スナップエンドウ植えなおし

2018.3/14(水)、晴 スナップエンドウが死んでしまったようです。今冬の寒さと1週間近くも積雪が残ったりした影響かなと思っています。十数本のすべてが枯れて芽が出てきません。
2018-03-14 10.48.31

仕方なく、たぶん初めてではないかと思いますが、苗を買ってきました。1鉢に2,3本ずつ芽が出ています。6鉢買ってきました。68円/鉢ですから苗にしては安い方です。
2018-03-14 17.15.03

2本ずつなので、間隔を十分に取って植え付けました。先月初めまで長ネギが植わっていたところです。
2018-03-14 17.29.06

今年初めての種を播きました。葉ネギはジャガイモ畑の周辺に播きました。
2018-03-14 10.37.10

オクラとアスパラガスも3月上旬から播いてよいと書いてありますので播いてみました。
アスパラガスはこれまで5,6年くらい芽が出て収穫していたのがあるのですが、昨年春芽を取り過ぎて夏芽があまり伸びなかったので死んだものが多いかもしれないと思って、次の世代を播いたものです。今播いても、収穫は早くて来年5月、本格的に取れるのは再来年5月以降です。
土にはEM菌をまぜた糠などを混ぜました。
2018-03-14 10.36.46

また、次の種播きのために、EM菌をもみ殻と糠を混ぜたものに掛けて発酵させました。
発泡スチロールの箱の中でもみ殻と米ぬかとまぜて、それにEM菌原液を降りかけ、水を掛けて混ぜました。本当は、EM菌原液を水で薄めてからかけるらしいのですがちょっと間違いました。なので十分にコネコネしました。

その後、上から袋を被せて1週間くらい放置します。そうして、乳酸菌のような酸っぱい匂いがしたら成功だそうです。やり方を間違ったのですが腐って嫌な臭いがするようにならないことを祈っています。しかし、植物に良いものは人間も良い匂いがし、悪いものは悪臭がするというのは良くできたものです。
2018-03-14 11.14.04

梅の花がほぼ満開

2018.3/12(月)、晴 梅の花がほぼ満開です。
ただし、昨年、狭い花壇に植わっていた南高梅は蕾が少ないです。来年は枝切をしてたくさん蕾を付けさせましょう。
枝きりの時期は10月以降の芽吹く(花芽が分かる)までの休眠期、1,2月頃が良いと言われます。梅は今年花を付けた枝には来年は花は咲かないそうです。
7,8月ころに枝に葉が茂りますがその頃、枝を切ってはいけないそうです。切るとさらにそこから枝が伸びて葉ばかりが茂ることになるそうです。花芽が確定した後の休眠期、冬に切るのが良いそうです。
まだ今でも良いかも。明日花や蕾がなく、古くて込み入った枝を少し切っておきましょう。
2018-03-12 08.56.12

昨年末買っていた白加賀は枝いっぱいに蕾が付いています。果樹園の中で梅が一番先に花を咲かせました。
2018-03-12 08.59.48

種を買ってきました

2018.3/12(月)、晴 100円ショップで、例年のように2袋で108円の種をたくさん買ってきました。1袋の中の種の量は少ないのですが、売るために作るのではありませんからちょうどいい量です。
 キュウリは地這いしか売っていないし、コーンは種の量があまりに少なかったので別の店で高いのを買ってきました。
2018-03-12 17.29.32

すごい量です。書き出しておきます。
つるありインゲン、枝豆、ナス、ホウレンソウ、長ネギ、葉ネギ、ピーマン、オクラ、アスパラガス、中玉トマト、ニンジン、大根。花も、百日草と金魚草。これだけ買って756円でした。
キュウリ、トウモロコシは500円くらい。また桃太郎トマトや、スイカ、カボチャはまだ買えていません。

播く時期を、例年のようにポストイッツに書いて張り出しました。
2018-03-12 18.45.44

2018-03-12 18.43.40

アスパラガスは3月上旬から播いて良いので早速あす播きます。アスパラガスは一度芽が出れば7,8年くらいは芽が出続けるのですが、昨年は春先から6月頃まで取り過ぎて、夏芽が出ず、死にかかったようなのでまた播くことにしたものです。今年種播いても、収穫できるのは来年か再来年からです。

ジャガイモ植え付け

2018.3/4(日)、晴 明日は暖かい雨になりそうなのでジャガイモを植え付けました。3日前に半分に切っていたので被膜ができているころです。種イモは男爵で、8個だったので植え付けは16個です。
2018-03-04 15.41.58

2018-03-04 15.47.24

切り口を上にして植え付けました。
もちろん、これに土を掛けます。(^_^;

普通は半分に切って、切り口に灰を付け、切った面を下にするのですが、私はずーっとこの切り口を上にするやり方でやっています。切ってから3、4日置けば大丈夫です。それに切り口を上にする方が芽は下から出て上に伸びてきますので土寄せをあまりしなくても済みます。
小規模のジャガイモ植え付けならこの方法を採用すべきですね。

◆3/6(火) 昨日3/5(月)は夕方から夜半までパラパラと雨で恵みの雨でした。今日は日中は日射しもありましたが、今夜から寒くなり氷点下になりそうです。その後2,3日寒い日が続きそうです。そこで埋めたジャガイモを守るためにビニールシートを掛けました。
2018-03-06 15.51.18

葛のつるを切る

2018.3/3(土)、晴 市の所有地であるコンクリート擁壁の上から葛のつたが何本も伸びています。
下の写真は昨年8月4日に撮影したものです。コンクリート壁にそって上から葛の蔓が降りてきます。9月にかけてさらに伸びたと思います。2017-08-04 14.31.46

自治会から市に撤去を頼んだようで作業している姿は見たことがありますが、業者は下の段(石垣の上)でしかも右端のごく一部だけの草やつるを刈る程度しかやっていません。

やむを得ず、コンクリート擁壁の上に登って、土手に生えている葛のつるを切ることにしました。終わってみると、大小合計すると100本近いつるを切ったようでした。
本来これは所有者である市がやるべき仕事ですが、個人の所有地に降りかかってくる災害なので止むをえず対策しているものです。

遠くからの写真でははっきりしませんが、白いコンクリート壁に縦に見える茶色の筋が上の土の部分に根を張って伸びている葛のつるです。このままにしておくと、ますます下に伸びてきて宅地や空き地、畑に侵入してきます。
2018-01-05(7)

これをコンクリート壁の上の根を切って、下に引き下ろしたものです。右端にある部分は多すぎて引きずり下せなかった残りです。これは専門家にやってもらわないとできません。
2018-03-05 10.13.34

上と同じ場所ですが、つるの根を切る前に石垣の上に上がって、コンクリート壁に這っている葛のつるをみると放置できない量だと分かります。
2018-03-05 10.06.25

コンクリート上の土の部分に上がって、根に近いつるを3日(土)に切りました。
5日(月)に、それを下の段に引きずり降ろそうとするのですが、量も多いし、その下の石垣は5,6mもあるので、落ちたりしたら大怪我をしかねず、これ以上の作業は止めました。これ以上の撤去作業は市の手配で専門家にやってもらわないとどうにもなりません。
しかし、根を切ったので今年の夏は伸びるのは少ないでしょう。
2018-03-05 10.11.40

ここらもつるが伸び下がってきていました。
2017-12-15 11.40.21

左端の所は、1本のつるを切り忘れたようです。
2018-03-05 10.13.47

ここも何本かつるが下がってきています。
2017-12-14 11.14.55

コンクリート壁にはまだ上の笹などを切ったゴミが残っていますが、ほとんどのつるは切りました。ただし小さいつるを1,2本切り残しているようです。
2018-03-05 10.14.02

ここは数は多くありませんが太いつるが伸びてきています。また市の伐採作業の切り残しのクズも沢山放置してあります。
2018-01-07 11.02.57

つるは全部切って引き下ろしましたが、切りくずは市に撤去してもらわないとどうしようもありません。(昨年夏市に連絡したが撤去してくれない)
2018-03-05 10.13.59

この作業をやった3日(土)の夕方、右手人差し指の第一関節が痛くなり晴れてきました。捻ったりしたのかと思って、冷やしたりシップを張っていました。
2018-03-04(2) 
2018-03-04(1)
4日(日)夕方になり、腫れたところに黒いものが見えるので皮膚を破って引き出してみたら、とげが出てきました。垂直に入っていたようで上からは小さい点にしか見えず、放置しておいたら大変なことになりかねませんでした。今回は抜き取って抗生物質を塗って様子をみます。
市がやるべきことをやってくれれば個人がこんなことをしなくて済むのですが。