に発信しよう、と言っていました。
 そこで、以前から懸案だったのですが、公園の使われなくなった花壇に花を植えようと思っています。声を掛けたら20人近くが名乗りでてくれました。12/18(金)に掘り雑草取りや起こしをするつもりでしたが、当日都合の悪い人が12/8(火)に4人集まって少し作業をしました。一部にはシーラの球根をうえました。
詳細⇒ http://www.patentcity.jp/dodairakadan/index.htm
P_20151208_102507-2

 また、団地の良い所を集めた写真集の様なものを作れないかと思っています。例えば、下の写真は、高い地区への裏階段なのですが、下の公園からの階段を合わせると100弾近くになります。見た目もきれいですが、元気な人はここを登ったり降りたりすると健康増進に役立ちそうです。「百段階段」と言えば分かり易いですが、「健康階段」と言って良いかもしれません。
P_20151212_125851

 その「健康階段」を登り切った所から眺めると、太平洋が良く見えます。もっと下にある私の家からも少し見えます。日立市は良い所です。
P_20151212_130546

 もうひとつの所にはさらに高い階段があります。そちらの方は、元旦になると6時半ころから人が集まり、初日の出を拝みます。日の出は6:50頃のはずです。
 下の写真は数年前に撮ったそこからの初日の出です。太平洋からの初日の出です。
P_20151213(1)

 下の写真は12/10(木)の朝焼けです。太平洋から上がる太陽が雲を照らして輝いていました。これも良い眺めでした。この後雨が降り出して、翌日にかけて雨が続きました。30mmくらい降って、畑には良い雨になりました。
P_20151210_062857

 年中無休でラジオ体操をやっているのも良い点だと思います。隣の団地からも3人、駅の近くからも車でやってくる1人がいます。合わせて23,4人で12月もやっています。
P_20151212_070622_PN

最初のホウレンソウができた

2015.11/28(土)、晴れ ホウレンソウができました。この秋に播いた最初の種は古かったのか発芽したものが少なかったのですが、ようやく大きくなりました。その右手などに小さいのがあるのは新しい種を追い蒔きしたもの。
P_20151127_063636

大きいな~
P_20151127_063511_001

110個余りの干し柿がだんだん出来あがってきました。試食して見るともう出来上がりの状態です。もう少し乾燥させるために干しておきます。
P_20151128_105405

ソラマメの間にシュンギクを植える

2015.11/26(木)、曇 雨が上がったので、密生していたシュンギクをソラマメの間に移植しました。ソラマメが大きくなるのは3月頃からだし、シュンギクはそれまでに収獲を終えるので良かろうと思います。
 ソラマメにはアブラムシが付きやすく、付いたらスミチオンの散布が必須です。それをやると、しばらくシュンギクを収獲出来ません。アブラムシを避けるために、キラキラのCDをたくさん並べましょうかね。
P_20151126_135024

 また、玉ネギも60本程度定植しました。写真の右手は蔓なしスナップエンドウ。
P_20151126_135031

 白菜が成長しています。
P_20151126_135352

 白菜はまだ間引きの巻かないものがたくさんあって困っています。長ネギは立派になり、シュンギクも少し取れました。今日は山ほどの野菜のスキヤキかな。
P_20151126_135644

 おれもネギ食べたいワン・・・犬はネギはダメです。赤血球が溶けてしまうそうです。
P_20151126_200252